佐野元春

original albums and more

video/dvd

rarities

live

kp

column

the 20th anniversary year

 

THE LEGEND(2003)

01 アンジェリーナ(The 20th Anniversary Edition Remixed Version)
02 So Young
03 ガラスのジェネレーション
04 悲しきレイディオ
05 情けない週末
06 Down Town Boy(SOMEDAY Collestor's Edition Remixed Version)
07 スターダスト・キッズ
08 Sugartime
09 Happy Man
10 Rock & Roll Night
11 Someday
12 グッドバイからはじめよう
13 ヤングブラッズ(7 Inch Single Version)
14 ワイルド・ハーツ-冒険者たち
15 Christmas Time In Blue-聖なる夜に口笛吹いて- (12 Inch Single Version)
16 約束の橋(7 Inch Single Version)


THE LEGEND THE EARLY DAYS 1980-1989 MOTOHARU SANO
EPIC RECORDS(ESCL2363)
オリジナル・リリース 2003.1.1
チャート最高位98位

 エピック・レコード25周年記念のキャンペーン、Golden 80's Collectionシリーズの1枚。『THE LEGEND』は全曲リマスタリングによる、80年代の代表曲を網羅したベスト・アルバム・シリーズだそうだ。選曲、監修を佐野元春が担当。なお完全生産限定盤ということである。

<佐野元春からのコメント>
このたび、EPIC25周年記念の一環で、初期作品のベストをまとめる機会を得ました。レーベル主導のよくありがちなベスト盤にはしたくなかったので、僕の方から監修を申し出て、選曲とリ・マスタリングを行いました。先にリリースされている「20th Anniversary Edition」と合わせて、聴いてください。

 曲目リストでリンクしていない(黒字)のが、今回新たにリマスタリングされた曲。丁度いい機会なので紹介します。

So Young
 
山下久美子への提供曲。佐野元春はシングル「スターダスト・キッズ」(1982.11.21)のカップリング曲としてセルフ・カヴァー・バージョンをレコーディングした(『SOMEDAY Collestor's Edition』に収録されている)。
 今回の『THE LEGEND』では『No Damage』のアディショナル・レコーディングされたバージョンが収録された。『No Damage』のGirls' Life Sideが1曲目2曲目で再現されたわけである。

  1988年1月14日のPISCES TOUR(大阪厚生年金会館大ホール)では、
「明日成人になる人のために」なんてMCのあとで演奏されたのを覚えている。

 2000年の山下久美子の20周年記念ベスト・アルバム『THE HEARTS』には、佐野元春がサウンド・プロデュースとコーラスで参加した「So Young featuring 佐野元春」が収録されている。

ガラスのジェネレーション
 1980年10月21日にシングルとしてリリースされた。佐野元春クラシックスの中でも三本の指に入る名曲。プロデュースを担当した伊藤銀次はアレンジの際に、ニック・ロウの「Cruel To Be Kind(恋するふたり)」を参考にしたという。"つまらない大人になりたくない"というワンセンテンスが注目を集めた。ポップ・ミュージックというシュガー・コーティングが施されたRevel Music(反抗の音楽)。

 1988年2月26日にはライヴ・アルバム『HEARTLAND』(1988.4.21)先行シングルとしてライヴ・バージョンがリリースされた。『HEARTLAND』にも収録されている。

 1999
年の『Stones and Eggsに収録されている「GO4」では、"さよならレボリューション"という歌詞を引用した("今ある社会や制度、撃て さよならレボリューション")。

 
2000年の『The 20th Anniversary Editionには、GLAYのタクローのギターをフィーチャーしたニュー・レコーディング・バージョンが収録される予定であったが、残念ながら未発表のままオクラ入りしている。

悲しきレイディオ
 セカンド・アルバム『Heart Beat』(1981.2.25)収録曲。「アンジェリーナを踏襲した曲」という伊藤銀次の要望に応えて作られたという。ブルース・スプリングスティーンの「ロザリータ」を髣髴とさせるバンド・サウンドが印象的だ。フィルム・コンサート『No Damage』で、この曲のパフォーマンスを観た時のインパクトは強烈だった。

情けない週末
 デビュー・アルバム『Back To The Street』(1980.4.21)収録曲。18歳の時に作曲された曲。"パーキング・メーター ウイスキー 地下鉄の壁 Jazz men 落書き 共同墓地の中"というイメージの羅列が都市生活におけるほろ苦い現実のメタファーとして描かれている。佐野元春のバラード代表作。

 1991年の『Slow Songs』には<Full Orchestra Version>が収録されている。

スターダスト・キッズ
 1981年10月21日にシングル「Down Town Boy」のカップリングとしてリリースされた(『SOMEDAY Collestor's Edition』に収録されている)。後にアディショナル・レコーディングされたバージョンが1982年11月21日にシングルでリリースされた(『No Damage』にも収録)。今回の『THE LEGEND』では後者のバージョンが収録されている。エンディングでは"Somebody, Somebody"と言っている。「3番、3番」じゃないですよ〜(笑)。

Sugartime
 1982年4月21日にシングルとしてリリース。中間部で"I love you"と囁くのがシングル・バージョン、"I need you"と囁くのがアルバム・バージョン。コーラスで杉真理が参加している。イントロはT.レックス、デビッド・ボウイでお馴染みのプロデューサー、トニー・ヴィスコンティの音作りを意識したという。

 1991年4月10日にリリースされたシングル「ぼくは大人になった」のカップリングにはライヴ・バージョン(大阪フェスティバルホール 1990年12月28日)が収録された。

グッドバイからはじめよう
 「ビートルズの10枚目のシングルは'Yesterday'というバラードだった」という理由で、1983年3月5日にシングルとしてリリースされた。T.S.エリオットの詩「四つの四重奏曲」の「リトル・キディング」にインスパイアされて書いた曲で、祖父に捧げられている。リマスタリングによってストリングスが目の前で広がるように感じてグッとくる。

ワイルド・ハーツ-冒険者たち
 1986年9月21日にシングルとしてリリースされた。当時のチャートで第7位を獲得。アルバム『Cafe Bohemia』に通底している"個人主義"というテーマを体現した詞を持つ。ライヴのセットリストには欠かせない曲。

Christmas Time In Blue-聖なる夜に口笛吹いて- (12 Inch Single Version)
 1985年11月21日に12インチシングルとしてリリースされた。当時のチャートで第7位を獲得。12インチシングルにはExtended Dub MixとOrchestra Versionも収録されていた。Orchestra Versionの存在によって、この曲のメロディーラインが美しいと証明される。

 レゲエのクリスマス・ソングというとポール・マッカートニーの「Wonderful Christmastime」を思い出すが、ポールと元春の関連をときどき考えてみることがある。ビートルズ解散後にソロ・アルバムを発表したものの、ウイングスを結成したポール。ハートランド解散後にソロとして『Fruits』を発表するものの、ホーボーキングバンドを結成した元春。メンバーに歌える人がいたり。そんなところ。...あんまり関連はないかも(笑)。詞のほうはジョン・レノンの「Happy X'mas」に似ている。
 
 「アンジェリーナ(The 20th Anniversary Edition Remixed Version)」は、渋谷陽一が「時代に逆らって、つっぱった、攻撃性はパンクだった」と後に語った言葉が真実味を帯びるほど、エキサイティングで現代的なサウンドとして見事によみがえった。

 「Down Town Boy(SOMEDAY Collestor's Edition Remixed Version)」のボトムが太くなった爆音サウンドも棲ごい。前曲の「情けない週末」が静かな分だけ余計に際立つ。

 そして「スターダスト・キッズ」、「Sugartime」、「Happy Man」と佐野元春クラシックスが並び、ロック・オペラ、都市のフェアリーテイル「Rock & Roll Night」へ。特筆すべきは「Someday」がその後に続く曲順。"イノセンス"というキーワードが有効な形で具現化していて見事だと言うほかない。

 「ヤングブラッズ(7 Inch Single Version)」は発表当時、スタイル・カウンシルの「Shout To The Top」に似ていると指摘されていた。それから18年も経ってしまうと、スタイル・カウンシルというよりは、'80年代中頃にイギリスで流行ったグランド・ビートの傾向を、より強く曲から感じ取れる。エンジニア、アラン・ウィンスタンレイの手腕が素晴らしい。この曲以降に東京Be-Bopをフィーチャーしたハートランドのバンド・サウンドを楽しむことができる(「約束の橋」は除く)。

 そして最後に。「約束の橋」。このバージョンは1992年にヴォーカルをアディショナル・レコーディングしたバージョンのようだ。「Rock & Roll Night」で"たどりつくといつも そこには 川が横たわっている"と歌われた目の前の川を、「約束の橋」では"君のためなら橋を架けよう"、"君のためなら河を渡ろう"と佐野元春は歌う。「約束の橋」は「Rock & Roll Night」のアンサー・ソングでもあるという側面が強調されているように感じられる。

 このコンピレーションついて不思議に思うことがある。
 まず「Sugartime」はなぜだかアルバム・バージョンが収録されている。「レーベル主導のよくありがちなベスト盤にはしたくなかったので」と言うが、普通はこういう場合、シングル・バージョンを優先すると思うのだが。それともそこに何か意味があるのだろうか。

 それから『Visitors』から1曲も選曲されていないのはどうしてか。2004年の『Visitors』発売20周年に、デラックス盤の発表が用意されていることを、暗にほのめかしているのだろうか。

 さらにエピック・レコード25周年記念のベスト・コンピレーションCDキャンペーンに使われた"僕らの世代が輝いていないと、この社会は希望を失う。"というメッセージをハートランドからの手紙にしなかったのはなぜか。

 あとは2002年の秋からはじまったradiofishでも発売前、後と一切触れられていないということ(2003年1月11日現在)。このCDにはmfレーベルからの曲があるにも関わらずmfレーベルの表記がない。

THE LEGEND』を購入する。


SOMEDAY Collector's Edition(2002)

DISC 1
01 Sugartime
02 Happy Man
03 Down Town Boy
04 二人のバースデイ
05 麗しのドンナ・アンナ
06 Someday
07 I'm In Blue
08 真夜中に清めて
09 Vanity Factory
10 Rock & Roll Night
11 サンチャイルドは僕の友達

DISC 2
01 Sugartimesingle version / mono mix
02 スターダスト・キッズoriginal version
03 Bye Bye Handy Loveoriginal version
04 Wonderland(WALKMANのテーマ)mono mix
05 マンハッタンブリッヂにたたずんでniagara triangle vol.2
06 So Youngoriginal version
07 Down Town Boyoriginal version
08 サンチャイルドは僕の友達another mix


SOMEDAY Collector's Edition
EPIC RECORDS(ESCL2314,2315)
オリジナル・リリース 2002.5.22
チャート最高位21位

 オリジナル盤デジタル・リマスター&ボーナス・ディスクの完全生産限定盤2枚組。はじめてのmfレーベル盤『SOMEDAY』。

 僕が初めて買った佐野元春のレコード。1982年のリリース時(1982年5月21日)に購入した。
 僕はその当時高校生で、週刊FMというFM誌を定期購読していた。音楽の情報はそこから得ていた。1982年には丁度『NIAGARA TRIANGLE VOL.2』のリリース直後で、今まさにブレイクしようとしている佐野元春や、次にリリースされる『SOMEDAY』の話題がよく載っていた。

 実をいうと僕は発売当日まで他のニューミュージックのレコードと『SOMEDAY』のどちらを選ぶかで迷っていた。高校生の小遣いでは月に1枚しかレコードが買えなかったためだ。結局何が決め手になったのか忘れてしまったが、僕は『SOMEDAY』を手にした。たぶん何よりもそのビートが僕を捉えたのだろう。

 アナログ盤の『SOMEDAY』はA面とB面で印象が変わった。シングル向きの曲と小品が入っているA面、内省的な曲と大作「Rock and Roll Night」が入っているB面。夕方、学校から帰ってくると、ターンテーブルを回してA面を毎日聴いていた。半月ぐらい毎日そうしてた。B面はたまにしか聴いていなかった。A面の出だし「Sugar Time」のイントロ、とてもドリーミーで幸せな気持ちになって聴いていたものだ。また、歌の中の世界にも興味があって、「いつか、こんな事を俺も経験していくのだろうな...」と考えていた。佐野元春に憧れ、その歌の主人公に自己同一化していたのだ。特に「Down Town Boy」の"くわえタバコのブルーボーイ/ たったひとつだけ残された最後のチャンスに賭けている"というラインに自身を投影していた。

Down Town Boy
 1981年10月21日にシングルとしてリリースされた。シングル・バージョンは、ライヴの合間にレコーディングされて、声が荒れていたし、サウンドもこもっていたので、サード・アルバム『SOMEDAY』では録音し直された。シングルの雪辱戦という感じで、思い切ったスペクター・サウンドのアプローチとなった。

 「ガラスのジェネレーション(ライヴ・バージョン)」(1988.2.26)のカップリングとして、横浜スタジアム・ミーティング(1987.9.15)のライヴ・バージョンが発表されたが、『HEARTLAND』には収録されていない。

 僕が2枚目の『SOMEDAY』を手にしたのは、それから5,6年くらい経ってからだ。アナログからCDへと時代は移り変わり35DH盤を聴き継ぐことになったのだ。このCDには特に思い出はない。ただ、車の中で聴くためのテープを作るのが楽になっただけだ。僕は車の普通免許を取得しドライブ中に音楽をよく聴いていた。

 『SOMEDAY』はその後、廉価版CDとしてリイシューされたように記憶しているがその盤は購入していない。僕が次に手にしたのは'92年のリマスター盤で、こちらは現在でも通常に流通している。このリマスター盤は僕が26歳の時にリイシューされた。佐野元春が『SOMEDAY』を発表したのが26歳で、いつの間にか僕はその年齢に達していた。自分と同じ年の佐野元春は世界や社会をどのように捉えていたのか。僕にそれが検証できる機会が運良く与えられた。「Someday」や「Rock & Roll Night」は十代の頃聴くよりも新鮮だった。26歳の佐野元春は僕よりずいぶん大人だった。

Someday
 佐野元春の代表作。リフレインの部分はアルパム『
Heart Beat』(1981年2月25日リリース)のレコーディング中には出来上がっていたという。結局、『Heart Beat』には間に合わなかったものの、レコーディング終了後に伊藤銀次から、「佐野くんがアレンジしたほうがいいよ。時間はかかるかもしれないから、スタジオを借りてリハーサルしちゃえばいいんだ」と言われたそうだ。

 ハートランドのメンバーでデモ・テープを録音し、沢田研二の『G.S. I LOVE YOU』に楽曲提供をした際に知り合った吉野金次のところへそのテープを持っていって、こんな感じで音を録ってほしいと口説いたそうだ。"佐野元春 with The Heartland"と最初にクレジットされたシングル。
 1990年JR東海のCMに使用され、1990年4月21日CDシングルがリリースされた(オリコン・チャート最高位27位)。

Rock & Roll Night
 アナログ・ディスクではB面の4曲目で8分30秒近い大作。「Rock & Roll Night」の-瓦礫の中のゴールデン・リング-という一節が象徴しているものは、「10代のときに出会ったウイリアム・ブレイクの"イノセンス"なんだ」と佐野元春は話している。

 そして、また『SOMEDAY』はリイシューされた。
 つい先日のことだ。仲間たちの集まりで誰かが僕に聞いた。「ナイアガラはファンもシェアしているのかな?」。僕はずいぶんと飲んだ後で、質問の意味が全く理解できず、そしてまともに答えを導き出すことさえできなかった。

 しばらく経ってから僕はある光景をふと思い出した。Beautiful Songsを聴きに行った時だ。ある女性と地下鉄四ツ橋線の中で偶然会った。彼女とは山下達郎のコンサートで知りあった。Beautiful Songsに出演する大貫妙子、矢野顕子と、山下達郎に関連するアーティストも僕と同じように聴くのだという。そんな彼女はレコード・ショップの袋を手にしていた。袋の中は『NIAGARA TRIANGLE VOL.2 20th Anniversary Edition』だった。彼女が『SOMEDAY Collestor's Edition』を購入したのかどうかはわからない。でも、『トライアングル2』と同様に発売当時、大多数によって支持された『SOMEDAY』だから、きっとCollestor's Editionも手にすることだろう。

 20年前、『SOMEDAY』を買ったレコード・ショップは店を閉じてしまった。20年前、『SOMEDAY』を毎日聴いた部屋はもうない。変わりゆく景色の中で、気が付けば僕は、この巨大な迷路の中で迷子になったままにいた。『SOMEDAY Collestor's Edition』はオリコンのチャートで初登場21位(6月3日付)を記録した。


*このHPには佐野元春のCD化されてない作品、オリジナル・アルバム未収録作品等をまとめたページ'Rarities'がある。今回のボーナス・ディスクにはRaritiesで取り上げた曲の一部が収録されている。完全生産限定盤の運命として、生産した枚数を売り切ってしまうと、通常盤('92年盤)が店頭に残るのだと思う。そうすると再びそれらはレアな曲となる可能性もあるのでRaritiesからは削除していない。

Someday Collector's Edition』を購入する。

 

In Motion 2001 -植民地の夜は更けて(2002)

01 ポップチルドレン
02
廃墟の街
03 Sleep
04
ふたりの理由
05 こんな夜には
06
ベルネーズソース
07
Insightlude - Dovanna
08 日曜日は無情の日
09
ブルーの見解
10
ああ、どうしてラブソングは...

In Motion 2001 -植民地の夜は更けて
GO4 RECORDS(
GO4CD0002)
オリジナル・リリース 2002.1.16


 実際のライヴとは曲順が入れ替わっている。ライヴ盤というよりもオリジナル・アルバムの1枚というふうに仕上がっている。私はライヴを体験したので、スポークンワーズということを意識せずに楽しめた。このCDは佐野元春のスポークンワーズ(ポエトリー・リーディング)作品のなかで最も親しみやすいのではないだろうか。それは収録された曲の多くが、これまでに一度オリジナル・アルバムのなかで発表された楽曲だからかもしれない。そのオリジナル・バージョンと比較するのも楽しい(「ああ、どうしてラブソングは...」はRadio MWS vol.15でHobo King Band with Their Friendsのバージョンと聴き比べができる)。

 'Days in Motion'と題された青澤隆明氏のテキスト(Book of Poetry Graphic)には、「In motion 2001 -植民地の夜は更けて」ライヴの舞台裏が以下のように語られている。
-これまでの佐野のキャリアにないような顔合わせで、強力なバンドを新しく結成し、今回のステージを真に刺激的なものにしたい。井上は当初からこのアイデアを提言し、自らメンバーを選び抜いた。井上、佐野に加え、ベースの高水健司、ドラムス・パーカッションの山木秀夫、マルチ・リード・プレイヤーの山本拓夫がこれに応え、ジャズのアプローチを含む多用な音楽性をもつ大人のバンドがここに誕生した。
井上自身は新鋭のNUENDOシステムのテクノロジーを採用し、新しい表現の可能性もステージで探りたいと意欲をみせた。一方佐野はインターネットでのライヴ配信に当初から関心を抱いて、それぞれに2001年にパフォーマンスを行うことの可能性を探った。-

 このたび、佐野元春 with 井上鑑 Foundationと名付けられたこのバンドは確かに強力だ。どのパートにおいても、これまでのバンドを上回っていると思う。ROCK & SOUL REVIEWでHobo King Bandが、Hobo King Band with Their Friendsとメンバー・チェンジのうえ増員したことから窺がえるように、佐野元春は新しいステージに向かっている。今後、このふたつのバンドの活動を並行して行えば面白いと思った。

『In Motion 2001』を購入する。MWSのストアGO4レコーズからどうぞ。

  
|home|