|
PERFORMANCE 2008-2009 |
|||||||
開演前のホールはいつもと違う空気に包まれていた。僕が確認しただけでも撮影用のカメラが1階に4台、2階のバルコニー席に1台あった。最後の夜という緊張感と、これから歴史に残るライヴが繰り広げられるであろうというえもいわれぬ高揚感があった。「Sparkle」で幕が開いたとき感じたのは刻一刻と迫る最後の瞬間への感傷だった。 今回の"Performance 2008 - 2009"はフェスティバルホールが閉館することがきっかけとなり、6年ぶりに再開したライヴ・ツアーだ。ライヴの最中にはオフィシャル・カメラマンの菊地英二が写真を撮る姿もあった。「日本で一番好きなホール」と山下達郎が賞賛したフェスティバルホールで、はじめての公演が実現したのは1980年5月27日のことだったという。その日から通算して今回で47回目の公演になるそうだ。山下達郎と同じ回数、フェスティバルホールのステージを踏んだのはベースの伊藤広規だけなんだとか。 「今日はじめて山下達郎をご覧になる方は幸運です。フェスティバルホールのラスト・デイでございます。みんな気合が入っております」と山下達郎。「Donut Song」のボ・ディドリー・ビートに乗っての唱歌はこの夜も「お正月」。このあいだ19日の公演ではギターの佐橋佳幸がこの曲だけグリーンのストラトに交換していた。ギター雑誌「GUITARS ONLY VOL.1」の佐橋佳幸と山下達郎による20,000字対談で、グリーンのストラトは弦高を少し上げてスライド用・オープン・チューニング用にしていることが判明したので、今回はスライド・ギターを弾く佐橋佳幸の姿に注目した。山下達郎のライヴで佐橋佳幸がスライド・ギターを弾く場面を見たことがなかったので確認したかったのだ。確かにスライド・バーを指に付けてスライド・ギターを弾いていた。 ロバート・ハインラインの小説『夏への扉』にインスパイアされて吉田美奈子が作詞した「夏への扉」。主人公のダンは1970年から30年の冷凍睡眠を経て2000年に目覚める。今から考えるとこの曲を選んだ理由は、このままフェスティバルホールを壊すのなら、冷凍睡眠でも何でもいいからやって、時間を止めてしまいたいという気持ちが込められていたのではないかと思ってしまう。その歌詞の精神性がフェスティバルホールへの想いとぴったりと合っていたような気がするのだ。 フェスティバルホールでライヴをはじめた1980年代には毎年新年にフェスティバルホールの公演があったのだという。ある年の正月、沢田研二、山下達郎、杉良太郎というラインナップで同じ1枚のポスターに並んで掲載されたことがあったらしい。そのポスターを今になってほしいと思うのだそうだ。「今あったら笑えるでしょうね(笑)」と山下達郎。 これまでライヴ・ツアーの度に話のネタを仕入れてやってきたが、だんだんそうした作業がバカらしく感じるようになったのだと話す。それでも何かないかと思い綾小路きみまろのCDを買って聴いたそうだ。「私たちの商売は避けて通れないことがあるんです! お客様を選べないんです!」というネタが気に入ったらしいが、あまりにもブラックなので使えないと思ったとか。「とっても私には言えないことです(笑)」と山下達郎。 ひとりアカペラで「バラ色の人生〜ラヴィアンローズ」を歌うとき、会場から薔薇の花が一輪投げ込まれた。「フェスティバルホールの神様がくださったのかな。私にはあまり似合わないですね。真ん中に薔薇一輪ってオペラ座の怪人みたい(笑)」と山下達郎。 この日は日曜日ということでライヴの数時間前に「サンデー・ソングブック」が放送された。番組では「年末で、またこんな(大不況という)ご時世なので」というコメントがありラストに「蒼氓」をかけていた。名もなき民に捧げた曲だ。そんなこともあり目前で演奏された「蒼氓」は胸に沁みてぐっと来た。 フェスティバルホールへの想いは尽きない。数日前にソロ・コンサートを行ったさだまさしが「私がアラブの石油王だったらフェスティバルホールを買って自分の家の庭に置く」と言ったエピソードを話し、「フェスティバルホールを壊すなんてバカだと思います」と吠えた後で、「フェスティバルホール最後の夜が悲観的にならず済んだのはお客さんのおかげです」と話した。1979年、大阪で火がついた曲「Bomber」がはじまると何人かが立って手拍子。伊藤広規のチョッパー奏法で沸くオーディエンス。いつもの大阪のノリがかえってきた。 アンコールで登場した山下達郎は「フェスティバルホールの神様、長い間ありがとう」と言った。マイク・スタンドがセッティングされてサプライズ・ゲストの出演が現実味を帯びてきた。「ずっと一緒さ」が終わると「うちの女房にもフェスティバルホールにお別れをさせてください」と話して竹内まりやを呼び込んだ。竹内まりやはダーク・ブルーに太い縦じまのブリティッシュ・スクール・ブレザーに、ジーンズは色褪せたグレーで、ところどころにパッチワークが施されていた。 1980年4月、当時TBS系列で放映されていた「ザ・ベストテン」に「不思議なピーチパイ」がチャートインして初出演したときの思い出を竹内まりやは話した。ちょうどフェスティバルホールでの初公演中だったので生中継で出演したという。そのとき竹内まりやは番組1000人目の歌手として登場したので、番組から何かほしいプレゼントはないかと訊かれたそうだ。竹内まりやはロビーに置いてあったピンクの公衆電話に写真を入れてほしいという希望を伝え、記念写真入の電話は長くロビーに置かれてあったという。 竹内まりやはその話の後で「フェスティバルホールありがとう、そしてさよならという気持ちを込めて」と言って「人生の扉」を歌った。山下達郎はセミ・アコースティック・ギター、佐橋佳幸がペダル・スチール・ギターを弾き、間奏で佐橋佳幸はマンドリンでソロを披露した。"どんな小さいことでも覚えておきたいと心が言ったよ"と竹内まりやが歌ったとき、涙が溢れてきた。 続いて竹内まりやはハンド・マイクで「September」を歌った。「一緒に歌ってください」と言い、ステージをゆっくりと歩きながら歌った。バンドは山下達郎を含めた10人編成。このままライヴ・ツアーができそうなぐらい完璧な演奏だった。竹内まりやは「アトムの子」と「Down Town」ではコーラス隊と一緒にコーラスを担当した。 そして間髪をいれず「Circus Town」がはじまった。ここまでの公演ではセットリストに入ってなかった曲。まるで大団円を迎えるかの如きパフォーマンス。度肝を抜かれた。会場中が一体となって盛り上がった。バンドがステージから去り、いよいよ最後の局面を迎えた。 「最後なのでもう1曲サービス」 山下達郎がそう言ってステージの前にギターを持って出て行ったので、「Your Eyes」のスタンバイをしていた土岐英史は出番がなくなり一旦退場した。「指の爪がはがれたので上手く弾けないかもしれない」と言いながら弾き語りで「Last Step」。この曲は正にサプライズだったのかもしれない。なぜかわからないがまた涙が溢れてきた。「Your Eyes」が終わって時計を見れば午後9時25分。5分押しでスタートしたので実質3時間20分のライヴだった。 エンディング・テーマの「That's My Desire」が終わっても誰ひとり帰らず延々とアンコールの手拍子が続いた。客電が点いて、場内に「本日の公演は終了しました」というアナウンスが入る。場内警備の係員は静かに佇んだままだ。セットの解体も行われていない。待つしかないと思った。こんな夜にこのまま帰るわけにはいかない。7分ほど声援や手拍子が続いた後に、私服に着替えた山下達郎が登場した。大歓声に応えて「オレを殺す気か(笑)。大阪だな、やっぱり」、そして「もうやれる曲がない」と言いながら竹内まりやとぶっつけ本番で「Let It Be Me」を歌った。最後に山下達郎は「また来年も必ずライヴやります」と話した。そのままステージに立ってマイクをどうしたらいいのか戸惑っていた。床に置いたらゴンって音が響いた。 こんなライヴは観たことがない。素晴らしいライヴだった。永遠に記憶に残るだろう。 2008年12月28日(日) 大阪フェスティバルホール 1階HH列R19番 山下達郎(Vocal,Guitar) 小笠原拓海(Drums) 伊藤広規(Bass) 難波弘之(Acoustic Piano & Rhodes) 柴田俊文(Keyboard) 佐橋佳幸(Guitars) 土岐英史(Saxophone) 国分友里恵(Background Vocal) 佐々木久美(Background Vocal) 三谷泰弘(Background Vocal) GUEST: 竹内まりや(Vocal, Background Vocal) Set List Opening B.G.M: Custom Made(バラ色の人生〜ラヴィアンローズのバリエーション) 01 Sparkle 02 Jungle Swing 03 Blow 04 Donut Song 05 夏への扉(The Door Into Summer) 06 ついておいで(Follow Me Along) 07 Paper Doll 08 さよなら夏の日 09 Forever Mine 10 バラ色の人生〜ラヴィアンローズ 11 Chapel Of Dreams 12 Have Yourself A Little Merry Christmas 13 We Wish You A Merry Christmas〜クリスマス・イブ 14 蒼氓 15 Get Back In Love 16 Bomber 17 Let's Dance Baby 18 高気圧ガール 19 Ride On Time Encore 20 ずっと一緒さ 21 人生の扉(竹内まりや) 22 September(竹内まりや) 23 アトムの子 24 Down Town 25 Circus Town 26 Last Step 27 Your Eyes Closing B.G.M.: That's My Desire 28 Let It Be Me(with 竹内まりや) Closing B.G.M.: That's My Desire |
||||||||
|
||||||||
■TATSURO MANIA NO.71 2009 AUTUMN [Letters from TATSURO MANIA MR.POSTMAN SPECIAL 2009 AUTUMN] 「拡大版 達郎ライヴレポート特集!」 2008年12月28日(日)、大阪フェスティバルホール。開演前のホールはいつもと違う空気に包まれていた。フェスティバルホール最後の夜という緊張感と、これから歴史に残るライヴが繰り広げられるであろうという、えもいわれぬ高揚感があった。「SPARKLE」で幕が開いたとき感じたのは刻一刻と迫る最後の瞬間への感傷だった。 僕は食い入るようにライヴを観た。オーディエンスの誰かが曲に反応して歓喜の声を上げる。この日は日曜日ということでライヴの数時間前に「サンデー・ソングブック」が放送された。番組では「年末で、またこんなご時世なので」というコメントがありラストに「蒼氓」をかけていた。名もなき民に捧げた曲だ。そんなこともあり目前で演奏された「蒼氓」は胸に沁みてぐっと来た。百年に一度といわれる大不況の中でこの曲の存在感は増すばかりだ。 固かったホールの雰囲気が徐々にゆるみ、1979年、大阪で火がついた曲「BOMBER」がはじまると何人かが立って手拍子をした。伊藤広規さんのチョッパー奏法で沸きあがるオーディエンス。いつもの大阪のノリがかえってきた。 アンコールで「フェスティバルホールの神様、長い間ありがとう」というコメントがあった。「ずっと一緒さ」が終わると「うちの女房にもフェスティバルホールにお別れをさせてください」と話して竹内まりやさんを呼び込んだ。まりやさんは「SEPTEMBER」と「フェスティバルホールありがとう、そしてさよならという気持ちを込めて」と話して「人生の扉」を歌った。"どんな小さいことも覚えていたいと心が言ったよ"とまりやさんが歌ったとき、涙が溢れてきた。 「最後なのでもう1曲サービス。指の爪がはがれたので上手く弾けないかもしれない」と言いながら弾き語りで「LAST STEP」。この曲は正にサプライズだったのかもしれない。なぜかわからないがまた涙が溢れてきた。 エンディング・テーマの「THAT'S MY DESIRE」が終わっても誰ひとり帰らず延々とアンコールの手拍子が続いた。客電が点いて、場内に「本日の公演は終了しました」というアナウンスが入る。場内警備の係員は静かに佇んだままだ。セットの解体も行われていない。待つしかないと思った。こんな夜にこのまま帰るわけにはいかない。7分ほど声援や手拍子が続いた後に、私服に着替えた達郎さんが登場した。大歓声に応えて「オレを殺す気か(笑)。大阪だな、やっぱり」、そして「もうやれる曲がない」と言いながらまりやさんとぶっつけ本番で「LET IT BE ME」を歌った。最後に達郎さんは「また来年も必ずライヴやります」と話した。こんなライヴは観たことがない。素晴らしいライヴだった。永遠に記憶に残るだろう。 |
||||||||
|home| |