山下達郎
Original Albums and More
竹内まりや
山下達郎
Live
山下達郎

 

PERFORMANCE 2017


ツアーを再開してから7シーズンめとなるステージは節目を感じさせるセットリストを披露した。本来ならば2016年に『Pocket Music』の30周年アニバーサリー盤をリイシューし、この春にはミニ・アルバムをリリースする予定だったが、今年の秋に公開される映画(情報解禁は6月とのこと)の主題歌を書き下ろすことになったという。その依頼が難しいもので手こずってるうちに全てのスケジュールを延期せざるを得なかったらしい。作品の宣伝のためのツアーではなく、いわゆる丸腰のツアーのため、今回はライヴで自分の好きな曲を演奏することにしたそうだ。ちょうど季節が暖かくなり夏に向かって日程が組まれていたからサマー・ソングスを中心に選曲をしたということだった。

ステージ・セットはマンハッタンの街角で鉄道の高架橋が左右に走っている。マンハッタンとは限らずダウンタウンというほうが正しいかもしれない。工事中の立て札があり、雑然とした雰囲気がある風景になっている。

ライヴは「Sparkle」でスタートして「いつか(Someday)」、「Donut Song」と続いた。ライヴ演奏曲の定番でセットリストは組まれており、2000年代の曲は「僕らの夏の夢」くらいなものだった。山下達郎は自身のレギュラー・ラジオ番組「Sunday Song Book」で'Oldies But Goodies' 「古いけれどいい音楽」をかけるプログラムだと紹介しているが、山下達郎のライヴもまた'Oldies But Goodies'のセットリストになっている。

そんな中で新曲についても言及していた。今年9月にリリースされるシングルは原作のある映画の主題歌で、いろいろと注文の多い仕事だったけれど完成した楽曲は死生観や思想、哲学が入っていてお気に入りなのだという。制作発表まで詳しくは話せないけれど楽しみにして待っていてほしいとのことだった。

昨年、新宿ロフトの創立40周年を記念したアコースティック・ライヴが山下達郎と難波弘之、伊藤広規のトリオ編成で行われた。「ターナーの汽罐車」はそのときと同じトリオ編成で披露された。

前回のPERFORMANCE 2015 - 2016でいちばん受けたのは「Can't Take My Eyes Off You」のカヴァーだった。今回もまたカヴァー曲を用意していて、そのひとつが鈴木雅之に提供した「Guilty」のセルフ・カヴァー。そして洋楽からはトム・ジョーンズの「It's Not Unuseal」のカヴァー。山下達郎のキャラクターから離れているけれど、前回のツアーを踏まえて掘り下げた感じだった。ちなみに僕は山下達郎が今年64歳なのでビートルズの「When I'm Sixty-Four」ではないかと予測していたが、誰もが思うカヴァーにしなかったところに山下達郎らしさが出ていた。

2016年のアメリカ大統領選でドナルド・トランプが当選したことにより、分断した世界に不安を募らせる人々が増えた。民主党から共和党に政権が移り、戦争が身近に感じられるようになったと思う人もいるだろう。「The War Song」はそうした時流に冷静さを取り戻そうとする山下達郎の思いが込められていたように思う。

「クリスマス・イブ」は映画『デビクロくんの恋と魔法』の犬童一心監督による映像が間奏に流れその世界観を共有した。2008年にツアーを再開してから定番になっていた「希望という名の光」に代わり今年は「蒼氓」が復活した。ゲームソフト『龍が如く』の音楽に採用されたことがきっかけになり再びステージにかけられたのだ。映画とRPGで山下達郎の音楽にはじめて触れた人たちがもし会場に来ていたら、改めて楽曲の魅力を再発見するのではないかと思った。

蒼氓」は曲間にディランの「Blowin' In The Wind」やインプレッションズの「People Get Ready」、岡林信康の「私たちの望むものは」などが挿入されてプロテスト・ソングとしての側面が強調されていたように思う。時の趨勢というとちょっと大げさかもしれないが世界がグローバル化の波にのまれ、政治が内向きになり、民族主義が台頭する時代のカオスにいる状況を目の当たりにしたような気がした。「メリー・ゴー・ラウンド」もまた抽象的な歌詞ながらこの時代に強く訴えてくるものがあった。

節目に接するといえば「Let's Dance Baby」のメドレーもまた数年続いたナイアガラ・メドレーに代わり、サマー・ソングスの数珠繋ぎになった。新曲の「Cheer Up! The Summer」が入っていたのがうれしい。でも「Mean Woman Blues」のあとには「烏賊酢是! 此乃鯉」をきっちり入れてるところにナイアガラ・ファンは胸を撫で下ろしたことだろう。

アンコールでは近藤真彦に提供した「ハイティーン・ブギ」のセルフ・カヴァーも披露した。学年でいえば僕の一学年上になるマッチ。昨年からFM COCOLOでレギュラー・ラジオ番組を担当していて、同時代を駆け抜けたアイドルに寄せる思いも変わった。実は昨年から家族が入退院を繰り返している。4月のライヴの時点では病気で入院中だった。退院後は介護生活がはじまるのでその準備のために忙しい日々を送っていた。山下達郎もそんな時代をくぐりぬけてきたのかもしれない。

会場に集まったオーディエンスに「シャバに戻れば辛い日々が待っている人もいる」と独特の言い回しで日常のストレスを紛らわせるために自分の音楽が癒しになれば、とそんなふうに話した。僕にとってこれ以上のない救いの言葉で胸に熱いものがこみ上げた。自分もまたひとつの潮目にいて荒波の中を漕ぎ出していかなければならないのかもしれず、そんなときに山下達郎の歌が心の支えとして必要なのだとそう思わずにはいられなかった。


■2017年4月14日(金)
フェスティバルホール
1階19列17番

山下達郎(Vocal,Guitar)
小笠原拓海(Drums)
伊藤広規(Bass)
難波弘之(Acoustic Piano & Rhodes)
柴田俊文(Keyboard)
佐橋佳幸(Guitars)
宮里陽太(Saxophone)
ハルナ(Background Vocal)
ENA(Background Vocal)
三谷泰弘(Background Vocal)

Set List
Opening B.G.M: Custom Made(「Pocket Music」のバリエーション)
01 Sparkle
02 いつか(Someday)
03 Donut Song
04 僕らの夏の夢
05 風の回廊(コリドー)
06 Guilty(鈴木雅之 1989年のセルフカバー)
07 FUTARI
08 潮騒
09 ターナーの汽罐車
10 It's Not Unusual(Tom Jones 1965年のカバー)
11 The War Song
12 So Much In Love
13 Stand By Me
14 Joy To The World~クリスマス・イブ
15 蒼氓
16 Get Back In Love
17 メリー・ゴー・ラウンド
18 Let's Dance Baby
19 高気圧ガール
20 CIRCUS TOWN
Encore
21 ハイティーン・ブギ(近藤真彦 1982年のセルフカバー)
22 Ride On Time
23 The Theme From Big Wave
24 Your Eyes
Closing B.G.M: That's My Desire

山下達郎 PERFORMANCE 2017 大阪公演の2デイズと神戸公演の初日を聴きに行った。運よくチケットが当選して大阪最終公演を2日間観ることができた。2デイズ公演を連チャンで観るのは2013年のフェスティバルホール・リニューアル・オープンのこけら落とし公演以来だから4年ぶり。僥倖というほかない。

6月21日は大雨の影響で山下達郎バンドのメンバーを乗せた新幹線が小田原近くの線路上で停車するというトラブルがあった。途中の駅にすら到着せずカーブになった場所でほぼ3時間足止めを食らったという。山下達郎は前乗りしていたらしくメンバーが午後7時までに来なければひとりで前座をしばらくするつもりだったとか。結局、遅れてきたメンバーが会場入りしたのが午後6時15分。開演を15分遅らせてライヴは午後6時45分にスタートした。

僕は大阪市在住なので終演が午後10時を過ぎても帰宅の足に困ることはなかったが、近隣の地域から来ていた人たちは落ち着かない気持だったかもしれない。最後まで観られずに会場を後にしたという人もいただろう。だが個人的には客入れのドゥーワップを開演までのんびりと聴いて、いつもよりテンション高めでライヴを楽しむ余裕が僕にはあった。

リハーサルなしのぶっつけ本番で臨んだメンバーはどうだかわからないが、山下達郎もまた気持ちが高ぶっていたんじゃないかと思った。まぁ、個人的な思いが勝っていたのは致し方ないところだろう。

4月の公演以来ほぼ2ヶ月ぶりのライヴ。楽しみにしていたのは山下達郎、伊藤広規、難波弘之の城北トリオによる演奏。ちなみに城北は皇居を中心にして便宜的に東西南北4つの地域に振り分けているということだ。池袋の山下達郎、巣鴨の難波弘之、足立区の伊藤広規、3人合わせて190歳のトリオ。「ターナーの汽罐車」はコーダの難波弘之のピアノが耽美的で美しかった。こういうタッチは難波弘之でしかあり得ない。

今回のツアーで個人的に好きだったのは「いつか」、「僕らの夏の夢」、「メリー・ゴー・ラウンド」の3曲。それぞれ見えてくる景色は違うけれども心の琴線に触れてとてもよかった。山下達郎はファンクラブの会報(2017年 SUMMER)で小津安二郎作品について「何度も観るうちに、だんだん経年変化して味が変わってくる」と話していた(「タツローなんでもベストセレクション」)。僕の中でも山下達郎の歌で経年変化して味が変わってきたものがある。今回のツアーでは「メリー・ゴー・ラウンド」がそうだ。

ライヴではステージ・セットの背景に大きな月が映し出されて、緑色の照明が全体を覆う中で歌われた「メリー・ゴー・ラウンド」。いわゆる後半の「にぎやかし」の中の曲で、フェスティバルホールの最終日では「昔に戻って」という山下達郎の言葉に誘われて一階席は総立ちになっていた。そう、ライヴにおいては盛り上がる一曲なのだが、抽象的なイメージの歌詞が何となく引っかかり、今までそんなに好きな曲でもなかった。でも今回"色褪せた水玉のベンチは/滅び行く時の匂いしみついてた"という一節に、なぜか心が揺れて、ずっとそれが何なのか探し求めるようになった。

たぶん誰の心にもあるノスタルジーに起因するものなのだろう。"心は粉々に砕かれ/失くしてしまった/幻のメリー・ゴー・ラウンド/愛さえ"というフレーズもまた胸を打つ。僕の中ではとても印象強く残っているのだ。ライヴでは後半、一瞬照明がオレンジになり、ベースのソロがはじまるところで赤く染まる。

アンコールになって4月公演と変わったところがあった。「ハイティーン・ブギ」の冒頭で「辛気臭く聴く曲ではない」というようなMCがあり、珍しくスタンディングでのスタート。「The Theme From Big Wave」から「DOWN TOWN」に曲の入れ替えもあった。三谷泰弘がキーボード、宮里陽太がミニコンボという編成。

大阪公演のはじまる前にギタリストの松木恒秀が他界したことに触れて、「私のギターの先生。戒名、お通夜、お葬式なしという、あの人は侍なので、大阪来る前に顔を見てきました」というようなことを話した。そして生きてるものは亡くなった人の分まで一生懸命生きることが大切だと言った。生きていたらいろんなことがあり、親の介護や子どものこと、自身の病気に悩み、辛い毎日を送ってる人たちのために、自分の音楽が少しでも役に立てられたら、こんなにうれしいことはない、と山下達郎は話した。「お互いかっこよく生きていきましょう」という言葉は近年の決めのフレーズになっているが、その前に「みんなで力を合わせて生きていきましょう」と付け加えていた。心にとめておきたい名言と思う。


■2017年6月21日(水)
フェスティバルホール
2階1列18番
■2017年6月22日(木)
フェスティバルホール
2階1列47番
■2017年6月30日(金)
神戸国際会館こくさいホール
2階5列43番

山下達郎(Vocal, Guitar)
小笠原拓海(Drums)
伊藤広規(Bass)
難波弘之(Acoustic Piano & Rhodes)
柴田俊文(Keyboards)
佐橋佳幸(Guitars)
宮里陽太(Saxophone)
ハルナ(Background Vocal)
ENA(Back ground Vocal)
三谷泰弘(Background Vocal)

Set List
Opening B.G.M: Custom Made (Pocket Music)
01 Sparkle
02 いつか(Someday)
03 Donut Song
04 僕らの夏の夢
05 風の回廊(コリドー)
06 Guilty
07 FUTARI
08 潮騒
09 ターナーの汽罐車
10 It's Not Unuseual
11 The War Song
12 So Much In Love
13 Stand By Me
14 Joy To The World~クリスマス・イブ
15 蒼氓
16 Get Back In Love
17 メリー・ゴー・ラウンド
18 Let's Dance Baby
19 高気圧ガール
20 CIRCUS TOWN
Encore
21 ハイティーン・ブギ
22 Ride On Time
23 DOWN TOWN
(6月22日のみ Last Step)
24 Your Eyes
Closing B.G.M: That's My Desire

 

|home|