山下達郎
Original Albums and More
竹内まりや
山下達郎
Live
山下達郎

 

SONORITE(2005)

01. MIDAS TOUCH
02. KISSからはじまるミステリー
<feat. RYO (from ケツメイシ)>
03. FOREVER MINE
04. 忘れないで
05. 風がくれたプロペラ
06. ラッキーガールに花束を
07. SECRET LOVER
08. フェニックス
(2005 REMIX)
09. LIGHTNING BOY
10. 白いアンブレラ
11. 太陽のえくぼ
(ALBUM REMIX)
12. 2000トンの雨
[2000t of Rain]
(2003 NEW VOCAl REMIX)
13. WHEN YOU WISH UPON A STAR
〜星に願いを〜
SONORITE
ワーナーミュージック・ジャパン WPCL-10229(初回限定盤 WPCL-10228)
2005年9月14日リリース
チャート最高順位2位

山下達郎本人による『SONORITE』解説
Sunday Songbookより発言を抜粋しました。

●SONORITE
○"SONORITE"(ソノリテ)とは音の響き方とかそういう意味でございます。クラシックの管弦楽法とかそういう本を読みますと、「この楽器とこの楽器を足すといいソノリテが得られる」とかですね、「あのソプラノ歌手は綺麗なソノリテをしている」とか、音楽で使う時はそういった「音の響き方」。イタリア語は"ソノリテ"、フランス語は"ソノリティ"、英語になりますと"ソノリティー"。 "ソノリテ"なのでイタリア語的な感じでございます。

●山下達郎通算21枚目、オリジナル・アルバムとしては12枚目
○私、今年で芸能生活30周年でございまして、シュガーベイブからはじめまして30年、ソロになりましてこれで通算21枚! オリジナル・フル・アルバムの新作としまして12枚目! でございます。一言で言いまして今までとちょっと違うかなという感じの曲が多いか、もしくはすごーく前に戻ったというそんな感じでございます。

●30年目に何を作るのか
○22歳でシュガーベイブを作りまして今年で52歳になります。30年! 30年続けていると一体30年目に何を作るのか? なかなか大変なものがあります。マンネリズムに陥らないように、あとは自分で自分の模倣、いわゆる自己模倣というやつですね、昔やったパターンをまた焼き直してお茶を濁す、そういうことをなるべくやりたくないので、なんか違うことをやりたい。でもあんまりかけ離れすぎると問題が起きますので、離れすぎず近過ぎず、どれだけ変わってどれだけ変わらないか(笑)、なかなかそのへんが難しいんですが。50を過ぎたらもうちょっと作家的自我とか作風を広げてみたい。あと何年できるか、あと何作できるか。30年なのでもうそろそろそういうのいいんじゃないかと。

●『SONORITE』は意外とフレッシュ
○3年前に『RARITIES』というアルバムを出しました。いわゆる裏ベストという、それまでアルバム化されてなかった曲とか未発表曲とかを集めました。その時にそれまで出していたシングル「君の声に恋してる」、「ジュブナイルのテーマ」、「Love Goes On」を全部入れてしまいましたので、今回のアルバム『SONORITE』、フル・オリジナル・アルバムとしては7年振りですが、作品としましては2003年以降にリリースした作品で占められています。曲の鮮度は意外とフレッシュかなという感じでございます。

●テクノロジーの変化が与えた影響
○今回はひとりでやってるものが多いです。特にギターはほとんどひとりです。そう意味で内向的、内省的なアルバムでございます。抑制した歌い方の作品が多いんですが、'90年代の後半から出てきましたハードディスク・レコーディングの手法がデジタルの世界をすごく変えました。それによって音の鳴り方というのがずいぶんと変わりまして、例えていうならデジカメと昔のアナログカメラの違いのような、同じカメラでも似て非なるものでありまして、それまでのフィルムで撮っていたノウハウがデジタルカメラになって全然通用しなくなった。そういうことが21世紀になって起こりましたので、今のそうしたデジタル・レコーディング、音はすごくいいんですが、爆発する音に弱い、爆裂音に弱い。むしろ息の繊細さとか、囁くようなそういうものにものすごくいい表現力を持ちます。今から去ること20年くらい前に『POCKET MUSIC』というアルバムを出した時にちょうどあたかも時代はアナログ盤からCDへ、アナログからデジタルへと移った時代に七転八倒しまして。なぜかというと「オレはデジタルになっても絶対にアナログの世界の音を出してやる」って出せこっないのに出そうとした。あれで塗炭の苦しみを味わいました。今もそれ以上のテクノロジーの変化が押し寄せてくるんですけど、今回はもう足掻かない、柳のように流れに乗って、そこでいちばんいい響き方を探すというやり方をしますと、内省的なちょっと繊細さに重きを置いた音作りになってしまいます。

●アルバム製作方針の変更
○今回の『SONORITE』というアルバム、'90年代に入ってから『ARTIZAN』、『COZY』、そして『SONORITE』と7年ずつオリジナル・アルバムが分かれていまして、今回からはっきり政策方針を変えました。'90年代、なんでそんなにアルバムが出ないのかなと自分でいろいろと考えまして、わたしの個人的な事情じゃない他の事情、契約の問題、人間関係、いろいろそういうこともあるんですが、若い頃にやっていたレコーディングというのが、時間とお金が余りかけられなかった。サブカル出であまりアルバムが売れなかった時代ですね。そういう頃には時間もお金をかけられなくてアルバム1枚カツカツの数しか録れなかったんです。当時はアナログのLPでしたから1枚のアルバムに10曲入るとすればせいぜい11曲。10曲録って9曲使うとかですね。従いまして3時間のセッションで2曲録って、それが5日間続いて10曲録って、それに今みたいにシンセサイザーとかありませんから、ドラム、ベース、ギター、ピアノに、ブラスとストリングス入れて、コーラス入れて、歌入れて終わりと。比較的制作期間が短くできるんですが、例えばひとつの曲を違うアレンジでトライしてみるとか、演奏がいまいち納得いかなくてもう一回やりたい言っても、そういう予算も時間もかけられない。「そうしたければレコードを売りなさい」と言われる。それじゃあレコード一所懸命売って、レコードに予算をかけたいという欲求が増えまして、その後「RIDE ON TIME」というヒットが出まして、アルバムがチャート1位が取れるようになって、そのおかげでレコーディングにすごく時間がかけられるようになった。それで'80年代からレコーディングに時間をかけるようになりまして、例えば『FOR YOU』というアルバムは17曲録って、『POCKET MUSIC』は23曲、『僕の中の少年』は32曲という具合にたくさん録れるようになりました。それはすごく内容の充実とかには力になったんですが、逆にたくさん録るとたくさん時間がかかりますので、それだけレコーディングの時間を費やすということになります。その分リリースのインターバルが長くなる。あとは捨て曲が増える、ボツ曲が増えるんです。未発表作品、お蔵入りがものすごく増えてくる。どうしてもそれは忍びないので、シングルに出したカップリングの曲をオミットして、新曲をアルバムに入れようという傾向が'90年代からどっと増えてくる。それのおかげで『RARITIES』なんてアルバムで(苦笑)、後からフォローしなければならない羽目になりました。そういういろんな事を鑑みまして、わたし、50過ぎましたので、あと何年、あと何作と考えますと、これ以上ボツ曲増やしたくないので、2003年以降出したシングルのカップリング全部入れてあります。『COZY』の時すらおそらくオミットするかもしれませんが、今回からは出したシングルは全部アルバムに収録します。そうしますとストックがその分増えるので今回も7曲ストックがあります。次のアルバムは比較的早くやれるんじゃないかと、そういう風なことをいろいろと考えまして、今回はシングルもカップリング全部入れることになりました。あとは収録時間を短めに抑えようと、『COZY』は75分、『RARITIES』も75分あります。そうなると15曲,16曲入りますと何がなんだかわからなくなりますので、アルバムのトータリティーもへったくれもありませんので、精神的に集中力が続く時間でコンパクトにまとめたいという欲望がすごく強くなりまして、今回は61分収録で全13曲という内容になっております。それが意図的に製作方針を変更したいちばん大きな部分であります。

●初回限定盤は紙ジャケ
○初回限定は紙ジャケです。オールディーズものでおなじみの紙ジャケ。実はこの紙ジャケというのは非常に手間がかかります。あと予算がかかります。新譜にはほとんど使ってくれません。私今回使いました。豪華紙ジャケ仕様でございます。

●MIDAS TOUCH
 (2005年のシングル フジテレビ系「金曜エンタテイメント」テーマ・ソング)
○久し振りに山下達郎のファルセット、R&B調、そういう響きでございます。ちょっとクールな曲ですが、自分ですごく気に入ってるので1曲目に持ってきました。今回のアルバムはこの「MIDAS TOUCH」に象徴されるように割と繊細な歌い方の曲が多いです。何故そういうことになったかと言うと、声が出なくなったとかそういうのではございません。レコーディング・システムがちょいと変わりまして、今までやってきたレコーディング・システムと、変えたんじゃなくて換えさせられたんですが(苦笑)。変わらざるをえないといいましょうか。21世紀に入ってからレコーディング・システムが激変しまして、それがいろんな音楽の変化を強いられるというそういう風なものがありますので、そういう結果繊細さを重きに置いたそういうようなサウンド作りを今回は。わりとアダルトなそういう感じでございます。

●KISSからはじまるミステリー
 (1997年、kinki kidsへの提供曲のセルフカヴァー)
○もともと「KISSからはじまるミステリー」は自分のために作った曲でありまして、kinki kidsのアレンジも自分がレコーディングして歌うために作ったアレンジと曲でありましたが、それがkinki kidsに提供することになりまして、そういう曲は自分でそこのところでアレンジも曲も完結しているものなので再構築してやるっていうのがなかなか難しい。いわゆるセルフ・カヴァーってやつですね。僕の場合、自分でアレンジした曲をセルフ・カヴァーするというのは非常に難しいので、ずっと尻込みしていたんですけれど、あまりみんなやれやれというので、それではとやりましたが実際に苦労しました、とっても(苦笑)。ところが今のレコーディングのやり方というのは昔のように普通のドラムとベースでやるものとは違って、マシンを使って、しかもサウンド・データといいまして、写真を切ったり貼ったりするのと同じで音のデータをハードディスク上で切り貼りして作る手法が今のヒップホップやR&Bのやり方なので、その技術を完全に踏襲して今までそういうやり方で曲をアレンジしたことはありませんでしたけれども、その結果ちょっとストレンジなリズム・パターンができましたので、これならいいやという。オリジナルのkinki kidsのヴァージョンはいわゆる学園ソングでございましたが、私は大人なので詩を若干変えまして夜の世界にちょいと変えました。「MIDAS TOUCH」も夜のイリュージョンの恋の歌でございますが、その延長としてあるような感じでございます。

●FOREVER MINE
 (2005年のシングル 映画『東京タワー』主題歌)
○曲自体は'80年代によく作っていた感じの曲でございます。私のいちばん尊敬する作家バリー・マンのような曲を作りたくて作りました。アレンジが非常に風変わりでピアノの弾き語りとドラムマシンという、これにアヴィーロードで録ってきた40人編成のストリングスが乗っとります。これだけ。ベースがいません。ドラムはもちろんマシンでございますが(笑)。すごくストレンジなアレンジでございますが、最近のレコーディングのシステムというのは楽器どうしが喧嘩をする、特に声がいろいろな楽器と溶け合うというのが難しい。はじめはシンセベースを入れてやってたんですが、ベースを入れると歌の細かい繊細さが邪魔されるんです。「もういいや、ベース取っちゃえ」ってベース取ったら、なんか綺麗に向こうが見えるようになりました。「あっこれがいいや」って。5,6年前だとこんなアレンジ絶対やりませんが、これは災い転じて福となすと申しましょうか、最近のレコーディングのテクノロジー、ハードディスク・レコーディングの弱点をうまく利用したアレンジでございます。映画の先を想定して書いたようなメタファーに満ちた曲であります。

●忘れないで
 (2004年のシングル NHKTV アニメ「アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル」主題歌)
○今までもずいぶんしっちゃかめっちゃかで作品がばらけていると仰るかもしれませんが、これまでも自主規制をしておったんですが、だんだん自主規制が取れてきました。「忘れないで」は私の30年のキャリアでもかなり異色な一作でございます。ずばりいってカンツォーネでございます。カンツォーネは昔からやってみたかった。50過ぎたら絶対カンツォーネをやるんだと昔から決めてやって参りました。ちょうどアガサ・クリスティーのアニメーションのオファーが来ましたので、1920,30年代のロンドンが舞台のアニメで、イギリスのポピュラー音楽界は昔からカンツォーネを積極的に取り入れてやってまいりました。代表的なのはダスティー・スプリングフィールドの「You Don't Have To Say You Love Me(この胸のときめきを)」に代表されるようなマイナーなカンツォーネ。アガサ・クリスティーのアニメのオファーが来た時に「これだ〜」と思いましてそれで作ったのが「忘れないで」。いろんな人からいろんな事を言われました。「今頃こんな曲をシングルで切るやつはオマエだけだ」とかひどいのになると「遂に演歌へ鞍替えか」とか。いろんな事を言われましたが今だからこれをやるんです。ロックンロールなカンツォーネがようやくできた。私自身はやれたことに非常に満足しておりまして、不思議なことに60代の諸先輩からお手紙をもらいましてお褒めの言葉をいただきました。気を良くしています。機会があったらまたやりたいと思います。私昔からアメリカの歌が好きなんですけれど、歌い手としましてはジャズのシンガーよりはカンツォーネのほうが自分にはあっている感じがしておりました。というのもロックンロールのヒストリーの中で自分がいちばん影響を受けたシンガーのタイプはイタロアメリカン(イタリア系アメリカ人)、フォーシーズンズのフランキー・ヴァリとかドゥーワップ・エリアではディオン、ジョニー・マエストロ、それから私のアイドル・グループでありますヤング・ラスカルズ、彼らはイタリア系白人のブルー・アイド・ソウル(白人のR&B)でありました。そうしたイタリア系の人たちの歌に影響されましたのでカンツォーネに行くのは当然でございます。声が出てるうちにカンツォーネのアルバムを出してみたいかななんて、まりやの『LONGTIME FAVORITES』に影響されて考えたりしております。

●風がくれたプロペラ
 (2004年の「ストラーダ」CMソング)
○昨年、カーナビゲーション「ストラーダ」のCMとしてオンエアされておりました曲でございます。レゲエやったことないんですが、レゲエといってもなんちゃってレゲエでございますが、リズム・パターンとしてのレゲエ・ビートの曲を生まれてはじめて取り上げます。若い人、年寄り関係なく人の心の中にある小さな孤独に対する癒しの歌を1曲作ってみました。

●ラッキーガールに花束を
 (2004年のシングル NHKTV アニメ「アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル」主題歌)
○「忘れないで」のカップリングでアガサ・クリスティーのアニメ「名探偵ポワロとマープル」のオープニング・テーマでございます。スタッフにこの曲異常に評判よくて「外そうかな」とか言ったらみんなに怒られまして。「なんで入れないんだ。俺はあの曲好きなんだ」そんな人ばっかり。今回はミックスが同じなんですが、マスターを作る段階でちょっと手法を変えまして、わりと奥行きが出すように改善しましたので、シングルよりまたちょっと明るい感じになっておると思います。

●SECRET LOVER
○わりと前半はメロウなクールな繊細な感じの歌い方が増えましたが、この曲はこのアルバムの中で最もそれが顕著に出ております。いわゆるスウィート・ソウルものでございます。70年代スウィート・ソウル、30代の頃はよくこういう曲を作っておりましたが最近あまり、ここんとこご無沙汰でございましたが、またこういうのをやってみようかなという感じでございます。不倫の歌でございます。不倫の歌もあまり若い頃やると、いかにも狙ったみたいで「エンドレス・ゲーム」なんて曲がありましたが、あれは原作の小説がそういうものだった。自分で作りこんでそういうのをやるのはあざとくてアレだなと思いましたが、もう50も過ぎますとこういう歌もいいんじゃないかという感じでございます。タイトルは「SECRET LOVER」、夜の歌であります。深夜にお聴きいただくとなかなかグッとくる。アルバム『MOONGLOW』その辺のお好きな方には喜んでいただける曲でございます。間奏は土岐英史さんのソプラノいかにも。テイクワンO.K.という1回しか吹かなかったというこういうソロでございます。

●フェニックス
 (2003年のシングル NHKTV「地球だい好き 環境新時代」テーマ・ソング)
○2003年のシングルでございます。この曲がいちばん今回の作品では古いシングルなので2005年リミックス、デジタルの機材が変わりましたので新しいリミックス・ヴァージョンで収録いたしました。今でも続いておりますNHKの環境問題の番組「地球だい好き環境新時代」の主題歌で、番組のスタッフが番組を立ち上げる時に直接オファーしていただきました。すごく地味な番組なんですけれど、非常に良心的で環境問題をまじめに、日本の津々浦々からそういう環境に対する取り組みというのを紹介し続けてまいりまして、そういう番組のテーマ・ソングであります。わたしはこの作品に関われたことを今でも光栄に思っております。そうした人の願いといいましょうか、地球という星に自分たちが住む願いというものをフェニックスという不死鳥の姿に例えて歌った1曲でございます。

●LIGHTNING BOY
○今回はいろいろな意味ではじめてやる試みが多いアルバムでございます。「忘れないで」というのは作風からしまして、ああいう曲調は今までやったことがありませんし、例えばレゲエビートの曲なんてものもはじめてでございますが、次にお聴きいただくこの曲も5拍子、5拍子なんてやったことございません。なぜそんなものをやろうかと思ったかといいますと、ジャズのテイストの曲を1曲入れてみたい、ジャズといいましてもいわゆるインプロビゼーションでいくやつでございまして、ライヴ向きの長〜いインプロビゼーションのジャズ・テイストのクロスオーバーした作品をずいぶんと作ってたんです。けれども「クリスマスイブ」がヒットする前後くらいから、どちらかというともっとポップなメロディアスな曲、あまり器楽的な曲というのが、わりとこう、好まれない時代だと感じまして、しばらくそういうのを作ってなかったんですが、やっぱり50も過ぎたので、少しは昔の20代、30代の頃にやりたかったことをやってみようという気になりました。5拍子の曲を1曲書きました。タイトルは「LIGHTNING BOY」。稲妻の歌でございますが、これはわたしと30年近く一緒にやっておりますサックス・プレイヤーの土岐英史さんのソプラノ・サックスのソロをやりたくて作ったそういう風な曲でございます。是非ともアルバムの中で土岐英史さんの素晴らしいサックス・ソロを堪能していただきたいと思います。いつもの青山純、伊藤広規、難波弘之、そしてわたくし4人のリズム・セクションに土岐さんソロ、非常に演奏難度の高い曲であります。先ほどの「SECRET LOVER」同様、これも土岐英史さんワンテイクです。これがすごい。「オレは割り切れねぇビートは嫌いだ」とか言ってボソボソやりますが、50代半ばサックス一筋30数年、こういう楽器のプレイヤーはいいですね、そういう蓄積ができますから。例えばアレンジャーとかは機材が変わりますとそれまでのノウハウが崩壊しますが、ひとつの楽器で通せるプレイヤーはうらやましいと思います。

●白いアンブレラ
○スウィングのワルツです。昔からこういった曲調をやってみたかったんですが、なかなかチャンスがありませんでした。バート・バカラックがよく取り上げるようなものなのでレコーディング開始した仮題が「なんちゃってバカラック」。ただ曲調はバカラックっぽいんですが、曲のコード進行とかメロディー・ラインは'40年代、'50年代のアメリカン・スタンダードのイディオムでございます。ブラス、ホーンのオーケストレーションは服部克久さんにお願いしまして、素晴らしいアレンジを書いていただきました。わたくし、自分でブラシのドラムを叩いたコンパクトなリズム・セクションに服部さんの華麗なブラスのフレーズが重なります。服部さんは「昔、こういうのよくやったよな」とお話されながらやっておりまして、わたくしの製作意図を完全に熟知した素晴らしいスコアでございます。わたしの作品によくある過ぎた恋のイリュージョンの歌でございます。銀座の舗道に雨が降っていると何色のアンブレラがいいかな、それで白にしようかな(笑)、そういうような感じでございます。歌中でわたしと絡んでいるサックスは平原まことさん。あの平原綾香さんのお父さんですね。メロウなサックスが素晴らしく素敵です。

●太陽のえくぼ (ALBUM REMIX)
 (2005年のシングル フジテレビ系「めざましテレビ」テーマ・ソング)
○フジテレビ朝の番組「めざましテレビ」上半期のテーマソングなのでもうすぐ終了いたしますがアルバムで残ります。朝のポジティブな空気を歌ったものなので山下達郎の直球勝負、ガチンコの典型みたいな曲でございます。アルバム用にマスタリングをやり方を変えてもうちょっと立体感を出す、少しハードディスク・レコーディングに習熟してまいりましたので、シングルよりも奥行きのあるミックスとなっております。11曲目の「太陽のえくぼ」までで、今回の『SONORITE』というアルバムの精神的なニュー・アルバムという部分ではひとつの区切りになっております。残りの2曲はボーナス・トラックみたいな扱いでお聴きをいただければと思います。

●2000トンの雨[2000t of Rain] (2003 NEW VOCAl REMIX)
 (2003年のシングル 映画『恋愛寫眞』主題歌)
○ここ数年間は「RIDE ON TIME」、「LOVELAND, ISLAND」、わたしの過去の作品がいろいろなところで使われる機会がとても多くて、非常にありがいことなんですけれども、その極めつけが「2000トンの雨」という曲でございます。これは1978年、今からは27年も前の、わたしが25歳の時のアルバム『GO AHEAD!』のいちば〜ん最後に入ってる曲でございます。これを映画監督の堤幸彦さんが自分の映画に使いたいと言って下さって、2003年に『恋愛寫眞』という映画のエンディング・テーマになりました。「なんで2000トンの雨?」ということなんですけど。なぜかって言いますと『GO AHEAD!』というアルバムは、おそらくこれが自分のソロ・シンガーとしての最後のアルバムになるんじゃないかという感じで作っておりましたので、それのB面の最後、この「2000トンの雨」がフェードアウトしていく時に、「あぁ、これでたぶんもうアルバム作ることないな」とゆうように考えた(苦笑)、自分にとって思い入れの強い商品でありまして、それが20数年の時を隔てて使って下さる方がいらっしゃるとは夢にも思いませんでした。朝の2時に歌入れをしまして、一日に5曲歌入れをするそういう短期間レコーディングなので、歌がすごく不本意だったので、2003年ニュー・ヴォーカル・リミックスとして、ヴォーカルをやり直させていただきました。この曲はとっても思い入れが強いので、どうしても今回のアルバムに収めてやりたいという思い断ち難く12曲目に入れました。まさか「RIDE ON TIME」と「LOVELAND, ISLAND」まで入れるわけにはいきませんが、この曲は本当に自分にとって特別の曲なので。27年の時を隔て、また自分のニュー・アルバムに収録することができました。感慨無量というほかありませんが。

●WHEN YOU WISH UPON A STAR 〜星に願いを〜
○わたし、シンガー・ソング・ライターなのでオリジナル・ソングを作るのが専門でございますけれども、カヴァー・ヴァージョンが好きなので人の曲のカヴァーというものを1曲ないし2曲入れております。『ARTIZAN』にも『COZY』にもそういう曲が入っております。今回はローラ・ニーロの「And When I Die」をやろうと思っていたんですが、レコーディングをしようと思っている矢先に、日音という日本を代表する非常に有名な音楽出版社がありますが、そこの会長さんの村上司(まもる)さんという方がいらっしゃいます。この方は戦後の音楽出版界の文字通りパイオニアでございまして、たくさんの伝説に彩られた人でございます。わたし、たいへんにお世話になってた人であります。村上さんが先日お亡くなりになりました。この方の人生でいちばん好きだった曲が「星に願いを WHEN YOU WISH UPON A STAR」、ディズニーの『ピノキオ』の主題歌でございます。村上さんは以前私が「WHEN YOU WISH UPON A STAR」を録音したことがありまして - シングル「LOVE CAN GO THE DISTANCE」のカップリングで収録してありますが - このわたしの「星に願いを」をいたく可愛がっていただきまして、長いこと日音の会社の電話の保留(音)にしていただくほどの入れ込み方をしていただきました。村上さんには本当に昔からず〜っとお世話になりまして、わたしはミュージシャンでありますけれど、やはり先日お亡くなりになりました草野昌一さん - 漣健児さんですね - 草野さんや村上さんのような音楽出版界の中から日本の邦楽、それから洋楽をクリエイトしていかれた方々の精神的影響を非常に受けておりまして、どちらかというとそうした方々の後塵を拝して理想を継承していければと、Sunday Songbookといったこういう番組もそういう考え方のもとにやらさしていただいております。村上さんには本当にお世話になりまして、わたしがレコーディングしている最中の訃報でございましたので、急遽、わたしがレコーディングした「星に願いを WHEN YOU WISH UPON A STAR」、もともと1999年のシングル「LOVE CAN GO THE DISTANCE」のカップリングで一度世に出ておりますが、アルバム化は初であります。この曲を今回のアルバム『SONORITE』の最後に持ってくることにいたしました。なかなかに難しい歌なんですけれども、あの当時としては精一杯に歌った歌であります。オーケストレーションはもちろん服部克久さんであります。



 クールなタッチの曲が前半に並んでいる。「
忘れないで」と「風がくれたプロペラ」で体温のような温もりを感じさせる楽曲が登場した後は、雑多で捉えどころがなくバラバラな印象。「2000トンの雨」と「WHEN YOU WISH UPON A STAR」はニュー・アルバムにマッチしていない。第一印象はそんな感じだった。

 夜のクルマで走りながら聴いても胸が熱くなるような感動や幸福な感情は全く浮かんでこない。楽曲の良し悪しではなく、歌の主人公が特定できず、楽曲ごとに新しい人物像が行き交うからなのだろう。そういう意味でシンパシーが抱けるのは「2000トンの雨」。この諦観は何年経とうがずっと僕の心のどこかに住み着いている。

 粒揃いの楽曲がいつものようにラインナップされているが、今回は「MIDAS TOUCH」、「FOREVER MINE」が群を抜いて素晴らしい出来だと思う。またアルバムの中で聴くと「忘れないで」もいい。ずっと長く聴いていられるアルバムだが、早くも次作に寄せる思いがあるのも事実。既発曲の多さが印象を悪くさせている。

 今回のニュー・アルバム『SONORITE』は今のところ音楽配信されてない。音楽配信については肯定も否定もしてない立場の山下達郎だが、レコード会社のアンケートではリスナーの動向を探っていた。僕個人の見解としては音楽配信をスタートさせてもよいと考えている。自身のラジオ・プログラム「Sunday Songbook」で数回に渡りオンエアされた「Performance 1998-1999 [1999.2.11 大阪フェスティバルホール]」なんかや、要望の多い竹内まりや版『RARITIES』などは実現しやすいのではないだろうか。

SONORITE』を購入する。

|home|