佐野元春

original albums and more

video/dvd

rarities

live

kp

column

the 20th anniversary year

 

『世界の中心で、愛をさけぶ』

 先月、WOWOWで映画『世界の中心で、愛をさけぶ』(行定勲監督)が放送された。『世界の中心で、愛をさけぶ』といえば感動を呼ぶ純愛映画として話題になり、平井堅が歌う主題歌「瞳を閉じて」も大ヒットを記録した。「セカチュウ」という業界用語が一般社会にも広まり、若い世代が大挙して映画のロケ地を訪れるなど社会現象となったことは記憶に新しい。

 僕はビデオに録画してから観たのだが、
'80年代当時、青春を過ごした僕には懐かしく、何度となく20年前の記憶が甦ったりした。映画版のオリジナル・ストーリーには辻褄の合わない部分があったものの、肝心なシーンでは涙を流したし、まあ満足のいく内容だった。そして何よりも『GO』で日本アカデミー賞を総なめにした行定監督の演出手腕は見事だと思った。

 『世界の中心で、愛をさけぶ』では、サクとアキを結んだ深夜のラジオ番組「ミッドナイト・ウェーブ」で、佐野元春の「SOMEDAY」が紹介され、レコードがかけられるのだが、ラジオと佐野元春の関係といえば思い出されるのがサウンド・ストリート「元春レイディオ・ショウ」だ。ラジオDJとして「モア・ミュージック、レス・トーク」を掲げ、ラジオからヒット曲が生まれてほしいと常に新しい音楽をリスナーのもとへ届けていた。今でも佐野元春が地方のラジオ・ステーションに行くと、ラジオ番組の制作などに携わるディレクターから、「元春レイディオ・ショウ」に影響を受け、ラジオに関わる仕事をしようと思った、と打ち明けられることが多いという。

 何年か前、佐野元春ファンの友人と話していて、佐野元春って今で言えば誰にあたるんだろうという話題になったことがあった。「佐野元春」というアティチュードに当てはまるアーティストはどこにもいなかった。「じゃあ、仮に20年、30年後に、日本の音楽史みたいな資料的価値を持つ本が編纂されたとして、その場合、佐野元春の名前はどのような形で記されることになるのだろう?」と僕たちは話した。たぶん、'80年代の項で取り上げられるのだろうが、大きくページを割かれるようなフィーチャーはされないのかもしれない、というのが僕たちの共通の結論だった。それは記録に残るような実績がないからだった。

 しかし、記録に残るような実績がなくても、記憶に残るような大事な場面を僕たちは持っていたし、そこが評価されずに埋没してしまうのは甚だ遺憾だと思っていた。『世界の中心で、愛をさけぶ』で行定監督は、'80年代の価値感をわかりやすく表現するのにウォークマンと「SOMEDAY」を選んだ。それはスポンサーやタイアップ絡みの偶然だと言う人もいるかもしれないが、例えそうであっても、僕にはとても素敵な場面ではあった。'80年代に僕はアルバイトをしてウォークマンを買ったし、佐野元春の「SOMEDAY」をリアル・タイムで聴いていた。それを手にし耳にしたことは'80年代において何よりも重要なことだったような気がする。

 時が過ぎてウォークマンや記録メディアとしてのカセット・テープは時代遅れの産物となった。今や音楽は無線(ワイヤレス)ネットワークを使い、ハードディスク・プレイヤーとかメモリ・オーディオ・プレイヤー、ケイタイなどにダウンロードしてハンズフリーで楽しむ時代に突入しようとしている。でも僕は人から人へ伝えられるアナログな手段の中でしか音楽は生き残れないんじゃないかと危惧する。ラジオからヒット曲が生まれてほしいと思ってる。文化というものはそういうアナログな手段で作られてゆくべきものではないだろうか。

世界の中心で、愛をさけぶ』を購入する。


|home|