live

kp

column

the 20th anniversary year

 

月夜を往け(2004)

01 月夜を往け
02 99ブルース(H.K.B Version)


月夜を往け
EPIC RECORDS(ESCL−2507)
オリジナル・リリース 2004.5.19
チャート最高位58位

 当初は3月10日発売予定だったが紆余曲折を経て発表されることになった。4月はじめにレコード・メーカーSME(ソニー・ミュージックエンタテインメント)とコピー・プロテクトを巡り対立、所属しているレコード会社EPICを交えて話し合いを持った結果、4月21日発売予定だったライヴ・アルバム『in motion 2003-増幅』は発売中止に、そしてこのマキシシングル「月夜を往け」を最後にEPICから独立することになった。

 「
月夜を往け」は軽やかなポップ・ソング。演奏はホーボーキングバンド。ストリングスやフレンチホルン、バリトン・サックスをフィーチャーしたアレンジがどこか'80年代半ばのハートランドのサウンドを思い起こさせる。アルバムで言えば『Cafe Bohemia』の頃。出だしの"Moonlight〜"はジョー・ジャクソンの「Moonlight」(オリジナルは1983年の作品で、映画『Mike's Murder』のオリジナル・サウンド・トラック盤に収録されていたが、CDでのリイシューはなかったようだ。昨年発表された『Night & Day (DELUXE Edition)』に収録されている)にそっくり。またエンディングはエルヴィス・コステロ&ジ・アトラクションズ・ヴァージョンの「(What's So Funny 'Bout)Peace ,Love And Understanding」(『The Very Best of Elvis Costello』収録)を髣髴とさせる。そうしたサウンドの傾向から第一印象は"'80年代のオマージュ"というものだった。

 "moonlight"と"chilly wind"の対比は「幻想」と「現実」に置き換えられないだろうか。幻想の中で夢を見ながら、現実を前にして彷徨い続け、生命ある限り愛を貫こうとする意志。ロマンティックな曲だけれどイリュージョンとしても受け取れる。

 「
99ブルース(H.K.B Version)」のオリジナルはアルバム『Cafe Bohemia』(1986年)。12インチ・シングル 「99Blues」としても発表。1991年に放送されたWOWOW開局記念番組「Goodby Cruel World」からのアンプラグド・ヴァージョンが『No Damage II』に収録されている。ライヴで披露されることも多くハートランドのライヴ・ヴァージョンはライヴ・アルバム『HEARTLAND』と『THE GOLDEN RING』に収録。

 ホーボーキングバンドは今回がはじめてのレコーディングだが、ステージではブルース・ロックのアレンジで披露されることが多かったと記憶している。今回のヴァージョンはオリジナルでお馴染みのボ・ディドリーのリズムをモチーフにしているが、お家芸ともいえる佐橋佳幸のスライド・ギターやDr.kyOnのニューオリンズ・スタイルのピアノ・ソロがフィーチャーされており、ホーボーキングバンドとしてはけれんみのない演奏だといえる。

 混乱する世界や社会に異議申し立てする形で選曲されたのだろうか。確かにこの国のリーダーのフェイクしたスタイルにはひとこと言いたい気持ちにはなる。

月夜を往け」(CCCD)を購入する。


VISITORS 20周年記念盤(2004)

DISC ONE
01 Complication Shakedown
02 Tonight
03 Wild On The Street
04 Sunday Morning Blue
05 Visitors
06 Shame-君を汚したのは誰
07 Come Shining
08 New Age
09 Tonight(Special Extended Club Mix)
10 Complication Shakedown(Special Extended Club Mix)
11 Wild On The Street(Special Extended Club Mix)

DISC TWO _ Bonus DVD
01 Come Shining
02 Complication Shakedown
03 Tonight(Special Extended Club Mix)
04 New Age
05 Complication Shakedown(Special Extended Club Mix)
06 N.Y.C. 1983-1984


VISITORS 20th Anniversary Edition
EPIC RECORDS(ESCL2504_5)
オリジナル・リリース 2004.2.25
チャート最高位34位

 1984年5月21日に発表されたアルバム『VISITORS』の20周年記念盤。この20周年記念盤は2003年から多く出荷されているDVD付きの完全生産限定盤である。

 2003年に発表された'80年代のコンピレーション『THE LEGEND』には『VISITORS』から1曲も選曲されてなかったり、MJTで『VISITORS』の楽曲が特別な形で披露されていたから、この20周年記念盤は予想外のリイシューだったわけではない。むしろ予定されたプロジェクトだったので当初僕は積極的な購買意欲が湧いてこなかった。僕が今必要としているのはニューアルバムで、20年前のアルバムのリイシューやライヴ・パフォーマンスでの再現ではない。僕にとって佐野元春はまだ過去の人ではないのだ。最近表立った動きがほとんど過去に囚われたものばかりのようで寂しい。

 CDはデジタル・リマスタリングによってボトムが太くなり音の細部まで際立っていて素晴らしい。ボーナス・トラックとして当時12インチシングルでリリースされた「Tonight」、「Complication Shakedown」、「Wild On The Street」のSpecial Extended Club Mixが収録されている。

 時が過ぎて世界や社会が複雑になった現代に再び『VISITORS』を聴くと、「Tonight」や「Sunday Morning Blue」、「Visitors」、「Shame」といった楽曲がよりリアルに響いてくる。セプテンバー11やイラク戦争に直接言及した内容として受け取れるのだ。『VISITORS』に収められている楽曲のライムは1984年当時から激しく心を揺さぶったものだが、ラップやヒップホップの手法をいち早く取り入れたソングライティングに革新性を感じる。

 ところで「Wild On The Street」には"It's just a Mona Lisa からまわりのファイト"というフレーズが出てくるけれど歌詞カードには載ってない。ずっと耳で覚えていたので今まで気がつかなかった。

 DVDは『VISITORS TOUR '84-'85』からハイライトの「Come Shining」と「Complication Shakedown」をリミックスして収録し、「Tonight」、「New Age」、「Complication Shakedown」のプロモーション・クリップと、それにカセット・ブック『Electric Garden』から「N.Y.C. 1983-1984」(映像は岩岡吾郎撮影の写真によるニューヨーク・メモリー)という内容。

 DVDの目玉は初公開となった「Complication Shakedown」のプロモーション・クリップだろう。なんか怪しげな東洋人として佐野元春が登場しナイトライフを謳歌する姿が描かれているけれど、よく見るとかなり神経分裂気味でアシッドなテイストだ。

 一方、初回版のビデオにしか収録されてなかった「New Age」は「全体主義への低抗」がテーマになっているらしく、アートな表現の中にポリティカルな姿勢が見受けられる。映像は時代を映す鏡なので今見ると幾分古い感じがするのは仕方ないことだろう。しかし佐野元春はこの頃、ホント過激で危ない人だったのだなぁとしみじみ思った。当時はそんなふうには感じなかったが。

 パッケージは両開きで山崎二郎監修による54ページのブックレットになっていて、当時の詳細なデータや写真、取材記事、評論などが満載されている。その中で山本智志によるインタビュー記事が興味深かった。例によって佐野元春は饒舌に全てを解説しているが、これほどまでに端的に『VISITORS』を評論した人間は佐野元春のほかにいないだろう。君と今夜は闇をくぐって小船をこぎだしたい、あの「Rock & Roll Night」の岸辺から傍らにイノセンスを携えて。そんな約束をかつて佐野元春と交わしたのだとこの20周年記念盤は思い出させてくれた。

完全生産限定盤『VISITORS 20th Anniversary Edition』を購入する。

 

君の魂 大事な魂(2003)

01 君の魂 大事な魂 -Sail On
02
ナポレオンフィッシュと泳ぐ日(H.K.B Version)

君の魂 大事な魂
EPIC RECORDS(ESCL−2334)
オリジナル・リリース 2003.12.17

チャート最高位37位

 「君の魂 大事な魂」は佐野元春4年振りのシングル。バッキングメンバーにホーボーキングバンドとスカパラホーンズ(東京スカパラダイス・オーケストラ)、コーラスにメロディー・セクストンLeyona(玲葉奈)が参加している。

 2001年の年頭からニュー・アルバムのレコーディングが開始され、その模様は
MWSで「地図のない旅」としてレポートされていたが、その中では「Live On(仮)」として紹介、夏のRock & Soul Reviewでは「Sail On(仮)」として披露されていた曲。MWSでも2001年の6月14日から21日までの期間限定でストリーミング公開されたし、Radio MWSのほうでもvol.22 「All Request Special !」(2001.12.24)で配信されていた。

 
ニュー・アルバムは順調に行けば2001年の夏前に完成する予定だったそうだが、スタジオのスケジュールを押さえ損ねたとかで中断。それ以降は断続的にセッションとレコーディングが繰り返されていたという。2002年の春から夏にかけて佐野元春は心と身体のメンテナンスのため休養を取った。その後は、ファンクラブ限定ライヴPlug & Play '02'The Milk Jam' Tour '03でこの新曲は披露されていた。

 8分の6拍子、いわゆる3連のロッカバラードで、ハニードリッパーズの「Sea Of Love」(1985年全米3位)に似ているという意見をファンのあいだでよく耳にしたが、50'sの音楽を意識したようにも聞こえる。蛇足だが「Sea Of Love」はフィル・フィリップス(&ザ・トワイライツ)がオリジナル(1959年全米2位)。

 50'sの音楽を意識したかについては、ジョン・レノンが「(Just Like)Starting Over」で50'sの音楽を意図してソングライティングしたように、佐野元春もまた再出発の意思表示をしているように思えたから。

 
"この世界は何も変わらない"や"明日のことは誰にもわからない"、"風の行く手に願いをかけて"というフレーズは佐野元春イディオムの羅列で、驚くほどセンチメンタリズムに溢れている。だが、そんな切ないムードも"いつかこの世界が変わるその日まで 繰り返す言葉は I LOVE YOU"と締めくくられるエンディングになると、希望を持って大海へと漕ぎ出し、大いなる自然の営みに包み込まれ、大切な人とその日が来るのを待つ、といった普遍的な愛のメッセージが感じとれる。

 そういった、時を超え、男女のセクシャリティを超え、人種や国籍を超えて、人生の普遍的なテーマを取り扱うのは「INNOCENT」からの傾向ではあるが、ロックの初期衝動は薄い。ただ、エモーショナルな点を考慮すると、今回のシングルは「新しい航海」の系譜に位置するように思える。

 ともあれ僕が予想したような辛口な、例えば『THE CIRCLE』のような現実をシビアに捉えた表現の領域で勝負するというようなスタンスではなく、あえてポップ・ミュージックに的を絞ってアプローチした点が大いに納得できるものだった。そうだ、佐野元春はやはりこうではなくっちゃという感じ。あんまり売れないかもしれないけれど、聴いた人の心に長く残る佳曲として存在するのもいい。

 「
ナポレオンフィッシュと泳ぐ日(H.K.B Version)」のオリジナルは1989年のアルバム『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』。3 Tracks Single「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」としてシングルにもなっている。またライヴ・アルバム『THE GOLDEN RING』にライヴ・ヴァージョンが収録、WOWOW開局記念番組「Goodby Cruel World」(1991年に放送された)からのアンプラグド・ヴァージョンはマキシシングル「また明日...」のカップリングになっている。Rock & Soul Reviewではジャム・バンド・ヴァージョンが披露され2001年の秋にレコーディング。radiofishで2度ほどオンエアされている。

 PHISHやデイヴ・マシューズ・バンド、ストリング・チーズ・インシデントといったジャム・バンドにインスパイアされたそうだ。僕はジャム・バンドの定義を説明できるほどの知識を持ってないけれど、認識としては、ジャズの演奏でソロを取る時にアドリブを披露するように、バンドのソロ回しがインプロビゼーションの応酬になるものだと思っている。ホーボーキングバンドの場合はライヴ・ツアーの中で演奏がどんどん変わってゆくので、今回のジャム・バンド・ヴァージョンは正にうってつけのスタイルなのかもしれない。'The Milk Jam' TourではPHISHそのまんまの曲で「フィッシュ」と仮タイトルがつけられた曲も披露されていた。こういった身も蓋もないところは佐野元春らしい。

 ところで、このシングルにはコピープロテクトが施されている。違法コピーに対処したものだそうだが、そもそもCDにはその説明がされていないので本当のところはわからない。問い合わせのURLと専用ダイヤルが明記されているが、CDを購入するのにそのような問い合わせをする必要があるのだろうか。僕は別に違法コピーしてレコード会社に多大な損失を負わせるつもりはない。賃貸業には条件付で容認しているのだからコピープロテクトされたCDの販売についてもう少し考えてほしい。

君の魂 大事な魂」(CCCD)を購入する。

  
|home|