佐野元春

original albums and more

video/dvd

rarities

live

kp

column

the 20th anniversary year

 

佐野元春 & THE COYOTE BAND
Rockin' Christmas 2024

前日の12月18日はT・ジョイ梅田で佐野元春ライブ・フィルム『The Circle Tour Final 日本武道館ライブ 1994.4.24』(劇場版5.1ch マスター)一夜限定上映を観た。大声で歌ったり立って踊ったりすることはNGだったけれど、拍手や周りに迷惑にならない程度なら一緒に口ずさんだりしてもよいと上映前にアナウンスがあった。このライヴはアルバム『The Circle』のツアーなので、『The Circle』の楽曲だけスクリーンに歌詞が出てくるという。実際にそれを体験すると、現代アートのインスタレーションのようで、こんなことが歌われていたのかと新しい発見があった。エンジニアの坂元達也による音のミックスがいい。「インディビジュアリスト」で長田進の弾くギターが空間をぐるぐる回ってるように感じられ目を見張った。なんて素晴しいパフォーマンスなのだろう。当時、佐野元春は38歳。確かダディ柴田は佐野元春より一回りくらい上のはずで50歳くらい。翻って現在のバンド、コヨーテバンドの最年少が渡辺シュンスケで、2025年1月に50歳だというのだから、ハートランドは今のコヨーテバンドよりずいぶん若いことになる。ただ演出は現代のライヴに比べて地味だと思ったし、佐野元春もハートランドも服装に時代を感じて、今の目で見ると残念な気がした。それでも後半になるにつれて僕は身体を揺さぶって観ていた。「新しい航海」がはじまったとき、うれしさが込み上げて拳を高く突き上げそうになった。佐野元春の歌もハートランドの演奏も最高だった。

さて、まる一日が過ぎ、ユニバーサル・スタジオの近くの会場に僕はいた。大きなツリーが見え、花火がどどんと夜空を彩っていた。会場はクリスマスのムードに演出されて、ステージもホールの壁もイルミネーションが飾られていた。佐野元春とコヨーテバンドはジレを着たスタイリッシュな装いで現れて、開演するとレザー・ビームが会場に放たれた。縦横に光の矢が突き刺さり、オーディエンスの歓声が飛び交う。

今年の初夏に配信された「Youngbloods」。元春クラシックスの再定義というテーマのもと、新世代に向けて新たなサウンドが施され、歌詞も一部変えられている。2曲目も再定義された楽曲。この夜世界初披露になった、80年代を代表する元春クラシックスでエバー・グリーンとも言われる「ガラスのジェネレーション」。2019年のライヴ・ハウス・ツアーでも披露されたが、その直後のパンデミックで、40周年でのライヴでは時代に合わなかったのか聴くことはなかった。再定義というテーマは、その頃から熟成されていたものかもしれない。初めて聴いたときから40年以上が経って、"つまらない大人にはなりたくない"というフレーズの意味が違った感じで響くようになった。

Rockin' Christmas 2024 の全日程が終わった翌日の12月26日には再定義がテーマのアルバム『HAYABUSA JET I』が3月12日にリリースされると発表になった。実際に聴いてみないとわからないが「約束の橋」で終わる曲順にこだわりが感じられる。実はこの日、僕は「約束の橋」が演奏されることを秘かに期待していた。というのも前夜観たハートランドの「約束の橋」を凌駕するパフォーマンスが観たいと思っていたからだ。その思いは実現しなかったけれど、コヨーテバンドの演奏は素晴らしかった。「バイ・ザ・シー」、「ポーラスタア」が再定義の「ジュジュ」、「欲望」、「インディビジュアリスト」に紛れ見事なフローになっていた。

「みんなの願いかなう日まで」は2013年の12月に配信されたシングル。2019年のミニ・アルバム『或る秋の日』に収録されてようやく日の目を見るようになる。長い歳月のあいだに子どもから大人になり、出会いと別れを繰り返して、幸せと不幸せがないまぜになった人生を歩いてきた。現実の中で甘くてほろ苦い思いを抱いて。佐野元春は「クリスマスが今年もやってくる」、「いまここにいない大事な人にメリー・クリスマス」と歌う。この一年の終わりにささやかな喜びと悲哀をかみしめる。

20分の休憩の間にステージにはあちこちにキャンドルが設置され、二部がスタートすると電飾の灯りが消えた。「雪 - あぁ世界は美しい」がライヴで披露されるのは1989年のナポレオンフィッシュと泳ぐ日ツアー以来だろうか。もはやバンドの名前さえ消えて、その世界観を共有するのは個々だけ。思いがひとつになる瞬間だった。二部はソウルフルな音楽性でステージが展開される。渡辺シュンスケは小泉今日子のツアーを休んでコヨーテバンドに合流。「クリスマス・タイム・イン・ブルー」のソロ演奏が素晴しい。彼の音楽性もコヨーテバンドには欠かせない。

「クリスマス・タイム・イン・ブルー」はニューヨークに滞在していたころに書いた楽曲だという。どんな境遇にいても毎年必ずクリスマスが訪れる。佐野元春はオーディエンスと"Tonight's gonna be alright"のコール&レスポンスを繰り返した。かつて僕を夢見るような気持ちにさせたパフォーマンス。永遠に続けてほしいと心から望んだ日。

終盤のセットリストはコヨーテバンドのレパートリーが占めた。最後に「ダウンタウン・ボーイ」が歌われてRockin' Christmas 2024 の初日はファイナル公演のように盛り上がった。でも何か物足りなさを感じた。まだ「約束の橋」を歌ってないじゃないかと僕は思った。でも、まぁ仕方がない。デビュー45周年の記念公演ではきっとやってくれる。


■佐野元春 & THE COYOTE BAND Rockin' Christmas 2024
2024年12月19日(木) Zepp Osaka Bayside
1階M列5番

佐野元春(Vocals, Guitar)
深沼元昭(Guitar)
高桑圭(Bass)
小松シゲル(Drums)
渡辺シュンスケ(Keyboards)
藤田顕(Guitar)
吉川清海(Percussion)

Set List
Opening : Little Drummer Boy(Produced by Motoharu Sano)
1st Set
01 Youngbloods(New Recording)
02 つまらない大人にはなりたくない(New Recording)
03 ジュジュ(New Recording)
04 バイ・ザ・シー
05 ポーラスタア
06 欲望(New Recording)
07 インディビジュアリスト(New Recording)
08 みんなの願いかなう日まで

Pause(20 Minutes)

2nd Set
09 雪 - あぁ世界は美しい
10 君が気高い孤独なら
11 冬の雑踏
12 愛が分母
13 クリスマス・タイム・イン・ブルー
14 水のように
15 大人のくせに
16 La Vita e Bella
Encore
17 エンタテイメント!
18 純恋(すみれ)
19 ダウンタウン・ボーイ(New Recording)
Closing : Christmas Time In Blue(Orchestra Version)

HAYABUSA JET I』を予約する
  
|home|