1972年の秋、四谷のロック喫茶ディスク・チャートで働いていた長門芳郎は、客として店に訪れていた山下達郎と知り合う。音楽の話題で意気投合したふたり。山下達郎は長門芳郎にアマチュア・バンド解散記念に自主制作したアルバム『Add
Some Music To Your Day』をプレゼントする。やがて山下達郎はディスク・チャートで毎週水曜の夜に開かれていたミッドナイト・セッションに招かれることになった。
そのセッションには、矢野誠、山本コータロー、徳武弘文、大貫妙子、野口明彦らが参加していた。1973年初頭、その中からひとつのバンドが誕生する。オリジナル・メンバーは、山下達郎、大貫妙子、村松邦男、鰐川己久男、野口明彦の5人。そのバンドはヤングブラッズの曲のタイトルからシュガー・ベイブと名付けられた。
|
現在はTVプロデューサーとして活躍している日野原幼紀さんのアイデアでター坊(大貫妙子)のデモ・テープを閉店後の「ディスク・チャート」で録音することになる。僕の役割はディレクターのようなものだった。深夜に行われていた録音を見学させてくれと言ってきたのが山下だった。最初はおとなしく見ていた山下だったが、じっとしていられるはずがない。ギターを弾きはじめたかと思うと、コーラスはこうしたらなんて言い出すし、いつの間にか、セッションに欠かせない存在となっていたのだ。様々な理由からター坊のソロ・デビュー計画は暗礁に乗り上げ、幻となるのだが、山下が結成しようとしていた新グループにター坊が参加するという思わぬ展開をみせる。シュガー・ベイブの誕生である。
|
長門芳郎
1994年リイシュー版アルバム『SONGS』より
|
1973年の夏、シュガー・ベイブは長崎でのコンサートに出演する。マネージャーを引き受けた長門芳郎の故郷が長崎で、長門は毎年仲間たちと長崎でコンサートを主催していたのだ。
同じ頃、高円寺のロック喫茶ムーヴィンで『Add Some Music To Your Day』を聴いた伊藤銀次は、山下達郎の存在を大滝詠一に伝え、取り寄せたレコードを大滝に聴かせた。
シュガー・ベイブが東京に戻って数日後、大滝から山下に連絡が入り、山下と長門は福生の大滝宅を訪ねる。山下と大滝の運命的な出逢いだった。
|
山下達郎といえば最初に頭に浮かぶのが『Add Some Music To Your Day』と題された一枚のレコード。自主制作の形で僅か100枚だけプレスされたものを、僕は渋谷のヤマハ渋谷店で求めた。72年の夏の終りだった。今聴いても凄いが、特に1曲目の「ウェンディ」から次の「ドント・ウォーリー・ベイビー」にかけてのボーカルは鳥肌もので、とんでもないヤツが現れたものだ、と思った。当時「ムーヴィン」というロック喫茶をやってたいた僕は店でよくそのレコードをかけていて、その頃時々店に来てくれていた伊藤銀次に「これ知ってる?」と言って聴かせたと思う。その後大滝さんのところへ話がいって、やがてシュガー・ベイブという形になって再び僕らの前に登場するのにそれ程時間はかからなかった。明るく溌剌とした彼らのサウンドは、少し前に僕らがはちみつぱいというバンドでやっていた湿っぽい音とは全然違う、でも大いに心惹かれる実にうらやましいものであった。 |
和田博巳(元はちみつぱい)
TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE
コンサート・パンフレットより
|
1973年の夏、大滝詠一ははっぴいえんど解散後、プロデューサーとして伊藤銀次の在籍していたごまのはえを手掛けようとしていた。折しも「はっぴいえんど解散記念コンサート」(1973年9月21日のはっぴいえんど解散コンサート"CITY-Last
Time Around")の企画が持ち上がり、大滝のソロ・プロジェクトを披露するパートが設けられることになった。大滝はそのパートでごまのはえをバック・バンドとして起用することにし、ごまのはえに本格的なデビューの機会が訪れることとなった。
ごまのはえはバンド名を改め、ココナツバンクとして"CITY-Last Time Around"に出ることになったが、もともとヴォーカルに弱点を抱えていたので、大滝は山下達郎にコーラスを依頼、シュガー・ベイブから山下、大貫妙子、村松邦男の3人が大滝のステージでコーラスを務めることになった。
その後、大滝のCMの仕事をコーラス・グループとして手伝っていたシュガー・ベイブだが、自分達がコーラス・グループではないことを証明するために、1973年12月17日に青山タワーホールで「Hello!
We Are Sugar Babe」というコンサートを開催した。シュガー・ベイブにとって本格的なデビュー・コンサートとなった。
|
はっぴいえんどが解散コンサートを行ったのは今から21年前の1973年、その年の12月17日に私は伊藤銀次と一緒に青山タワーホールへ「シュガー・ベイブ・ファースト・コンサート」を見に行きました。
<コーラス>のイメージが強かった私には、想像以上にワイルドなサウンドとパフォーマンスに驚いたものでしたが、それよりも印象深かったのは、新人の初めてのコンサートにも拘わらず、ステージ上で「我々が選んだベスト&ワースト10」と称して、突然アルバムの品評を始めたことでした。
「国内では布谷文夫が最高 !」とか「レオン・ラッセルのアルバムはサイテーだ
!」などと歯に衣着せぬその発言に度肝を抜かれたものでした。
現在でも、歌はもちろんのこと、それと共にステージでの山下君のあの<語り>を楽しみにコンサートへ出向く人も多いのではないかと思われますが、威勢の良さと文明批評的な趣は、既にデビュー当時からあったのです。 |
大瀧詠一
TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE
コンサート・パンフレットより |
1973年の終わりココナツバンクは解散。「ココナツバンクの次に是非プロデュースを」と大滝詠一がシュガー・ベイブに持ちかけていたこともあり、翌1974年4月ニッポン放送のスタジオでデモ・テープを録音する。この音源は1994年リイシュー版『SONGS』にボーナス・トラックとして4曲収録されている。
1974年12月、大滝はザ・ナイアガラ・エンタープライズを興す。そして1975年4月1日、シュガー・ベイブはナイアガラ・レーベルの記念すべき第一弾としてシングル「DOWN
TOWN」でデビューすることとなった。4月25日にはファースト・アルバム『SONGS』をリリース。
その直後、バンドをパワーアップするために山下達郎はハイ・ファイ・セットのバック・バンドに参加していた伊藤銀次、寺尾次郎、上原"ユカリ"裕を引き抜き、シュガー・ベイブに加入させたが、伊藤銀次は3ヶ月で脱退している。
|
ぼくが一番得しているかもしれない。だって三ヶ月しかいないのに元シュガー・ベイブっていわれるんだから。
実際、レコーディングにも参加していないし、コンサートにもあまり出てない。やはり「DOWN
TOWN」を含め何曲か書いているからでしょう。たった一枚しか出てないアルバム『SONGS』のパーツになっている。その三ヶ月は苦難の日々でした。ギタリストとして入ったのに泥臭いギタリストだったから山下くんのポップなスタイルには合わない。どうやっていいかわからなかった。彼にしてみれば銀次の起用は失敗。
でもシュガー・ベイブに入って、ぼくはコテコテの、当時はこういう言葉はなかったけど、大阪人だと思った。ぼくの考えているポップスはイナタイもので、自分には自分のテイストがあって、誰かの大樹のかげはダメだという独立心を植えつけてくれた。
山下くんが大滝さんと会うのは、ぼくが高円寺の「ムーヴィン」という喫茶店で例の自主制作盤『Add Some Music To Your Day』を聴いたことがきっかけだけど、ぼくはおもしろいものがあると人に教えるところがある。
偶然の産物とはいえ、ぼくがシュガー・ベイブの発見者というのも、なにか運命的なものを感じないわけにはいかない。 |
伊藤銀次
TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE
コンサート・パンフレットより |
その後、セカンド・アルバム製作の話もあったが、ファースト・アルバム発売から10ヶ月後の1976年1月、シュガー・ベイブは解散。3月31日と4月1日に荻窪ロフトで解散コンサートを行った。1994年リイシュー版『SONGS』にはボーナス・トラックとして3曲、解散コンサートから収録されている。
|
シュガー・ベイブは音楽的にも戦略的な部分でも山下くんのワンマン・バンドだっていわれてるけど、もしギターがぼくではなく、他の人だったらああいう音になっていなかった。『SONGS』にしてもバンドならではのもので、山下くんやター坊、自分のソロ・アルバムとも明らかに違う。みんなが集まったからこそ、できたものなんだ。
でもヘタなバンドだった。リズムの仕掛けを作っても、それが成功しない。頭の中でやりたいことに出来ることが追いついてきてなかった。やれることだけやってればヘタではなかったんだろうけど。そういう意味で、ユカリ(上原裕)と寺尾(次郎)が入ってきて、出来るようになったのに残念ながら解散してしまった。それが心残りといえば心残り。
ぼくは山下くんに「(日比谷)野音に出れる !」って口説かれて、会社員をやめてシュガー・ベイブに入ったんだけど、このバンドがなかったら、かたぎの仕事をしてたと思う。その間にかなり勉強することができた。自分がアマチュア時代に聴いてきたものを自分の音楽として再構築するための学校みたいなものだったかもしれない。メンバーは同級生で、お互いが教師だった。 |
村松邦男
TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE
コンサート・パンフレットより
|
|
今から20年前の74年、京都の「拾得」(今も元気に営業しており、昨年20周年を迎えた)というライブハウスで「シュガー・ベイブ」というバンドに出会った。当時の京都といえば、ブルース全盛、R&B隆盛の時代。客も、唄はノドがつぶれるまでシャウトし、ギターは弦が切れるまでスクゥィーズしなければウケない。という中に乗り込んできた連中は、東京の客との違いにとまどっていた。その頃から、何かオモシロそうな場をウロついていた俺は、そこで達郎に初めて会った。彼はガッカリした表情で「オレたちはウケないのかなあ?」とたずねた。俺には、彼らの音は俺たち京都のコテコテバンドが絶対持ってない、美しいハーモニーとクオリティの高いサウンドが心地好かった。そして、その店の外人客は、手をたたき、踊っていた。「もう、それだけで充分と違うか!」と言った。そして、その夜はR&Bの話に花が咲き、数年後、東京でセッションをやったり、レコーディングの一人コーラスをたのんだり、楽しい夜を過ごしたな ! ホンマ ! |
山岸潤史
TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE
コンサート・パンフレットより
|
|
大雑把に言うと、四ツ谷に仲間がいて、その共同幻想というのがあって、それがやがてメイジャー7thの世界という形になり、それがたまたま5人で、その共同幻想を代表してやっているにすぎなかった。だから自分たちでは何の違和感もなかった。それは、ぼくら30人とか40人とかの世界でしかなかったけれど、その中では完全に共有され、賛同された世界だったからね。ところが、世の中にだした途端、誰にもわかってもらえない。そのギャップは凄く感じたけどね。どうしてお客が戸惑うのか、そのどうしてすらわからなかった。
この間ね、大阪で当時スターキング・デリシャスでギターを弾いていた人と偶然逢って話す機会があったんだけど、その頃、一緒のコンサートに出てぼくらの音楽を聞いたとき、なんてお坊ちゃんなんやろ、お洒落な音楽やな、こいつらきっとお金持っとるで、と思ったんだって。でも、ぼくらはお金なくってさ、イヴェンターの人の奥さんの実家を泊まり歩いてて、新幹線代くらいしかなかった。結局、スタンスとしては彼らと全く同じだったんだけど、音楽がメイジャー7thと変拍子と16ビートのね、それだけだったんだ。それで、いかにも東京のさ、お金持ちのお坊ちゃんがやっているような音楽に聞こえたんだよ。そういう視点でみられてたってことを、20年経ってから初めて知ってね。それだったら、日比谷野音で野次も飛ぶわなと(笑)。 |
山下達郎
TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE
コンサート・パンフレットより
|
|
山下達郎「ソロになってからの大貫さんを見ていると、あのときのシュガー・ベイブとはもっと違ったやりかたがあったかもしれないなと思ったりはするよね。あの頃は、時代がそれを許さなかったんだけどさ。つまり、あなたとぼくの音楽的な違いは、ぼくはスタイルとしてとらえるの、形式を優先させる。だけど、あなたは、パッションとかさ、空気感のようなものでとらえるから随分変わってきたよね」
大貫妙子「逆に私は、山下クンがソロになって『サーカス・タウン』をだしたでしょ、そのときに、ああ、シュガー・ベイブではやりたいことが出来なかったんだなと思ったよ。頭の中では音が鳴っているのに、バンドではそれが出来ないというジレンマを持ってたんだろうなと。それでも、なんとか自分の音に近づけたいというかね。それに、私から見るとスタイルを変えずに、よくもまあ、あれだけいろんな曲が出来るなと思って感心しちゃう。私はコロコロ変わるから」
山下達郎「そうだね、180度違うね」
大貫妙子「私の場合は、自分がやりたいことあったら、何が必要なのか、その都度考えて、どんどん変わっていく。それが自分の生きる為のエネルギーみたいなところがあるし、そういう意味では、音楽が自分の中で大きな軸にはなっているんだけど、いわゆる生き様とかではないよね。それは、山下クンも一緒で、シュガー・ベイブの頃から、言いたいことがあればそれは音楽に託さず、音楽は音楽というスタイルでやればいいんだと。それは同意見なのに、全く違ういきかたがあるんだよね」
山下達郎「フィロソフィーは同じなんだけど、音楽を作る方法論は全く違うということだよね」 |
山下達郎+大貫妙子
TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE
コンサート・パンフレットより
|
|
シュガー・ベイブは"過激にポップしていたバンド"だったと言われる。"メジャー・セヴンスのコードを使いながらもロックンロールできることを実践してみせたバンド"とも言われる。そういえば、山下達郎氏自身、"シュガー・ベイブはガレージ・パンク・バンドだった"とさえ発言していたっけ。こと音楽的な視点から振り返ると、その意味するところはたぶんこういうことなのだろう。個々のメンバーのプレイヤーとしての力量はけっして最上のものではなかったけれど、それをカヴァーするためにシュガー・ベイブは徹底したリハーサルを繰り返した。それもむしろバンドの音を一丸となったものにするうえで好結果をもたらした。
と、同時に、もうひとつ。ラテンの要素。これも見逃せないシュガー・ベイブ流のロックンロールの持ち味だ。アルバム『SONGS』の収録曲でいうと、「シュガー」や「過ぎ去りし日々」のように、ラテンのリズムがストレートに導入されている曲はもちろん、その他の曲でも複雑に構築されたシュガー・ベイブのリズム・パターンの裏側には、多かれ少なかれ、必ずラテンの要素が絶妙に見え隠れしている。
このニュアンスを言葉で説明するのはむずかしいのだけれど。60年代初頭のニューヨークで、"史上初のブルー・アイド・ソウル・ブラザー"とも呼ばれるソングライター/プロデューサー・コンビ、ジェリー・リーバー&マイク・ストラーが取り入れて以来一般的になったスタイルのファンキーなラテン感覚、といえばオールディーズ・ポップス・ファンには通じるだろうか。リーバー&ストラーがらみのドリフターズ「ゼア・ゴーズ・マイ・ベイビー」やベン・E・キング「スタンド・バイ・ミー」をはじめ、リーバー&ストラーの弟子筋にあたるフィル・スペクターがプロデュースしたクリスタルズの「ゼン・ヒー・キスト・ミー」、ポップ・ドゥワップの代表選手であるモーリス・アイリアムス&ゾディアックスの「ステイ」。その「ステイ」のリズム・パターンを意識してボブ・クリーがプロデュースしたというフォー・シーズンズの「シェリー」などで聞かれる"あの"きわどいラテン感覚だ。
ロックンロールとラテン。あまりアメリカン・ミュージックに深く踏み込んでいないリスナーには、この組み合わせ、むしろ意外に思えるかもしれない。けれども、この組み合わせがもたらしてくれる音楽的快感のニュアンスを身体が覚えているかどうか-。こいつが、60年代、黄金時代のアメリカン・ポップスへの造詣具合を計る重要な試金石になるといっても過言ではない。そういった意味でも、このラテン・ビートへの意識/無意識なアプローチこそが当時のシュガー・ベイブ・サウンドを他と差別化し、確かなロックンロールへと昇華させていた最大のポイントじゃなかろうかと、今にして思う。中心メンバーだった山下達郎氏のアメリカン・ポップスに対する造詣と、鋭い直感と、徹底したこだわりを象徴するポイントだろう。 |
萩原健太
TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE
コンサート・パンフレットより
|
|
Dear タツローへ
「SONGS SUGAR BABE」 を 「SINGS SUGAR BABE」
はっきりおぼえてないが、こんなコピーが新聞の何面かにあって、しばらく目がとまっていた。勝手なカイシャクだが、シュガー・ベイブをタツローが唄うと感じた。コンサートにあそびに行こう、観に行こうと思った。
同時に「何だよ、タツローもマリヤも連絡くろいしろよ !」とも思った。
本当に「SONGS」と「SINGS」の一字違いに、僕の中ではオーバーに言えば、長い時間とメンバーの顔、ひとりひとりのキャラクターなど、何かとてもぶあついアルバムを1ページ目からめくるような気がして、しばらくそのコピーに目がとまっていた。
それは思い出じゃなくて、僕の今ある1ページ目から21年目へとまだつづいている、シュガー・ベイブからの「SONGS」なのです。 |
野口明彦
TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE
コンサート・パンフレットより
|
|
はじめてシュガー・ベイブを観たのは中野サンプラザだった。当時大学でバンドを組んでいた竹内まりやと一緒に観に行った。印象的だったのは「雨は手のひらにいっぱい」の達郎君と、変てこな曲だなと思った「いつも通り」のター坊と、髪にリボンをつけて「福生ストラット」を歌った大滝さんだった。受付の人に関係者はリボンをつけて下さいと言われたのだそうだ。まさかこの方々とお近づきになれるとは思いませんでした。 |
杉真理
TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE
コンサート・パンフレットより
|
|
シュガー・ベイブに出遭わなかったら
私は違う誰かと結婚していたかも !? |
竹内まりや
TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE
コンサート・パンフレットより
|
|
メイジャー・セブンでロックンロールできることを教えてくれたのは、他でもない、この『SONGS』です。 |
佐橋佳幸
TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE
コンサート・パンフレットより
|
|
シュガー・ベイブ『SONGS』のリイシューおめでとう。70'sが近い今、彼らの音楽をもういちどライヴで味わえるのは、すばらしい出来事だと思います。
古い世代だけでなく、
シュガー・ベイブの音楽の新しい聴き手が待っています。
当日のコンサートが成功するよう応援しています。 |
佐野元春
TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE
コンサート・パンフレットより
|
|
今回の再現ライブの客席で涙が止まらず、途中から山下の楽屋に逃げ込んだ大瀧は、こう語る。「本人は、嫌がるだろうが、山下は『クリスマス・イブ』の作者として、日本歌謡史に残る人です。山田耕筰・滝廉太郎・中山晋平・古賀政男・服部良一・中村八大・筒見京平に続く流れとして。そして、山下の才能の光と輝きに満ちているこのアルバム『SONGS』は、<<山下達郎・前夜>>として、彼のディスコグラフィーの中でも、輝き続ける」
さらに、「大貫妙子は、同時期の<<ニューミュージック三人娘>>(荒井由実・吉田美奈子)の一人で、透明な歌声は、グループの一方の核だった。男女が独立した存在で、おのおのが曲をつくり、しかも融合のバランスが見事なことが、このアルバムの魅力だ」
なお、次のニューミュージック三人娘は<<松任谷由実・原由子・竹内まりや>>となるそうだ。 |
産経新聞
TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE
取材記事より(湯浅明) |