佐野元春

original albums and more

video/dvd

rarities

live

kp

佐野元春の100人
佐野元春のkp


column

the 20th anniversary year

 

John Potoker

 アルバム『VISITORS』リリース当時のインタビューで、佐野元春はジョン・ポトカーについて、「28歳でぼくと同世代なんです」と話しているところから、1956年頃の生まれだと思われる。

 フィラデルフィア・ソウルで有名なシグマ・サウンドというレコーディング・スタジオで、ミキサーの仕事をやってきた人らしい。アルバム「Visitors」では CO-PRODUCED をフランク・ドイル(FRANK DOYLE)とともに、また、ENGINEERED & MIXED も担当している(両方とも JOHN 'TOKES' POTOKER とクレジットされている)。

 アルバム「Visitors」の他、アルバム「Cafe Bohemia」の「99Blues」と「Individualists」を Re-Mix。また12インチの「99Blues(Extended Mix)」と「Individualists(Extended Mix)」,「Individualists(Dub Mix)」もジョン・ポトカーの仕事である(JOHN 'TOKES' POTOKER とクレジットされている)。

Allen Ginsberg

 1926年6月3日、アメリカ・ニュージャージー生まれ。1997年没。ジャック・ケルアックとともにビート・ジェネレーションを代表する作家の一人。ボブ・ディランやクラッシュといったロック・ミュージシャンとの共演も少なくない。

 1952年、ニューヨークのニューディレクション誌に散文詩を発表。1955年、サンフランシスコのシックス・ギャラリーでのポエトリー・リーディングに参加、"ぼくは見た、狂気によって破壊されたぼくの世代の最良の精神たちを"という一節で始まる、はじめての詩作「吠える」が朗読される。翌年、シティ・ライツ社から『Howl and Other Poems』を出版。

「アメリカは物質主義に狂っている。警察国家アメリカ、性の感情も魂もないアメリカは、誤った権利の偶像を擁護しようとして、世界を相手に闘おうとしている。ウォルト・ホイットマンの同志たちの、あの粗野で美しいアメリカではない」−アレン・ギンズバーグ

 佐野元春は1984年1月1日、ニューヨーク、ダウンタウンの教会で開催されたポエトリー・プロジェクト・ニュー・イヤーズ・デイ・ベネフィットでアレン・ギンズバーグと遭遇している。佐野元春のすぐそばにいて、「座布団、取ってくれないか」と話しかけてきたという。「アレン・ギンズバーグとそのような形でコミュニケートするとは思っていなかったので、すごく嬉しかった」とのちに話している。

 佐野元春は1986年1月1日、ニューヨーク、イースト・ヴィレッジの聖マークス教会で開催されたポエトリー・ベネフィットでアレン・ギンズバーグとグレゴリー・コルソにインタビューしている。

元春「ビートニク・ムーブメントは今でも続いているのか。ビートニクスは今でも存在するのか」

−アレン・ギンズバーグは2回、答えをはぐらかし、3回目にやっと答えを返してくれた−佐野元春

ギンズバーグ「あのね、それっていうのは時代によって呼び方がかわるものなんだ。でも基本的には"ボヘミアン"として生き続けている。ボヘミアンというのはインターナショナル・マナーを持ち、自分の心、自分の肉体、自分のセックス、自分のアート、自分の結婚、自分の人生をよく把握している人のこと。そして、自分自身の検閲からも、自分自身の抑制からも、自由で、実験の心を持ち続ける人のことなんだ」

−アレン・ギンズバーグは"ビート"の質問に"ボヘミアン"の説明で答えてくれた。ビートの精神はボヘミアンの精神に根ざすと−佐野元春

John Sanborn

 1946年11月24日、ニューヨーク・ロングアイランド生まれ。ニューヨーク大学芸術学部フィルム・テレビ科卒業。ビデオ・アーティスト。

 佐野元春は、ニューヨーク在住のビデオ・ディレクター,ヒロ・ホズミを介して、1983年7月にジョン・サンボーンと出逢っている。1984年1月、台湾出身のナム・ジュン・パイクが制作したビデオ・ショー『グット・モーニング・ミスター・オーウェル』を観て感銘を受けた佐野元春は、「Tonight」(監督ボブ・ランペル)に続いて「Complication Shakedown」のプロモーション・ビデオのディレクターにジョン・サンボーンを起用した。ナム・ジュン・パイクに影響を受けていた佐野元春とジョン・サンボーンは、エキセントリックなエネルギーに満ちたプロモーション・クリップを制作した。しかし日本のレコード会社は、このクリップをラディカルと判断し発表を控えることにした。現在のところ、このクリップはTVスポット用として15秒のショート・バージョンしか公開されていない。

 アルバム『VISITORS』からは「New Age」(監督ティム・ポープ)もプロモーション・クリップが制作されている。また「Shame-君を汚したのは誰?」も1985年7月に行われたライヴ・エイドでプロモーション・クリップが紹介されていた。

下村 誠(Makoto Shimomura)

 佐野元春は、アルバム『VISITORS』リリース時に、Motoharu Radio Showで、一ヶ月に渡って4人の音楽評論家を招き、『VISITORS』をそれぞれの視点から批評してもらうという試みを行っている。まず、最初に登場したのが下村誠だった。

 下村誠は、はじめての佐野元春ドキュメント『路上のイノセンス』を1986年7月1日にJICC出版局から発行している。後に文庫本で『路上のイノセンス』(1993年6月)を再発している。

 アルバム『Heartland』のエクストラ・ノート「5人の評論家から」に寄稿している一人。

 インディーズを中心に音楽活動を行っていることでも有名。

 2006年12月6日、長野県の自宅が火災に遭い亡くなる。

吉原聖洋(Seiyoh Yoshihara)

 佐野元春は、アルバム『VISITORS』リリース時に、Motoharu Radio Showで、一ヶ月に渡って4人の音楽評論家を招き、『VISITORS』をそれぞれの視点から批評してもらうという試みを行っている。吉原聖洋は2週目に出演した。

 吉原聖洋が最初に元春へのインタビューを試みたのが1981年5月の事。その時はシングル「Someday」の発売前だったそうだが、当時も苦戦していたと、後日、吉原聖洋は書いている。最後に前年亡くなったジョン・レノンについてのコメントを求めている。
吉原聖洋「それでは最後に、ジョン・レノンについて、なにかコメントを.....」
佐野元春「ロックンローラーには、地獄に向かって突っ走るタイプと限りなく天国に近づいていくタイプがあると思うのですが、ジョンは後者だったと思います」
吉原聖洋「あなた自身は、どちらのタイプですか」
佐野元春「ぼくはまだ始めたばかりだから.....。希望としては、天国に近づきたいですね。ぼくは悪魔が嫌いだからね」
吉原聖洋「気をつけてください(笑)」

 現在は吉原聖洋(YOSHIHARA Seiyoh)という呼び名だが、過去においては吉原聖洋(YOSHIHARA Takahiro)と名乗っていた。肯定的に佐野元春を論じることで有名。オフィシャル・サイトMWSで数々のレポートを発表している。

萩原健太(Kenta Hagiwara)

 1956年2月10日生まれ。

 佐野元春は、アルバム『VISITORS』リリース時に、Motoharu Radio Showで、一ヶ月に渡って4人の音楽評論家を招き、『VISITORS』をそれぞれの視点から批評してもらうという試みを行っている。3週目に出演した萩原健太は、佐野元春は一人称で歌うことが少なかったのに、いきなり"オレを壊してほしい"って出てきて驚いた、と指摘した。

 そんなふうな佐野元春のソングライティングに言及した発言は僕を大きく揺さぶった。確かに検証してみれば、一人称で歌われる楽曲が容易に思い出せない。「Please Don't Tell Me A Lie」や「君をさがしている(朝が来るまで)」くらいだろうか。しかし、僕はそれまで佐野元春のソングライティングに関してまともに考えた事などなかった。

 2008年6月22日(日)、J-WAVEで放送された「J-WAVE 25」(25:00 - 26:00)の特別番組「佐野Rock VS 健太Rock」(案内役: 小林紀美)で佐野元春と対談した。

 2012年10月9日16日に放送されたMotoharu Radio Showの「カントリーロック特集」にゲスト出演して佐野元春と対談した。

 2013年9月3日10日に放送されたMotoharu Radio Showの「ブルースロック特集」にゲスト出演して佐野元春と対談した。

 2013年10月14日にタワーレコード渋谷店でポール・マッカートニーのニュー・アルバム『NEW』発売記念に行われたトーク・セッションで佐野元春と対談した。この模様は11月11日にINTER FMにて放送された。

山本智志(Satoshi Yamamoto)

 1951年10月6日、北海道札幌市生まれ。大学在籍時、「ニューミュージック・マガジン」(現ミュージック・マガジン)でアルバイトをはじめ、そのまま同誌編集部に加わる。5年半、勤務した後、1981年に退社。その後はフリーランスの編集者、音楽ジャーナリストとして、音楽雑誌に寄稿したり、書籍の編集の仕事を続けている。

 佐野元春は、アルバム『VISITORS』リリース時に、Motoharu Radio Showで、一ヶ月に渡って4人の音楽評論家を招き、『VISITORS』をそれぞれの視点から批評してもらうという試みを行っている。最後に出演したのは山本智志だった。

 アルバム『Heartland』のエクストラ・ノート「5人の評論家から」に寄稿している一人。

 アルバム『The Circle』にはライナー・ノーツが歌詞とともに添付されていた。
 1995年3月13日には"THE CIRCLE TOUR '93-'94"のライヴ・ドキュメント
One for the Road 佐野元春with THE HEARTLAND』を発表している。

松田聖子(Seiko Matsuda)

 1962年3月10日、福岡県久留米市生まれ。本名蒲池法子。1980年4月11日、シングル「裸足の季節」でデビュー。松本隆作詞による楽曲で大ブレイクしたアイドル。

 佐野元春は「ハートのイアリング」(1984年11月1日リリース)をHolland Roseの名前で提供している。作曲だけの場合に使われたHolland Roseのペンネームは、Motoharu Radio Showに当時寄せられた1枚のリクエスト・カードから生まれたという。
 それはある女の子が書いた"ホーランドローズの「Kiss On My List」をリクエストします"というカードだった。「Kiss On My List」はホール&オーツの曲。リクエストした彼女は聞き間違えているみたいだった。しかし、そのホーランドローズという言葉の響き、"オランダのバラ"という意味にも受け取れるネーミング。佐野元春は気に入ってしまった。そして、それは佐野元春の変名として使われることになった。

 「ハートのイアリング」はバディ・ホリーの「Raining In My Heart」に似ている。また、「ハートのイアリング」と同時期提供された「今夜はソフィストケイト」はアルバム『Windy Shadow』(1984年12月8日リリース)に収録された。

ROMY

 本名は石川ひろみ。石川セリの妹。1985年3月25日、アルバム『KI.A.I.』でデビュー。

 アルバム『KI.A.I.』には、佐野元春と友部正人のコラボレーション「California」が収録されている。「California」はシングルとしてリリースされた。

 また、ROMYはシングル「Season In The Sun」(『Cafe Bohemia』収録) でコーラスを担当、『mf VARIOUS ARTISTS Vol.1』ではブルーベルズの一員として参加している。

 2006年12月6日にリリースされた企画盤『The Essential Cafe Bohemia』にはレアな映像が収められたDVDが付いていた。東京マンスリー・ライヴの映像
からWild Hearts - 冒険者たち」と「Season In The Sun - 夏草の誘い」でROMYが見られる

友部正人(Masato Tomobe)
 
 1950年5月25日、東京生まれ。血液型O型。1972年、アルバム『大阪へやって来た』でデビュー。シンガーソングライター、詩人。

 ROMYの「California」は、佐野元春と友部正人のコラボレーションだが、友部正人の詞に、佐野元春が新たに詞を書き足したうえで曲をつけたそうだ。"ボードウォーク"のところがどうもそうらしい。

 伊藤銀次が佐野元春の家へ行って打ち合わせをした時、「銀次に聴かせたいレコードがある」と言って取り出したのが、友部正人の『にんじん』だった。佐野元春は昔よく聴いていたそうだ。佐野元春が『にんじん』を聴いていた頃は音楽をやりたかったけれどまだできなかったという。
 伊藤銀次にしてみれば1970年に大阪のディランという喫茶店で友部正人と知り合っていたので、佐野元春よりもずっとよく友部正人のことを知っていたわけで、佐野元春が『にんじん』を聴いていたという事実に驚いたそうだ。
 1980年に下北沢のスズナリホールで、友部正人は昔からの曲をひととおり歌おうというコンサートを開催した。100曲以上やるうちの3分の1くらいを伊藤銀次が伴奏をつけた。その時に佐野元春を友部正人に紹介したという。佐野元春はピアノの伴奏で「Rock & Roll Night」と「Do What You Like」ともう1曲歌ったそうだ。

友部正人のコメント
「腹違いの弟に会ったという感じたね。いろいろ親の愛情問題があって素直な気持ちになれないんだけど、兄弟だということはわかる。音楽として新しいということじゃなくて、どちらかというと懐かしい。まかり間違うと今の時代に合わないくらい、ノスタルジックなところがあるんじゃないかな」
「佐野元春で好きなところがひとつだけあるとしたら、不器用さをこわさない器用さといことだね」

 2006年8月28日(月)、下北沢にある北沢タウンホールで「レコーディング・エンジニア: 吉野金次の復帰を願う緊急コンサート」が開催された。このコンサートは2006年の春に脳出血で倒れた吉野金次のために矢野顕子が細野晴臣を誘って企画された。参加ミュージシャンは矢野顕子、細野晴臣+東京シャイネス & ハリー・ホソノ・クィンテット(浜口茂外也・徳武弘文・コシミハル・伊賀航・鈴木惣一朗・高田漣)、友部正人、大貫妙子、佐野元春、ゆず、井上陽水。コンサートの収益は治療費に充てられることが発表されている。佐野元春は「ソロで演奏するのはほとんど初めてに近い」と話し、「あのときの気持ちに戻って」と言ってギターの弾き語りで「SOMEDAY」を歌った。佐野元春は演奏後に、細野晴臣、友部正人という先達にリスペクトを表明。佐野元春は13歳か14歳の頃、渋谷のジァンジァンではっぴいえんどのステージを見たという。その時も友部正人が一緒に出演していたそうで、それから35年以上の歳月が経って、同じステージの上に立っていることに、縁のようなものを感じて不思議な感じがすると話している。

 
2007年4月25日、予約限定生産DVD『音楽のちから』が発売。このDVDの収益は治療費に充てられることが発表されている。

|home|