佐野元春

original albums and more

video/dvd

rarities

live

kp

佐野元春の100人
佐野元春のkp

column

the 20th anniversary year

 

堂島孝平(Kouhei Doujima)

 1976年2月22日、大阪市に生まれる。茨城県取手市出身。1995年に日本コロムビアからデビュー。

 堂島孝平は父親の影響で佐野元春のファンになったそうだ。彼が小学3年生の時にカーステレオで聴いた「Wild Hearts」に衝撃を受け、18歳のときにハートランドの解散コンサートに駆けつけたという。

 2003年7月30日に初台The Doorsで、西本明里村美和長田進によるライヴ・イベント「moment jam Session #1」が開催された。途中に休憩を挟んだ2部構成の後半のステージに堂島孝平はゲスト・ミュージシャンとして参加。「週末の恋人たち」(片寄明人&堂島孝平)、「99ブルース」と「スターダストキッズ」を披露した。そしてアンコールでは佐野元春と古田たかしを迎え、出演者全員で「Heart Beat」を演奏した。

 2004年2月20日に中野サンプラザで、堂島孝平をプレゼンターに迎えたイベント「SKYDRIVERS HIGH Vol.02」が開催された。「SKYDRIVERS HIGH」はリスペクトするアーティストを迎えて行われるライヴシリーズ。佐野元春はGO-GO KING RECORDERSと東京スカパラダイスオーケストラをバックに5曲でヴォーカルを披露した。アンコールからは伊藤銀次が参加し全員で「Someday」を演奏した。演奏曲目は以下のとおり。

スターダスト・キッズ(ヴォーカル:堂島孝平)
So Young(ヴォーカル:佐野元春)
ガラスのジェネレーション(ヴォーカル:堂島孝平)
Wild Hearts(ヴォーカル:佐野元春)
99ブルース(ヴォーカル:佐野元春)
Young Bloods(ヴォーカル:茂木欣一)
[Encore]
Someday
アンジェリーナ(ヴォーカル:佐野元春)

 GO-GO KING RECORDERSはレコーディング・エンジニア加納直喜を中心に、レピッシュ、スカパラ、フィッシュマンズ、エルマロのメンバーが集結したユニット。サウンド・プロデュース、アレンジ、演奏から、録音、プリマスタリングまでをトータルに手がける。堂島孝平は2000年の夏から参加するようになった。
加納直喜(Guitars, Engineering)
tatsu(Bass)[レピッシュ]
沖 祐市(Keyboards)[東京スカパラダイスオーケストラ]
大森はじめ(Percussions)[東京スカパラダイスオーケストラ]
會田茂一(Guitars)[FOE / エルマロ]
茂木欣一(Drums)[フィッシュマンズ / 東京スカパラダイスオーケストラ]

 2004年のアルバム『VISITORS 20th Anniversary Edition』リリース時に堂島孝平は特設サイトの「ヴィジターズを巡ること ソングライターの声」にコメントを寄せている。

 2005年12月2日から福岡を皮切りに神戸、東京、大阪と全国4ヶ所のライヴ・ツアー「SKYDRIVERS HIGH 2005 堂島孝平 feat. 佐野元春」が開催された。

 2011年2月26日にFM COCOLOで放送された「佐野元春 ALL FLOWERS IN TIME」。小学校4年生のときに「Wild Hearts」を聴いたという堂島孝平は元春についてこんなふうに話した。
「僕にとって佐野さんは、初めて日本の音楽ってかっこいいなと思わせてくれた方で、初めてコンサートを見たミュージシャンも佐野さんです。日本のアイドル、ヒーローが佐野さん」
最近、コヨーテバンドとのライヴを見たけれど、大阪城ホールではホーボーキングバンドと一緒にやれるのが楽しみだと話した。


 2011年3月6日に大阪城ホールで開催された佐野元春30周年アニバーサリー・ツアー・ファイナル『ALL FLOWERS IN TIME』に参加。片寄明人と共に「週末の恋人たち」を歌った。

 2012年1月10日にNHK-FMの「Motoharu Radio Show」で1982年リリースの『NIAGARA TRIANGLE VOL.2』30周年を記念した特別番組「ナイアガラDJトライアングル」が二部構成で放送され大滝詠一杉真理がゲスト出演した。この番組の第一部で堂島孝平のコメントがオンエアされた
「『ナイアガラ・トライアングル Vol.2』30周年おめでとうございます。堂島孝平です。『ナイアガラ・トライアングル Vol.2』の30周年に寄せて自分がコメントできるなんていうのは僕はとても幸せなことだと思っております。30年前というのはですね、僕、堂島孝平は5歳ということで、まだ何にもよくわかってなかったときであります。リアルタイムで『ナイアガラ・トライアングル Vol.2』を知っていたわけではなくてですね、むしろ佐野さん、杉さん、そして大瀧さん、個人のアルバムを先に聴いていまして。その御三方が一緒にやってるというその『ナイアガラ・トライアングル Vol.2』を聴いたのが、僕二十歳くらいのときです。これからも是非僕のあこがれる、そしていつまでもかっこいい先輩方でいてもらいたいなと思います。宜しくお願い致します」
(ブログの2012/1/10第一部を参照のこと)

 2013年11月16日と24日に開催された名盤ライブ「SOMEDAY」に出演した。サポート・ミュージシャンはザ・ハートランドとザ・ホーボーキングバンドから集結した佐野元春 & His Special Band
佐野元春(Vocal)、古田たかし(Drums)、Dr.kyOn(Keyboards)、佐橋佳幸(Guitars)、井上富雄(Bass)、西本明(Keyboards)、スパム(Percussion)、ダディ柴田(Saxphone)、堂島孝平(Chorus)、佐々木久美(Chorus)

 2015年2月22日(日)に東京、中野サンプラザホールで行われた「堂島孝平 活動20周年記念公演 オールスター大感謝祭!」に佐野元春がシークレット・ゲストとして出演して「SOMEDAY」を歌った。

山木秀夫(Hideo Yamaki)

 1952年、熊本生まれ。 中学1年でドラムを購入。16才の時に当時アメリカ領だった沖縄へ渡り、ドラマーとして多くの仕事をする。 1974年に上京。1978年、清水靖晃、笹路正徳、土方隆行らと「マライヤ」を結成。 以降、渡辺香津美バンドや近藤等則IMAなどに参加、アート・リンゼイ、ジョン・ゾーン、坂本龍一、細野晴臣、デビット・シルビアンなどあらゆるアーティストと共演している。
 1990年、ソロ・アルバム『テンテレツク』を発表。 1993年、『シャドー・ラン』、2003年『There He Goes』、『Q』とソロ・アルバムをリリースする一方、2003年からは後藤次利とのスペシャル・ユニット「gym」としても活動をはじめている。

 佐野元春のアルバムでは『Niagara Triangle Vol.2』(1982年)のレコーディング・セッションに参加している。

 2001年のスポークンワーズ・ライヴ"In motion 2001"には井上鑑 Foundationのメンバーとして参加(井上鑑とは1985年にユニットを組んでいたという)。メンバーは井上鑑によって選び抜かれたが、井上鑑[作・編曲](Piano/Keyboards/Percussions/Guitars)、高水健司(Bass)、山木秀夫(Drums/Percusions)、山本拓夫(Saxophone/Clarinet/Flute)といった編成。この時の模様はCDDVDで発表された。
 2003年のIn motion 2003にも参加。井上鑑 Foundationは井上鑑[作・編曲](Piano/Keyboards/Guitars)、山木秀夫(Drums/Percusions)、美久月千晴(Bass)、金子飛鳥(Violin)とメンバー・チェンジ。

 TOYOTA radiofish 2004年4月10日、17日の放送では「in motion 2003 dialogue」という特番を放送。10日の第一回放送では鎌倉芸術館のプログラム・ディレクター青澤隆明がゲストとして招かれ、続いて17日の第二回は音楽監督を務めた井上鑑がゲスト出演した。
 10日の放送ではステージを見に来ていた山木秀夫の小さな娘さんのエピソードが語られた。「何が俺達を狂わせるのか?」のフック"1cm, 2cm, 3cm, 何が俺達を狂わせるのか?"というスポークンワーズに反応して、彼女は「隣の客は何食う客だ」と答えたという。
 佐野元春は「僕は想像もしなかった。でも本当にこれは素晴らしいことだ。彼女にとって意味性というものを越えて、言葉でもって僕と一緒に遊びたいって思ってくれたんだと思う」と話した。
 青澤隆明も試しに彼女に「1cm, 2cm, 3cm...」と話しかけたところ、とてもはしゃいでいて、それを見ていた佐野元春は「僕のスポークンワーズは子供たちに人気なんだ」と言ったそうだ。
 佐野元春は「それが僕が到達したい本当の場所なんだよね。子供たちの心の中に入って行きたい。それは『ベルネーズソース』でもいいし、『日曜日は無情の日』でもいいし、なんでもいい。子供たちの心の中にスッと入って行きたい。それが最終的にやってみたいことなんだよね」と話した。
 17日の放送では「まず僕がリーディングしていく上で一番頼りにするのは、楽器の中でどれかと言うと山木さんのドラム。彼のグルーヴと僕が感じてるグルーヴが一致しないと、言葉がリズムの中でワークしてこないので、常に彼にのせられて僕がリーディングするし、また逆に僕に合わせて彼がのってきてくれるというね、そのやりとりをすごく短い時間のあいだに役割をすばやく交代しながら進んでいく。これはね、スリルがあり、またすごく疲れる、いい意味で疲れるところでもあるんです」と佐野元春は話した。

 2010年2月19日にスイッチ・パブリッシングが直営する西麻布のブックストア&カフェ「Rainy Day Bookstore & Cafe」で行われたスイッチ主催のライヴ・イベント「SWITCH 25th Presents 佐野元春 Spoken Words Live」に出演した。佐野元春は井上鑑(Keyboards)、山木秀夫(Drums)という編成で、初披露となる「僕が旅にでる理由」と「植民地の夜は更けて」を含めて全6曲を朗読した。

Set List
1. ポップ・チルドレン
2. ベルネーズソース
3. こんな夜には
4. 僕が旅にでる理由
5. 植民地の夜は更けて
6. 何が俺を狂わせるのか?

 2010年8月5日の福岡公演を皮切りにスタートした佐野元春30周年アニバーサリー・ツアー Part.1 スポークンワーズ・セッション「in motion 2010 僕が旅に出る理由」。このツアーに山木秀夫は井上鑑ファウンデーションズのメンバーとして参加した。

坪山沙織(Saori Tsuboyama)

 2004年4月27日(火)から5月8日(土)まで、佐野元春がデビューした街の横浜で、はじめての個展「Sano Motoharu - Art Works - In Yokohama」が開催された。
 デビュー・アルバム『Back To The Street』(1980年)は、当時横浜にあった「赤い靴」という店の前で撮られた。「赤い靴」は1996年に移転、オーナーだった坪山沙織は、その後アート・ギャラリー「GALERIE PARIS(ギャルリー・パリ)」として再開。そのGALERIE PARISが会場となった。

 「坪山さんとはとても長いお付き合いをさせていただいてるんですけれども、今回僕のドローイングを高く評価していただいて、『是非、個展を開きましょう』ということで実現したものです」
佐野元春(TOYOTA radiofish 2004年4月24日放送から抜粋)


BACK TO THE STREET(1980)



 2013年11月に永眠。

爆笑問題(Bakushou Mondai)

 田中裕二(東京都出身、昭和40年1月10日生まれ)と太田光(埼玉県出身、昭和40年5月13日生まれ)の漫才コンビ。二人は在籍した日大芸術学部演劇学科を中退後、昭和63年3月に爆笑問題を結成した。

 佐野元春のファンだという爆笑問題のふたり。佐野元春がTBSラジオ「爆笑問題カーボーイ」に出演したのが縁で、爆笑問題は2003年のMilk Jam Tour ファイナル渋谷公会堂公演に招待された。2階席最前列で見ていた太田光は『VISITORS』の楽曲が演奏されてうれしかったのだという。アルバムがリリースされた当時に、サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』を読んでいたそうで、そんなことを思い出したりしたという。また太田の妻は佐野元春と漫画家のおおひなたごうが似ていると指摘したそうだ。そして終演後に楽屋を訪ねると松たか子がそこにいたという。

■サザン・佐野元春論争
 アルバム『Back To The Street』から聴いているという太田光と、アルバム『SOMEDAY』からのファンだという田中裕二。太田にしてみれば田中は佐野元春のにわかファン。自分以上に熱く佐野元春を語る田中に嫌気がさして、佐野元春から距離を置くようになった。
 お笑いの仕事を始めるようになって、「誰の歌が好きなんですか」と聞かれると、太田は決まって「サザンオールスターズ」と答え佐野元春の名は言わなくなったが、田中は「佐野元春とサザン」と答えていた。ある時、太田は田中に「どっちかにしてくれ、佐野元春かサザンか」と迫った。田中にすれば佐野元春もサザンも大好きなわけだから、「佐野元春とサザンを聴いて盛り上がればいいじゃん」と太田に答えたが聞き入れてもらえなかった。太田はただ田中が鬱陶しいだけだったのかもしれないが、「佐野元春かサザンかどっちか選んでくれ」としつこく田中に迫り、ついに田中は「佐野元春にするよ。サザンはおまえにやるよ」と太田に約束した。以来、太田は[佐野元春は田中のもの]として一切、佐野元春の名は言わなくなった。
 そういうわけで爆笑問題と佐野元春が対面した時、太田は心を鬼にして、田中が佐野元春の大ファンだと先に紹介した後で「佐野さん、僕はあなたのファンをやめました! 」と告白した。それにもかかわらず田中はサザンの桑田佳祐の前で「昔から大ファンです」と挨拶したものだから太田は大激怒。この話を2003年にCX系列のテレビ番組「爆笑おすピー問題」で話題にすると、爆笑問題の「サザン・佐野元春論争」として大いに盛り上がることになった。
 その後、この論争に決着をつけるために番組のスタッフは佐野元春に判断を下してもらうことにした。2004年の2月25日に佐野元春は「爆笑おすピー問題」にVTR出演し、「相棒思いの太田さんは潔くて立派だと思った。この論争の原因は田中さんにあるんじゃないかと思う。田中さん、僕のファンなのかサザンのファンなのかはっきりしてください」と田中を問い詰めた(笑)。

 2004年6月3日、満月の夜。東京青山にあるレストラン 'CAY(カイ)' で、佐野元春の新レーベル「DaisyMusic」設立プレス・パーティーが開催された。当日はビデオレターで爆笑問題からの新レーベル設立のお祝いコメントが紹介された。TOYOTA radiofish の2004年6月12日放送では、この「DaisyMusic」設立プレス・パーティーの模様が特集され、爆笑問題のビデオレターも音声でながれた。

radiofish 2004年6月12日放送から抜粋
太田「ニューアルバム、これは我々も協力させてもらいましたけれども...」
田中「ちょっと待ってください(笑)」
太田「ホント、いい仕上がりになりまして」
田中「我々何も協力してない(笑)」
   「そして秋からはまたコンサート・ツアーもやっていかれるということで...」
太田「ただ残念だったのは年金未納だった。それは...」
田中「そんなことはない、払ってるし(笑)」
太田「それは払ってる(笑)」
田中「いいんだよ! ロックンローラーは年金なんか気にしなくても」
太田「こいつはこんなこと言ってますけど、ホントは森進一のファンですから」
田中「森進一嫌いじゃないけど何でもない、はっきり言って。なんで森進一なんだ(笑)」
   「で、また路上に帰ってきていただけるみたいな。Back To The Streetですよ」
   「一からの、最初からの再出発という意味で...」
太田「そうですか。失業したんですか? 路上に帰ってきたって(笑)」
田中「我々もずっと勇気付けられてきたので、これからもどんどん我々だけじゃなくて...」
太田「そう、がんばってください」
田中「今の若い人たちにも喝を入れていただきたいなと思います」
太田「アテネでもがんばってください」
田中「ちょっと待って。間違ってるだろ。オリンピック行かないから、たぶん行かない(笑)」

 2007年6月22日にはフジテレビ系の音楽番組「僕らの音楽」に出演。佐野元春と対談した。


 2008年3月28日に東京ニュース通信社から発売された爆笑問題デビュー20周年記念本『爆笑問題集』に佐野元春はお祝いの言葉とメッセージを寄せている。この記念本の中で田中裕二は大学時代の愛聴盤がアルバム『SOMEDAY』で、自分が佐野元春の大ファンであることをアピールしている。

 2010年8月8日(日)、爆笑問題がTBSラジオで午後1時から4時間担当している生放送番組「爆笑問題の日曜サンデー」に佐野元春は午後4時からの「ここは赤坂応接間」に生出演した。このときの太田光の「佐野元春の音楽を若い頃に聴いてきたってことが、俺らの世代の自慢」という発言が、ベリー・ベスト・アルバム『ソウルボーイへの伝言』にコメントとして寄せられている。

爆笑問題集』を購入する。

石坂敬一(Keiichi Ishizaka)

 1945年生まれ。ユニバーサルミュージック代表取締役兼CEO。東芝EMIに勤務していた時はビートルズの担当ディレクターで、著作に『BEATLESの事典』などがある。

 2004年6月3日、満月の夜。東京青山にあるレストラン 'CAY(カイ)' で、佐野元春の新レーベル「DaisyMusic」設立プレス・パーティーが開催された。進行はDJ赤坂泰彦氏。野茂英雄ジョン・サイモン大滝詠一爆笑問題からのお祝いビデオレターが紹介された。パーティーはホーボーキングバンドのシークレット・ギグから始まり、新レーベルと新作アルバムの紹介、その後質疑応答と続いたそうだ。

「DaisyMusic」設立プレス・パーティー・シークレット・ギグのセットリスト
So Young
スターダストキッズ
Back To The Street
Please Don't Tell Me A Lie
Happy Man
アンジェリーナ

 TOYOTA radiofish の2004年6月12日放送では、この「DaisyMusic」設立プレス・パーティーの模様が特集された。また、番組ウェブ内にある放送後記では、シークレット・ギグでの佐野元春の発言も紹介された。
佐野元春のMC(radiofish 2004年6月12日放送後記から)抜粋
 「今日は友達がレーベルを作るのでここにやって来ました。レーベル作るなんてめんどくさいから止めとけって忠告したんだけど、彼は言うことを聞いてくれませんでした」

佐野元春のコメント
 「ロックンロール音楽はずっと昔から多感なティーンエイジャーたちの喜怒哀楽をバックアップしてきたと思うんですね。いつの時代もレコード・レーベルはそうした十代たちに支えられてきたと思います。だからもし自分がレーベルを運営しようというなら、何よりもまずそんな彼らにいいことが落ちてゆくようなそんなやり方を選びたいと思います。ここ最近のようにレコード・レーベルにとって厳しい時代ではコピー・プロテクトの問題、輸入盤の規制の問題など、ともすると音楽リスナーが二の次に置かれてしまう様なそんな状況があります。DaisyMusicではここはやはり強いクリエイティビティで乗り切りたいと思います。そしてかつて自分が好きだったいくつかのレーベルのように音楽リスナーの信用を得られるようなそんなレーベルにしたいと思います」(radiofish 2004年6月12日放送から抜粋)

石坂敬一のスピーチ

 「佐野元春さん、レーベル発足おめでとうございます。ニューアルバム発売待ってました。ご指名いただきましたのでご挨拶させていただきますが、ユニバーサルミュージックの石坂です。レコード会社はこういう言われ方があります。クライヴ・デービス(名プロデューサー)が言いました。『駐車場を見ろ。レコード会社は素晴らしい車が駐車場に停まっていないといけない。それがレコード会社のかっこよさだ』と。『そして更に大きいのはワン・アンド・オンリーのレコード会社の究極の仕事はアーティスト・サイニングである』と。
 佐野元春さんは、私は長らく違う会社からその活躍とかっこよさを垂涎の的として見てました。ロックというと音楽のカテゴリーですが、ロック・アンド・ロールはスタイル。"He is Rock 'n' Roll"というと『彼はかっこいい』、"He is cool"と同じですが、それを体現している人だなと、一度も面識はありませんが思っておりました。そういう佐野さんと仕事を出来るようになったのが本当にうれしいです。必ず我々は佐野さんの音楽にふさわしいビジネスを展開します。今後是非、皆様方の応援を頂きたいと思います。よろしくお願いします」(radiofish 2004年6月12日放送から抜粋)

 このスピーチに感激した佐野元春は活動開始宣言 'Let's rock and roll #3'で
 
「"ROCK"と"ROCK & ROLL"の違いを引き合いに、レーベルとアーティストの関係を語っていらした。そんなクールな文脈で音楽を語れるレーベル経営者は日本で他にいるだろうか?」と書いた。

高橋ゲタ夫(Getao Takahashi)

 1954年新潟生まれ、横浜育ち。ベーシスト。1976年にジョン山崎 & スクール・バンドのメンバーとしてデビュー。高中正義、松岡直也などのレコーディングやライヴに参加。1981年にはオルケスタ・デル・ソルのメンバーとして『Rainbow Love』を発表、以降1995年の『Rumba』まで5枚のアルバムを製作した。1996年からは熱帯ジャズ楽団に参加している。

 佐野元春のデビュー曲「アンジェリーナ」でベースを弾いているのは高橋ゲタ夫だそうだ。

 高橋ゲタ夫は1980年にイミテーションのメンバーとして香港デビューした。元サディスティック・ミカ・バンドの今井裕やチーボー(今井チカ)が在籍していた。チーボーは後にチャーティー・ボーイズを結成、「Be My Boy」という曲を発表し『mf Various Artists Vol.1』に収録されたが、アーティスト・プロフィールの中でイミテーションはバブルガム・パンク・グループとして紹介されていた。
 1981年に佐野元春はイミテーションの2枚目のシングルのために「恋の片道キップ」という詞を提供している。2000年にこの曲がボーナス・トラックで収録された『ORIGINAL IMITATION』がリイシューされた。

 2004年に発表されたニューアルバム
THE SUNのレコーディング・セッションに参加。「観覧車の夜」でバンド・アレンジメントを手がけ、大儀見元(Timbales, Djembe & Shekere)、外山明(Dr)、中島徹(Piano)、都築章浩(Conga & Guiro)、宮元大路(T.Sax & Fl)らとともに演奏に参加している。

 2010年5月11日に放送された「Motoharu Radio Show」でラテン・ロック特集が組まれた際、「観覧車の夜」(complete version)について「ここに収められた演奏は実にハプニングしてますね。今聴いて改めて思いました。セッションに参加してくれたデル・ソルのミュージシャンのみなさん、そしてプロデューサー高橋ゲタ夫さんに感謝したいです」との言葉が述べられた。

ORIGINAL IMITATION』を購入する。

The Marx Brothers

 アメリカ、ニューヨーク出身のチコ・マルクス(1887年生まれ、本名Leonard Marx)、ハーポ・マルクス(1888年生まれ、本名Adolph Arthur Marx)、グルーチョ・マルクス(1890年生まれ、本名Julius Henry Marx)、ガモ・マルクス(1892年生まれ、本名Milton Marx)、ゼッポ・マルクス(1901年生まれ、本名Herbert Marx)の5人兄弟のうち、チコ、ハーポ、グルーチョ、ゼッポの4人を一般にマルクス兄弟と称している。1930年代から40年代にかけて大活躍したコメディ俳優。「資本論」のカール・マルクス(ドイツの経済学者・哲学者)とは無関係。

 1985年の『ELECTRIC GARDEN』(LARGE BOOK)ではCHAPTER 7の[120 Questions]で、
Question 83
『資本論』は読んだことありますか? 他に、マルクスの本で何か読んだものは?
A : 『資本論』を読んだことはありません。マルクス・ブラザーズの本なら読んだことがあります。
Question 88
あなたの好きなお笑いタレントは?
A : マルクス・ブラザーズ。バッジも持ってて、ときどきつけてます。3人のうちでは、グルーチョ・マルクスが好きだな。
Question 89
あなたの好きなタレントのタイプは?
A : なぜだか、メガネをかけている人が好きだな。メガネをかけている人のなかで偉大だなと思うのは、グルーチョ・マルクス、バディ・ホリー、ジェームス・ディーン(彼はとても目が悪いそうです)、エルヴィス・コステロジョン・レノンボブ・ディラン(あまりメガネをかけてませんが、やはり目は悪いらしい)。
と答えている。

 PISCES TOURのコンサート・パンフレットでは好きな映画の一本としてマルクス・ブラザーズの『オペラは踊る』を挙げている。
■FILMS
死刑台のエレベーター
女は女である
ハリーの災難
アニー・ホール
Buster & friend in cameraman/バスター・キートン
ピアニストを撃て
ゴッドファーザー・サガ
A tipical New York scean/ハロルド・ロイド
オペラは踊る
スタートレック・シリーズ

 2004年11月3日、JFN系列38局ネットで放送された「FM FESTIVAL 04 Kick Off Special」では、「佐野さんが思う"Loud Minority"なアーティストは?」という質問に、ジャンルを問わなければマルクス・ブラザースだと答えた。

Marx Brothers Collector's Box』を購入する。

Bob Zung

 アメリカ、ボストン出身。バークリー音楽大学元助教授。現在、マルチリード・プレイヤーとしてスタジオ、コンサートで活躍中。洗足学園大学ジャズコース講師(アルト・サックス、フルート担当)。
 アメリカ国内外でジャズ・ミュージシャンとしても活躍。主な共演者はサミー・デイヴィス・Jr、レイ・チャールズ、マンハッタン・トランスファー、ハリー・コニック・Jr、メル・トーメ、ガンサー・シューラー、バディ・リッチ、ケニー・バレル、デイヴ・バレンティン、ランディー・ブレッカー他、多数。
 1991年の来日以来、玉置浩二、森山良子、井上陽水、塩谷哲など数多くのミュージシャンのレコーディング、コンサートに参加。また名古屋フィル、神奈川フィルハーモニー管弦楽団等とも共演。1998年にはNHK教育テレビ「ジャズの掟」に出演。オフィシャル・ホームページには舞台『オケピ』(2003年)の打ち上げ会場の写真が掲載されていることから出演したものとみられる。

 2004年に開催されたTHE SUN TOURにサキソフォン、フルート担当で参加。スケジュールの都合でツアー前半に参加できなかった山本拓夫の代わりを務めた。
 2004年10月19日にはTOKYO FMとJFN系列38局が主催する「FM FESTIVAL 04」に佐野元春が協力、プレイベントとして佐野元春 and Hobo King Bandが公開レコーディングライブを行った。TOKYO FM本社7階のアース・ギャラリー・イリスに15組30名のリスナーを招待し、「観覧車の夜」(Exclusive Version)を公開レコーディングした。ボブ・ザングもホーボーキングバンドの一員として参加した。

 2006年(2007年)に開催された「COUNTDOWN JAPAN 06/07」に山本拓夫の代役としてホーボーキングバンドに加わった。

 2007年にリリースされたThe Whey-hey-hey Brothersのマキシシングル「じぶんの詩-A Beautiful Day」では、カップリングの「グッドバイからはじめよう」のレコーディングに参加している。

 2007年4月26日に新宿コマ劇場で行われた『グレイトな佐野元春とグレイトなロックンロールを! しかも新宿コマで!!』。開演前には情報誌「Weekly ぴあ」による座談会があった(6/28号に掲載された)。佐野元春はホーボーキングバンドを従え8曲を披露。ボブ・ザングは山本拓夫の代役としてホーボーキングバンドに加わった。

佐野元春 and The Hobo King Band:
佐野元春(Vocal/Guitar)
Dr.kyOn(Keyboards/Guitar)
井上富雄(Bass)
古田たかし(Drums)
Bob Zung(Saxophone)
藤井一彦(Guitar)

Setlist
1.99Blues
2.Complication Shakedown
3.約束の橋
4.SOMEDAY
5.国のための準備
6.New Age
7.アンジェリーナ
8.H.K.B.メドレー


 2007年に開催された「COUNTDOWN JAPAN 07☆08」に山本拓夫の代役としてホーボーキングバンドに加わった。

桜井和寿(Kazutoshi Sakurai)

 1970年3月8日、東京都練馬区に生まれる。1992年、Mr.Childrenのメンバーとしてシングル「君がいた夏」でデビュー。

 2001年、TBS開局50周年特別企画「地雷ZERO 21世紀最初の祈り」の地雷ZEROキャンペーン・ソング「ZERO LANDMINE」が、坂本龍一の呼びかけで製作されたが、このプロジェクトには国内外のトップ・アーティストが集結し、佐野元春と桜井和寿も参加していた。

 その後、坂本龍一はGLAYのTAKUROとともに、自らのアーティストとしての影響力を自然エネルギーの普及へと作用させる「Artists' Power」という運動を始めた。この運動には大貫妙子、松武秀樹らとともに小林武史、桜井和寿も参加した。
 「Artists' Power」には様々な分野のアーティストや専門家が参加していて環境問題を取り扱うメーリング・リストが立ち上げられた。専門知識のなかった小林武史は桜井和寿と勉強会を開催し、そこで講師として呼んだ「未来バンク」の田中優との出会いがきっかけとなって「ap bank」の立ち上げへと繋がった。
 「Artists' Powerという理念からAltanative Powerというリアルへ」。「ap bank」は自然エネルギーや地球環境に関する様々なプロジェクトに低金利で融資を行う非営利の組織(N.P.O.)としてスタート。そしてその活動資金を集めるための活動が行われるようになった。
 なお桜井和寿は「ap bank」では櫻井和寿として活動している。

 2005年7月17日(日)に静岡県のつま恋で開催されたap bank fesの二日目に佐野元春が飛び入り出演した。「素晴らしいコンサートに呼んでくれてありがとう!」と挨拶し、櫻井和寿(Vocal&Guitar)、小林武史(Keyboard)、山木秀夫(Drums)、小倉博和(Guitar)、山本拓夫(Sax)、亀田誠治(Bass)、四家卯大Strings(Quartet)というメンバーのbank bandを従え「Young Bloods」を歌った。

 2006年7月15(土)〜17日(海の日)に静岡県のつま恋で開催された「ap bank fes'06」では、Bank Bandが毎日「SOMEDAY」を演奏した。櫻井和寿はSalyuと一青窈を従えて歌ったという。Bank Band06のメンバーは小林武史(Key)/櫻井和寿(Vo&Gt)/山木秀夫(Dr)/小倉博和(Gt)/亀田誠治(B)/山本拓夫(Sax)/西村浩二(Tp)/藤井珠緒(percs)/四家卯大(Vc)/沖祥子(Violin)/田島朗子(Violin)/菊地幹代(Viola)/登坂亮太(Cho)/イシイモモコ(Cho)。

 「佐野元春のザ・ソングライターズ」2nd Seasonの記念すべき第一回のゲストとして、2010年7月3日(土) 、10日(土)に出演した。

山口智充(Tomomitsu Yamaguchi)

 1969年3月14日、大阪府四条畷市に生まれる。血液型はO型。吉本興業所属のお笑い芸人。平畠啓史と「DonDokoDon」というお笑いコンビを組んでいるが、単独でタレント、俳優などの活動をすることのほうが多い。声帯模写やものまねには定評がある。またお笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之と「くず」というデュオを結成し音楽活動も行っている。愛称は「ぐっさん」。

 音楽誌「BREaTH」で2002年8月号(Vol.27)から隔月連載がスタートした「グッサンのGOODTIME, SOMETIME」。これは山口智充が気になっているミュージシャンと対談するという企画で、その記念すべき第1回ゲストが佐野元春だった。

 2003年にリリースされたくずのファースト・アルバム『くずアルバム』に佐野元春はゲスト参加している。9曲目の「虹がかかってた」で"さよならBlue"と"There's a Rainbow in my soul"というコーラス(クレジットは合いの手となっている)を担当している。また、曲の冒頭ではMotoharu Radio Showのパロディを、佐野ニセハル(ANIKIこと山口智充)と繰り広げ、HIRO(宮迫博之)のリクエストに応えて曲紹介もしている。

 2006年4月からは日本テレビ系列(全国12局でネット)のカウントダウン型音楽バラエティー番組「MusiG」(ミュージッグー)に佐野元春は出演している。番組内で山口智充と「佐野ROCK!!」という約1,2分間の短いコーナーを担当している。「佐野ROCK!!」は視聴者から寄せられた「似ている言葉」をロックかロックじゃないか佐野元春が判定するという内容。佐野元春は「理屈を超えてウェヘヘイとなれる言葉」がロックと呼べるとし、韻を踏んでいても「夢中になれない」音の響きはロックと呼べないと言ってる。

 2006年7月30日(日)にはJFN系38局ネットで毎週日曜の午後4:00PM -4:55PMに放送されている「福山雅治のSUZUKIトーキングF.M」に佐野元春はゲスト出演した。「MusiG」の出演について次のように話した。
「僕、ぐっさん好きなんですよ。素晴らしい芸人ですよね。ぐっさんも多感な頃、 -彼は大阪にいたんですけれどね- 自分が大阪にコンサートに行くとよく来て、はじめて会ったときも昔からの友達みたいな感じ。彼と喋るのがものすごく楽しんですよね。その彼とのちょっとした軽妙なやりとり。約1,2分とまぁそんな感じなんですよね」
 この番組の模様はブログに内容の一部を抜粋してアップしています。

 2007年には佐野元春と山本耕史と三人でユニットを組んで"The Whey-hey-hey Brothers"としてマキシシングル「じぶんの詩-A Beautiful Day」をリリース。カップリングには自らのリクエストで「グッドバイからはじめよう」をソロでカヴァーした。

 雑誌BARFOUT! March 2007(Volume 139)では出会いの頃の話からThe Whey-hey-hey Brothersまでのことを佐野元春と対談している。

 2011年9月30日の深夜に衛星放送WOWOWの3チャンネル開局記念の番組でスペシャル番組堤幸彦×佐野元春『コヨーテ、海へ』がノンスクランブルで放送された。正月の本放送を見逃した山口智充からのリクエストに応えたものだったという。

|home|