佐野元春

original albums and more

video/dvd

rarities

live

kp

column

the 20th anniversary year

 

佐野元春 and The Hobo King Band
THE SUN TOUR 2004 - 2005



 今年デビュー25周年を迎える佐野元春。しかしアニバーサリー・イヤーにしてはやけに静かだ。昨年は長年在籍したEPICレコードから離れオウン・レーベルDaisyMusicを設立した。たぶんそのせいだ。佐野元春を取り巻く現在の状況では25周年どころではないのだろう。ひとつの季節が過ぎ去り穏やかな冬が訪れたのだ。

 そう、季節は移り変わるものだ。
 24歳でデビューした佐野元春はまもなく49歳になるし、佐野元春とちょうど10歳年が離れた僕はもうすぐ39歳だ。人生を季節に例えるなら盛夏はとうに過ぎてしまっている。ボブ・ディランの歌に例えるなら、昔は調子にのっていたけれど、今じゃ誰にも知られぬ転がる石だ。僕にとって佐野元春とは一体何なのだろう。そんな命題に答えが出せないまま、僕はまた東京までライヴを聴きに行った。THE SUN TOUR 2004 - 2005もNHKホールでついにファイナルを迎えた。

 「Back To The Street」は佐野元春が23歳の時に書いた楽曲だ。パンクに感化されそのアティチュードを佐野元春の文脈で表明している。「ストリートに帰る」ということは原点回帰を意味している。現在の佐野元春にとってそれは再出発ということだ。今回のライヴでは佐橋佳幸、そしてDr.kyOnがギターを弾き、佐野元春の両サイドに立つ。二人は共にストライプの入った黒いジャケットを着ていて、まるでオール阪神巨人のようなコンビに見える。

 このライヴの模様は撮影されていてDVDパッケージで販売が予定されているという。ちょうど僕の席の右側にカメラマンがいて、固定カメラを操作しながらステージを追っていた。ステージの上はきらきらと眩ゆく、ホーボーキングバンドが放つオーラも際立っていた。そして物凄い大音量が会場を揺らしていた。オーディエンスの盛り上がりも最初から頂点を極めていた。しかし僕はその仲間には安易に加わりたくないという気持ちを抱えていた。周りが盛り上がれば盛り上がるほど僕は意固地になって、周囲に流されず解き放たれたいと強く願っていた。

 二部になるとオーディエンスは幾分落ち着きを取り戻したようだった。僕は無駄を省いたタイトなパフォーマンスを披露するホーボーキングバンドの勇敢なチャレンジに耳を傾けていた。ツアーを29本こなしバンドにはグルーヴが出てきた。ラテン傾向の「観覧車の夜」を聴くのが毎度の楽しみになっている。この夜の演奏も素晴らしいものだった。ホーボーキングバンドは確実にバンドとしてのピークを迎えているのだと思う。

 神戸公演以来、約一ヶ月のあいだに「DIG」が変わった。佐野元春は曲の途中で「こうして今夜みなさんと出会ったのも何かの縁だと思う。僕たちは今夜限り兄弟姉妹になるんだ」と話し、「もし僕が"Be My Brother"って言ったら男の子は"Be My Brother"って返してほしいんだ。そしてもし僕が"Be My Sister"って言ったら女の子は"Be My Sister"って返してほしいんだ」と呼びかけた。ステージの上とオーディエンスの交流、コール&レスポンスだ。

 アンコールでは「THE SUN TOURのファイナル、今夜もっと高いところへもっていきたいんだ。みんな、踊ってる? みんな、笑ってる?」と佐野元春は話した。「もっと高いところへもっていきたい」という発言に僕はジェリー・ガルシアの「音楽のフォームにはそのフォームの一部分として無限のスペースを持っている」という言葉を思い出していた。ガルシアは「音楽の持っているモーメンタムはこの無限のスペースの中にある」と続けていた。実際のところよくわかってないのだが、僕は音楽の持つ力で今よりももっと舞い上がれたらいいなと思っていた。

 「悲しきRadio〜メドレー」が終ってメンバー紹介があり、ファイナルということでツアー・スタッフの紹介が続いた。オーディエンスからの盛大なアプローズがあり、佐野元春はホーボーキングバンドを呼んでもう1曲歌う相談をした。ローディーが佐野元春にジャズマスターを、佐橋佳幸にはアコースティック・ギターを持ってきた。そして佐野元春は話しはじめた。
 「みんながこの曲をいつどこで聴いたのかわからない。でも、いつかこの曲をどこかで聴いてくれて、そして今夜、場所と時間を越えてみんな集まって来てくれてる。それは奇跡に近いことだと思っている」
 東京では歌わないと思っていた「Someday」だった。神戸と全く同じセットリストだ。それにしても楽器の編成がシンプルだ。オリジナルがシンフォニックなサウンド・アプローチのウォール・オブ・サウンド(音の壁)だったので、こういったセミ・アコースティックな編成で「Someday」を演奏するのかと驚いてしまった。
 佐野元春は話を続けた。「この曲を書いたのは僕が20代の頃だった。その時には10代のいつかきっと、20代のいつかきっとという思いを込めた。この曲はレコードになり、みんなこの曲を聴いてくれた。そして僕たちはツアーに出て、何十回となく、何百回となくこの曲を舞台で歌ってきた。そうするうちに僕も年齢を経て、30代には30代のいつかきっとという思い、40代には40代の、50代には50代のいつかきっとという思いうがあるんじゃないかって、最近そう思いはじめている」
 水を打ったような静寂に包まれた会場から拍手の波がひろがった。
 「そして何よりも僕は希望についての歌を歌いたい。こんな時代にそれはちょっと甘ったるい考えかな?」
 温かい声援があちこちで飛ぶ。「がんばれ」なんて言ってる人もいる。
 「じゃあみんなで証明しよう」と佐野元春は言って古田たかしのほうを向いた。ズドドンドンドンとバスドラが鳴って演奏が始まり、佐野元春はマイクをこちらに向けた。「Sing Now !」という口の動き、だが声は聞こえなかった。僕は歌った。じっと佐野元春を見ながら。オーディエンスの大合唱のあとを歌い継ぐように佐野元春は歌いはじめた。だがずっと横を向いたままだ。様子がおかしい。神戸公演の時のように佐野元春は泣いているのかもしれないと思った。その時、僕の頬を涙がつたった。感極まり涙がとめどなく溢れた。どうしたらいいのかわからなかったが、僕は最後まで歌い続けた。そうすることしかできなかった。

 終演後、友人が「THE SUN TOUR終ったね」と言ったが僕は何も喋れなかった。感想を求められても曖昧に言葉を濁した。想像していたよりライヴは楽しめた。思い出になる体験をした。正直なところ僕はもう佐野元春のライヴで感動することはないだろうと思っていた。それが泣いてしまったのだ。ハンカチで顔を拭かないと人前に出れないくらいに。あのレトリックにやられたのだろうか。季節は巡りまもなく春が訪れようとしている。ふと見上げると夕方降っていた雨は止み、夜空は澄み渡っていた。東京の夜は美しく輝いて見えた。


2005年2月20日(日) NHKホール
1階C19列34番

佐野元春(Vocal, Guitar)
古田たかし(Drums)
井上富雄(Bass)
佐橋佳幸(Guitars)
Dr.kyOn(Keyboards, Guitar)
山本拓夫(Saxophone, Flute)


Set List
1st Set
01 Back To The Street
02 So Young
03 Happy Man
04 ヤァ! ソウルボーイ
05 ぼくは大人になった
06 また明日...
07 風の手のひらの上
08 99 Blues
09 Individualists
Pause
2nd Set
10 月夜を往け
11 最後の1ピース
12 恵みの雨
13 希望
14 地図のない旅
15 観覧車の夜
16 君の魂 大事な魂
17 明日を生きよう
18 DIG
19 国のための準備
20 太陽
Encore
21 Bye Bye Handy Love
22 アンジェリーナ
23 悲しきRadio〜メドレー
24 Someday

THE SUN(初回生産限定盤)』を購入する。

佐野元春 and The Hobo King Band
THE SUN TOUR 2004 - 2005


 新しくなった神戸国際会館に行くと僕はいつも震災のことを思い出す。この街で多くの人たちが星になった。その中には佐野元春のファンもきっといただろう。開演を待つあいだ、ホールのバルコニー席に目をやると、天使となった彼らの姿をそこに感じずにはいられなかった。天使はそっと見守るような穏やかな視線をこちらに向けているようだった。

 主催のFM802では前日、当日券は午後5時から発売すると放送していた。チケットは完売してなかったみたいだが、蓋を開けてみればほぼ満員の入りで、開演を告げる「Manbo Sinuendo」(Ry Cooder Manuel Galban)が流れ始めると、中央列のオーディエンスは早くも立ち上がっていた。
 1曲目の「Back To The Street」はDr.kyOnと佐橋佳幸がギターを弾くわけだが、とにかく盛り上がり方が尋常ではなかった。佐野元春は間奏でシャドウ・ボクシングのようにパンチを繰り出してるし、佐橋佳幸も盛り上がるようにと両手を挙げて煽ったりしている。なんでこんなに盛り上げようとしているのかがよくわからない。年末に行われたカウントダウン・ジャパン・ライヴのレポートでも「一部コアファンがさっそく狂喜乱舞する」と書かれていたが、僕は自分が何かの宗教の祭典に紛れ込んだような違和感を感じた。一応、僕も佐野元春のファンなのだが...。

 今回のツアーはセットリストが大きく変わることはない。1部は初日から全く同じだし、2部も聞くところによると渋公から「希望」が加わり、昨年の後半から「国のための準備」が加わっただけだ。アンコールだけ何曲かが入れ替わったりしているらしい。僕はこれまで渋谷とフェスティバルホールの公演を見てきたわけだが、ライヴそのものを単純に楽しもうという意識は薄くなっていた。なにか新しい曲の披露を楽しみにしていた。

 ライヴは今年になってBob Zungに代わり山本拓夫が復帰した。やはりホーボーキングバンドは山本拓夫のほうがしっくりとくる。彼は今やホーボーキングバンドの一員として欠かせない存在になった。
 年末のフェスティバルホールから一ヶ月余り。ホーボーキングバンドの演奏に磨きがかかった。年明けにリハーサルを行ったせいだろうか。フェスティバルホールでは音に厚みがないように思えたのが嘘のようだ。「地図のない旅」では佐橋佳幸がマンドリン、佐野元春はアコースティック・ギターを弾いていたがずっとそうだっただろうか。「DIG」で佐野元春が"メリーゴーラウンド〜"と歌った時は井上富雄が軽やかにターンしてみせた。

 この日のライヴで僕を白けさせたのは佐野元春の「僕のいじわるなファンは"昔の曲ばかりやって"と言うけれど、今を楽しむためにやってるんだ」という発言だった。渋谷でも同じ発言があって奇妙なことを言うなと思ったが、今の佐野元春はオーディエンスという姿の見えない誰かよりもコアなファンだけのためにライヴをやっているという印象を受けた。
 「神戸で生まれて神戸で育って今日来てくれた人たちもいる。またどこか遠くの街からやって来てくれた人たちもいるんだろう?」という発言も同様だ。どこか遠くの街からやって来るのは熱狂的なファンだけだと思う。佐野元春コミュニティに属する層だけにしか自己をアピールしてないじゃないか。こんなことでいいのだろうか。僕は少し寂しい気持ちになった。このような雰囲気はまずいと思う。会場にははじめて佐野元春を見る人だってきっといるはずだ。こんな雰囲気のライヴで疎外感を感じなければいいのだけど。

 その曲は最初から予定されていたのかもしれない。
 アンコールで「彼女はデリケート」がスキップ、このままステージが終るのか、あるいは何かサプライズが用意してあるのかと思っていた時だった。オーディエンスの熱い声援に応えて「もう1曲行こう」と佐野元春は言った。たぶんその時、天使はきっと微笑んでいたに違いない。

 「次に歌いたいこの曲をみんながいつどこで聴いたのかわからない。しかし、いつかこの曲をどこかで聴いてくれて、そして今夜、時と場所を越えてみんな集まって来てくれてる。それは奇跡に近いことだ。そんな思いを込めて僕はこの曲を歌いたい。この曲を書いたのは僕が20代の頃だった。その時には20代のいつかきっとという思いを込めた。そして最近ではそのいつかきっとという思いは30代のいつかきっと、40代のいつかきっと、そしてまた、50代のいつかきっと、というのもあるんだろうなって気がついた。時と場所を越えて集まったみんなだ。一緒に歌おう」
 佐野元春はそう言った。そしてホーボーキングバンドは「Someday」を演奏した。「Sing Now !」の声に会場は大合唱で応えた。僕は胸が熱くなった。オーディエンスから歌い継ぐように佐野元春が歌いはじめた。見る見る佐野元春の顔が紅潮してゆく。目の辺りが真っ赤だ。ふりしぼるように声を出していたが泣いているようだった。僕は胸がいっぱいになった。

 「Someday」や「アンジェリーナ」といった佐野元春の代表曲をライヴで歌うことに賛否両論あるようだが、僕は別に歌ったってかまわないと思っている。毎回、予定調和の盛り上がりでつまらないという意見には賛成しかねている。確かに僕はどちらかというと夢見がちな楽天家かもしれない。だがこの夜の「Someday」を誰が否定できただろう。今日はじめてライヴに来た人がいたなら忘れられない思い出となったのではないだろうか。

 時と場所を越えて「いつかきっと」と希求する気持ちは僕の中で「明日を生きよう」と直結した。ライヴで椅子から立ち上がり"もう大丈夫、もう心配しないで"と歌う佐野元春の残像がフラッシュバックしていた。

 この日、僕はお昼過ぎから友人と三宮で待ち合わせていた。僕たちはライヴの前に村上春樹の「辺境・近境」神戸編を参考にして、村上春樹の母校から新神戸まで歩いた。そして山の手の小さなレストランで食事をした。

 ライヴの終演後、僕たちは一緒に飲んだ。神戸公演の率直な感想を話した。天使も愛想を尽かすような歯に衣着せぬやりとりを交わした。何かの拍子に僕は冗談めかして「インディアンを見たということはインディアンはいないということです」と言った。それは村上春樹の短編「めくらやなぎと、眠る女」に出てくるフィロソフィーだった。意味は「誰にでもわかることはそんなに重要じゃない」ということだ。佐野元春の声が出ないということは最早重要じゃない。その夜、僕たちが辿りついた結論はそういうことだった。


2005年1月23日(日) 神戸国際会館こくさいホール
1階5列15番

佐野元春(Vocal, Guitar)
古田たかし(Drums)
井上富雄(Bass)
佐橋佳幸(Guitars)
Dr.kyOn(Keyboards, Guitar)
山本拓夫(Saxophone, Flute)


Set List
1st Set
01 Back To The Street
02 So Young
03 Happy Man
04 ヤァ! ソウルボーイ
05 ぼくは大人になった
06 また明日...
07 風の手のひらの上
08 99 Blues
09 Individualists
Pause
2nd Set
10 月夜を往け
11 最後の1ピース
12 恵みの雨
13 希望
14 地図のない旅
15 観覧車の夜
16 君の魂 大事な魂
17 明日を生きよう
18 DIG
19 国のための準備
20 太陽
Encore
21 Bye Bye Handy Love
22 アンジェリーナ
23 悲しきRadio〜メドレー
24 Someday

THE SUN(初回生産限定盤)』を購入する。

|home|