2003年7月30日に初台The Doorsで、西本明、里村美和、長田進によるライヴ・イベント「moment jam Session #1」が開催された。途中に休憩を挟んだ2部構成の後半のステージに堂島孝平はゲスト・ミュージシャンとして参加。「週末の恋人たち」(片寄明人&堂島孝平)、「99ブルース」と「スターダストキッズ」を披露した。そしてアンコールでは佐野元春と古田たかしを迎え、出演者全員で「Heart Beat」を演奏した。
2004年2月20日に中野サンプラザで、堂島孝平をプレゼンターに迎えたイベント「SKYDRIVERS HIGH Vol.02」が開催された。「SKYDRIVERS
HIGH」はリスペクトするアーティストを迎えて行われるライヴシリーズ。佐野元春はGO-GO KING RECORDERSと東京スカパラダイスオーケストラをバックに5曲でヴォーカルを披露した。アンコールからは伊藤銀次が参加し全員で「Someday」を演奏した。演奏曲目は以下のとおり。
スターダスト・キッズ(ヴォーカル:堂島孝平)
So Young(ヴォーカル:佐野元春)
ガラスのジェネレーション(ヴォーカル:堂島孝平)
Wild Hearts(ヴォーカル:佐野元春)
99ブルース(ヴォーカル:佐野元春)
Young Bloods(ヴォーカル:茂木欣一)
[Encore]
Someday
アンジェリーナ(ヴォーカル:佐野元春)
2005年12月2日から福岡を皮切りに神戸、東京、大阪と全国4ヶ所のライヴ・ツアー「SKYDRIVERS HIGH 2005 堂島孝平 feat. 佐野元春」が開催された。
2011年2月26日にFM COCOLOで放送された「佐野元春 ALL FLOWERS IN TIME」。小学校4年生のときに「Wild Hearts」を聴いたという堂島孝平は元春についてこんなふうに話した。
「僕にとって佐野さんは、初めて日本の音楽ってかっこいいなと思わせてくれた方で、初めてコンサートを見たミュージシャンも佐野さんです。日本のアイドル、ヒーローが佐野さん」
最近、コヨーテバンドとのライヴを見たけれど、大阪城ホールではホーボーキングバンドと一緒にやれるのが楽しみだと話した。
2011年3月6日に大阪城ホールで開催された佐野元春30周年アニバーサリー・ツアー・ファイナル『ALL FLOWERS IN TIME』に参加。片寄明人と共に「週末の恋人たち」を歌った。
2013年11月16日と24日に開催された名盤ライブ「SOMEDAY」に出演した。サポート・ミュージシャンはザ・ハートランドとザ・ホーボーキングバンドから集結した。佐野元春 & His Special Band
佐野元春(Vocal)、古田たかし(Drums)、Dr.kyOn(Keyboards)、佐橋佳幸(Guitars)、井上富雄(Bass)、西本明(Keyboards)、スパム(Percussion)、ダディ柴田(Saxphone)、堂島孝平(Chorus)、佐々木久美(Chorus)
2004年4月27日(火)から5月8日(土)まで、佐野元春がデビューした街の横浜で、はじめての個展「Sano
Motoharu - Art Works - In Yokohama」が開催された。
デビュー・アルバム『Back To The Street』(1980年)は、当時横浜にあった「赤い靴」という店の前で撮られた。「赤い靴」は1996年に移転、オーナーだった坪山沙織は、その後アート・ギャラリー「GALERIE
PARIS(ギャルリー・パリ)」として再開。そのGALERIE PARISが会場となった。
佐野元春のファンだという爆笑問題のふたり。佐野元春がTBSラジオ「爆笑問題カーボーイ」に出演したのが縁で、爆笑問題は2003年のMilk
Jam Tour ファイナル渋谷公会堂公演に招待された。2階席最前列で見ていた太田光は『VISITORS』の楽曲が演奏されてうれしかったのだという。アルバムがリリースされた当時に、サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』を読んでいたそうで、そんなことを思い出したりしたという。また太田の妻は佐野元春と漫画家のおおひなたごうが似ていると指摘したそうだ。そして終演後に楽屋を訪ねると松たか子がそこにいたという。
■サザン・佐野元春論争
アルバム『Back To The Street』から聴いているという太田光と、アルバム『SOMEDAY』からのファンだという田中裕二。太田にしてみれば田中は佐野元春のにわかファン。自分以上に熱く佐野元春を語る田中に嫌気がさして、佐野元春から距離を置くようになった。
お笑いの仕事を始めるようになって、「誰の歌が好きなんですか」と聞かれると、太田は決まって「サザンオールスターズ」と答え佐野元春の名は言わなくなったが、田中は「佐野元春とサザン」と答えていた。ある時、太田は田中に「どっちかにしてくれ、佐野元春かサザンか」と迫った。田中にすれば佐野元春もサザンも大好きなわけだから、「佐野元春とサザンを聴いて盛り上がればいいじゃん」と太田に答えたが聞き入れてもらえなかった。太田はただ田中が鬱陶しいだけだったのかもしれないが、「佐野元春かサザンかどっちか選んでくれ」としつこく田中に迫り、ついに田中は「佐野元春にするよ。サザンはおまえにやるよ」と太田に約束した。以来、太田は[佐野元春は田中のもの]として一切、佐野元春の名は言わなくなった。
そういうわけで爆笑問題と佐野元春が対面した時、太田は心を鬼にして、田中が佐野元春の大ファンだと先に紹介した後で「佐野さん、僕はあなたのファンをやめました!
」と告白した。それにもかかわらず田中はサザンの桑田佳祐の前で「昔から大ファンです」と挨拶したものだから太田は大激怒。この話を2003年にCX系列のテレビ番組「爆笑おすピー問題」で話題にすると、爆笑問題の「サザン・佐野元春論争」として大いに盛り上がることになった。
その後、この論争に決着をつけるために番組のスタッフは佐野元春に判断を下してもらうことにした。2004年の2月25日に佐野元春は「爆笑おすピー問題」にVTR出演し、「相棒思いの太田さんは潔くて立派だと思った。この論争の原因は田中さんにあるんじゃないかと思う。田中さん、僕のファンなのかサザンのファンなのかはっきりしてください」と田中を問い詰めた(笑)。
石坂敬一のスピーチ
「佐野元春さん、レーベル発足おめでとうございます。ニューアルバム発売待ってました。ご指名いただきましたのでご挨拶させていただきますが、ユニバーサルミュージックの石坂です。レコード会社はこういう言われ方があります。クライヴ・デービス(名プロデューサー)が言いました。『駐車場を見ろ。レコード会社は素晴らしい車が駐車場に停まっていないといけない。それがレコード会社のかっこよさだ』と。『そして更に大きいのはワン・アンド・オンリーのレコード会社の究極の仕事はアーティスト・サイニングである』と。
佐野元春さんは、私は長らく違う会社からその活躍とかっこよさを垂涎の的として見てました。ロックというと音楽のカテゴリーですが、ロック・アンド・ロールはスタイル。"He
is Rock 'n' Roll"というと『彼はかっこいい』、"He is cool"と同じですが、それを体現している人だなと、一度も面識はありませんが思っておりました。そういう佐野さんと仕事を出来るようになったのが本当にうれしいです。必ず我々は佐野さんの音楽にふさわしいビジネスを展開します。今後是非、皆様方の応援を頂きたいと思います。よろしくお願いします」(radiofish
2004年6月12日放送から抜粋)
このスピーチに感激した佐野元春は活動開始宣言 'Let's rock and roll #3'で
「"ROCK"と"ROCK & ROLL"の違いを引き合いに、レーベルとアーティストの関係を語っていらした。そんなクールな文脈で音楽を語れるレーベル経営者は日本で他にいるだろうか?」と書いた。
高橋ゲタ夫は1980年にイミテーションのメンバーとして香港デビューした。元サディスティック・ミカ・バンドの今井裕やチーボー(今井チカ)が在籍していた。チーボーは後にチャーティー・ボーイズを結成、「Be
My Boy」という曲を発表し『mf Various Artists Vol.1』に収録されたが、アーティスト・プロフィールの中でイミテーションはバブルガム・パンク・グループとして紹介されていた。
1981年に佐野元春はイミテーションの2枚目のシングルのために「恋の片道キップ」という詞を提供している。2000年にこの曲がボーナス・トラックで収録された『ORIGINAL IMITATION』がリイシューされた。
2010年5月11日に放送された「Motoharu Radio Show」でラテン・ロック特集が組まれた際、「観覧車の夜」(complete version)について「ここに収められた演奏は実にハプニングしてますね。今聴いて改めて思いました。セッションに参加してくれたデル・ソルのミュージシャンのみなさん、そしてプロデューサー高橋ゲタ夫さんに感謝したいです」との言葉が述べられた。
アメリカ、ニューヨーク出身のチコ・マルクス(1887年生まれ、本名Leonard
Marx)、ハーポ・マルクス(1888年生まれ、本名Adolph Arthur Marx)、グルーチョ・マルクス(1890年生まれ、本名Julius
Henry Marx)、ガモ・マルクス(1892年生まれ、本名Milton Marx)、ゼッポ・マルクス(1901年生まれ、本名Herbert
Marx)の5人兄弟のうち、チコ、ハーポ、グルーチョ、ゼッポの4人を一般にマルクス兄弟と称している。1930年代から40年代にかけて大活躍したコメディ俳優。「資本論」のカール・マルクス(ドイツの経済学者・哲学者)とは無関係。
1985年の『ELECTRIC GARDEN』(LARGE BOOK)ではCHAPTER 7の[120 Questions]で、
Question 83
『資本論』は読んだことありますか? 他に、マルクスの本で何か読んだものは?
A : 『資本論』を読んだことはありません。マルクス・ブラザーズの本なら読んだことがあります。
Question 88
あなたの好きなお笑いタレントは?
A : マルクス・ブラザーズ。バッジも持ってて、ときどきつけてます。3人のうちでは、グルーチョ・マルクスが好きだな。
Question 89
あなたの好きなタレントのタイプは?
A : なぜだか、メガネをかけている人が好きだな。メガネをかけている人のなかで偉大だなと思うのは、グルーチョ・マルクス、バディ・ホリー、ジェームス・ディーン(彼はとても目が悪いそうです)、エルヴィス・コステロ、ジョン・レノン、ボブ・ディラン(あまりメガネをかけてませんが、やはり目は悪いらしい)。
と答えている。
PISCES TOURのコンサート・パンフレットでは好きな映画の一本としてマルクス・ブラザーズの『オペラは踊る』を挙げている。
■FILMS
死刑台のエレベーター
女は女である
ハリーの災難
アニー・ホール
Buster & friend in cameraman/バスター・キートン
ピアニストを撃て
ゴッドファーザー・サガ
A tipical New York scean/ハロルド・ロイド
オペラは踊る
スタートレック・シリーズ
2004年11月3日、JFN系列38局ネットで放送された「FM FESTIVAL 04 Kick Off
Special」では、「佐野さんが思う"Loud Minority"なアーティストは?」という質問に、ジャンルを問わなければマルクス・ブラザースだと答えた。
2004年に開催されたTHE SUN TOURにサキソフォン、フルート担当で参加。スケジュールの都合でツアー前半に参加できなかった山本拓夫の代わりを務めた。
2004年10月19日にはTOKYO FMとJFN系列38局が主催する「FM FESTIVAL 04」に佐野元春が協力、プレイベントとして佐野元春
and Hobo King Bandが公開レコーディングライブを行った。TOKYO FM本社7階のアース・ギャラリー・イリスに15組30名のリスナーを招待し、「観覧車の夜」(Exclusive
Version)を公開レコーディングした。ボブ・ザングもホーボーキングバンドの一員として参加した。
2005年7月17日(日)に静岡県のつま恋で開催されたap bank fesの二日目に佐野元春が飛び入り出演した。「素晴らしいコンサートに呼んでくれてありがとう!」と挨拶し、櫻井和寿(Vocal&Guitar)、小林武史(Keyboard)、山木秀夫(Drums)、小倉博和(Guitar)、山本拓夫(Sax)、亀田誠治(Bass)、四家卯大Strings(Quartet)というメンバーのbank bandを従え「Young Bloods」を歌った。
2006年7月15(土)〜17日(海の日)に静岡県のつま恋で開催された「ap bank fes'06」では、Bank Bandが毎日「SOMEDAY」を演奏した。櫻井和寿はSalyuと一青窈を従えて歌ったという。Bank Band06のメンバーは小林武史(Key)/櫻井和寿(Vo&Gt)/山木秀夫(Dr)/小倉博和(Gt)/亀田誠治(B)/山本拓夫(Sax)/西村浩二(Tp)/藤井珠緒(percs)/四家卯大(Vc)/沖祥子(Violin)/田島朗子(Violin)/菊地幹代(Viola)/登坂亮太(Cho)/イシイモモコ(Cho)。
2003年にリリースされたくずのファースト・アルバム『くずアルバム』に佐野元春はゲスト参加している。9曲目の「虹がかかってた」で"さよならBlue"と"There's a Rainbow
in my soul"というコーラス(クレジットは合いの手となっている)を担当している。また、曲の冒頭ではMotoharu Radio
Showのパロディを、佐野ニセハル(ANIKIこと山口智充)と繰り広げ、HIRO(宮迫博之)のリクエストに応えて曲紹介もしている。