DISC 1
01 ガラスのジェネレーション
02 Down Town Boy
03 So Young
04 彼女はデリケート
05 アンジェリーナ
06 悲しき Radio
07 君を探している(朝が来るまで)
08 Do What You Like(勝手にしなよ)
09 グッドバイからはじめよう
10 Complication Shakedown
11 Wild On The Street
12 Come Shining
13 Shame-君を汚したのは誰
14 Young Bloods
DISC 2
01 Wild Hearts
02 99Blues
03 Individualists
04 Strange Days
05 新しい航海
06 ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
07 ボリビア-野性的で冴えている連中
08 ブルーの見解
09 ぼくは大人になった
10 月と専制君主
11 愛のシステム
12 ジュジュ
13 ジャスミンガール
DISC 3
01 欲望
02 New Age
03 スウィート16
04 レインボー・イン・マイ・ソウル
05 約束の橋
06 彼女の隣人
07 Rock & Roll Night
08 Heart Beat(小さなカサノバと街のナイチンゲールのバラッド)
09 Someday
10 空より高く
|
THE GOLDEN RING (Live 1983-1994)
EPIC SONY(ESCB1516-8)
オリジナル・リリース 1994.8.26
チャート最高位7位
デビューから佐野元春をサポートしてきたThe Heartlandとのライヴ盤。Rock & Roll Night Tour(1983/3/18 中野サンプラザ)からThe
Circle Tour日本武道館公演(1994/4/23)まで10年あまりにわたるライヴ・パフォーマンスを纏めたアンソロジー。アルバム・タイトルは「Rock
& Roll Night」の一節"瓦礫の中のGolden Ring"から。
「悲しき Radio」や「Wild Hearts」といったナンバーは、そのパフォーマンスで長らくオーディエンスを魅了し続けてきた。「悲しき Radio」は長尺であるため以前発表されたライヴ・アルバム『HEARTLAND』では見送られてたが、今回は3枚組というボリュウムなので収録された。
佐野元春はライヴでオリジナル曲のアレンジを変えて演奏することが多い。僕が最初に聴きに行ったVISITORS TOUR SPECIALでも、「夜のスウィンガー」や「麗しのドンナ・アンナ」、「アンジェリーナ」などが大幅にアレンジを変えていた。「アンジェリーナ」はその後、再レコーディングされ、「Angelina(Slow Version)」(シングル「Strange Days」のカップリング)として発表された。同じような例はいくつかあり、『No Damage II』の「New Age(The Heartland Version)」と「新しい航海(90's
Version)」もそうだった。
一方、「Heart Beat」や「Complication Shakedown」は、毎年ライヴで披露される度にアレンジが変えられ、新鮮な驚きをもってオーディエンスに迎えられた。このアンソロジーには収録されなかったが、「Heart
Beat」にはラジオでオンエアされ話題になったレゲエ・ヴァージョン(沖縄公演でのリハーサル・テイク)というのもあった。こちらはいずれ何らかの機会に発表されることを期待したい。
ビデオで発表されたものをマスタリングし直した音源など既出も含まれているがレアな音源も多い。とりわけThe
Circle Tour日本武道館公演からの音源は4ヶ月という異例の早さで発表された。武道館について佐野元春は、音響面の不安を感じていたために、長らく拒否を表明していたが、設備は改善され、信頼できるPAエンジニアのアシストのもと、とうとう実現するに至った。佐野元春にとって最初の武道館公演、会場には大滝詠一の姿もあった。この公演の翌日にはハートランドの解散を公式発表した。
『THE GOLDEN RING(Live 1983-1994) 』を購入する。
|
|
01 欲望
02 Tomorrow
03 Rain
Girl
04 Weekly News
05 君を連れてゆく
06 新しいシャツ
07 彼女の隣人
08 The Circle
09 Angel
10 君がいなければ
SINGLE
Christmas Time In Blue 聖なる夜に口笛吹いて
(1993.11.21)
MAXI SINGLE
Dance Expression of The Circle
(1994.1.21)
チャート最高位28位
|
THE CIRCLE
EPIC SONY(ESCB1456)
オリジナル・リリース 1993.11.10
チャート最高位6位
アルバム『sweet16』から僅か1年と3ヶ月余りでリリースされたオリジナル・アルバム。このアルバムには"The Circle Of Innocence"-無垢さというものは終わったり消滅したりするのではなく、見事にまでに完璧な円環を描いていくもの-というテーマがあった。ボブ・ディランの『ブロンド・オン・ブロンド』そのままのアルバム・ジャケット。アルバムの共同プロデュースに坂元達也を起用している。CDには山本智志による解説が歌詞とともに添付されている。彼はその後、"THE CIRCLE TOUR
'93-'94"のライヴ・ドキュメント『One for the Road 佐野元春with THE HEARTLAND』を1995年3月13日に上梓している。
「彼女の隣人」以外にシングルが一枚もない。「Rain Girl」はトヨタのCMに佐野元春が出演した際、CMソングとして使用されたが、シングルにはならなかった(Radio eTHIS vol.15参照)。アルバム発表後に、収録曲のビデオ・クリップ集と、ヒロ・ホズミらによるリミックス・ミニ・アルバムがリリースされた。
ライヴのアレンジは最高なのに、レコードとなるとハートランドのバンド・サウンドが活かされてないと感じていたが、1曲目の「欲望」を聴いたらライヴで親しんだ佐野元春が存在していた。ようやくライヴの良さをレコーディングすることが出来たのだという第一印象を持った。
前作『sweet16』の開放感溢れるサウンドとは対照的な陰影が『THE CIRCLE』を覆っている。このアルバムの中の佐野元春はジレンマを抱え、倦怠感を身に纏い、社会にコミットしている。そして、それでもなお誰かとともに新しい夜明けを信じ続けようとしている。アルバム後半のリズムを強調した、ほぼ最小のユニットで歌をサポートするスタイルに、カーティス・メイフィールドのアルバム『There's No Place Like America Today』(1975年)を彷彿とさせる。カーティス・メイフィールドの音楽が内包している"Christianity"が宗教的なヒーリング効果をもたらしたように、佐野元春もスピリチュアルな表現を提示している。マクサンヌ・ルイスやメロディ・セクストン、ジョージィ・フェイムらとのコラボレイトは、それが顕著に表れた例と言ってよいだろう。
『THE CIRCLE 』を購入する。
|
|
01 New Age(The Heartland Version)
02 スウィート16
03 約束の橋
04 ジャスミンガール
05 ヤングブラッズ
06 レインボー・イン・マイ・ソウル
07 99ブルース(Unplugged Version)
08 ジュジュ
09 Wild Hearts
10 Shame-君を汚したのは誰
11 ぼくは大人になった
12 ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
13 Individualists
14 Christmas Time In Blue
15 新しい航海(90's
Version)
16 陽気にいこうぜ(Short Edited Version)
SINGLE
約束の橋
C/W スウィート16 / 約束の橋(Original Karaoke)
(1992.10.28)
CX系『二十歳の約束』主題歌
チャート最高位4位
SINGLE
彼女の隣人
C/W レインボー・イン・マイ・ソウル
(1992.11.21)
チャート最高位55位
|
NO DAMAGEU(GREATEST HITS 84-92)
EPIC SONY(ESCB1342)
オリジナル・リリース 1992.12.9
チャート最高位6位
1984年から1992年までにリリースされた曲をコンパイル。日本レコード協会は『No
Damage II』をゴールド・ディスクとして、シングル「約束の橋」をプラチナ・ディスクとして表彰した。
「New Age」、「新しい航海」が新録音。「約束の橋」は、CX系列の月九ドラマ『二十歳の約束』の主題歌に採用されたため、ヴォーカルをアディショナル・レコーディングしている(リミックス・ヴァージョン)。「新しい航海」は昭和天皇崩御がモチベーションで、『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』のサウンドに満足していなかったので録り直したという。
「99ブルース」はWOWOW開局記念番組「Goodby Cruel World」(1991年に放送された)からのアンプラグド・ヴァージョン。「Goodby Cruel World」は湾岸戦争に対するリアクションとしてアンプラグド・ライヴが行なわれた。リハーサルでハートランドと会った佐野元春はアル・クーパーの話題をセッションの合間に取り上げたという。今までの何曲かを新しい解釈で演奏してみたい欲望に駆られていたそうだ。余談だが、この「Goodby Cruel World」のディレクターが林ワタルだった。
あと細かいところでは、「Christmas Time In Blue」には、Extended Dub Mixの頭に入っていた鐘の音が挿入されている。しかし、"Merry Christmas"という囁きはカットされている。
『NO DAMAGE II(GREATEST HITS 84-92) 』を購入する。
|
|
01 ミスター・アウトサイド
02 スウィート16
03 レインボー・イン・マイ・ソウル
04 ポップチルドレン(最新マシーンを手にした陽気な子供たち)
05 廃墟の街
06 誰かが君のドアを叩いている
07 君のせいじゃない
08 ボヘミアン・グレイブヤード
09 ハッピーエンド
10 ミスター・アウトサイド(リプリーズ)
11 エイジアン・フラワーズ
12 また明日...
MAXI SINGLE
また明日...
(1992.1.22)
筑紫哲也ニュース23 エンディング・テーマ
チャート最高位22位
MAXI SINGLE
誰かが君のドアを叩いている
(1992.4.8)
TDKアース・イズ・ムービング CMソング
チャート最高位9位
|
sweet 16
EPIC SONY(ESCB1308)
オリジナル・リリース 1992.7.22
チャート最高位2位
父親の死を契機に、佐野元春は音楽界からしばらくの間、遠ざかることになる。会社を経営していた佐野元春の父には借金があったともいわれている。さまざまな問題が遺族に残され、それを佐野元春は弁護士とともに解決しなければならなかったそうだ。
佐野元春のコメント
「現実に向かい合うそうした作業の中で、『自分は何者なのか』という問いが浮かんできたんだ」
「自分の中から喪失していったもの、はからずも喪失せざるをえなかったものに、思いを馳せました。人は成長していく過程で、いくつかの終わりを経験する。終わりを認めた時初めて、幼かった時代の自分、十代の自分を、距離をもって眺めることができる。僕は大人になってからも、ロックンロールというゆりかごの中で無理やりに『無垢さ』をあたためすぎたのではないか。それによって、自分で自分の首を締めていたのではないか。自分自身の過去、十代の頃との距離。それが次第に、次のアルバム作りのインスピレーションになっていったんです」
山下柚実著「時代をノックする音 佐野元春が疾走した社会」より。
アルバム『sweet 16』には"このアルバムを父に捧ぐ"とともに"forever
be."という言葉もクレジットされている。アルバム『sweet 16』は日本レコード大賞のアルバム部門を授賞し、日本レコード協会からゴールド・ディスクとして表彰された。
オノ・ヨーコとショーン・レノンをゲストに迎えた「エイジアン・フラワーズ」の初公開は1990年。僕が『TIME OUT!』リリース前に手にした雑誌のディスク・レヴューには「ボヘミアン・グレイブヤード」が収録曲としてクレジットされていた。しかし『TIME
OUT!』には「ボヘミアン・グレイブヤード」という曲は収録されていなかった。また、「レインボー・イン・マイ・ソウル」は『TIME
OUT!』のレコーディングで、何度やっても上手くいかず、時間切れで間に合わなかったという。その後、約70テイクを録音してようやく完成したそうだ(コ・プロデュースに西本明)。アルバムを持たないライヴ・ツアー"See Far Miles Part.I"の後、レコーディングを再開して『sweet
16』は完成した。相当の試行錯誤があったようだ。
僕がこのアルバムを聴いた第一印象はランニング・オーダーがよく練られているというところだった。それには本当に感心した。佐野元春のプロデュース能力に疑問を持っていたが編集能力は健在だと思った。雷鳴やクジラの鳴き声といった象徴的なサウンド・エフェクト、チェリーパイのアルバム・ジャケット、イエローのパッケージといったアルバムを彩る要素が、それまでの内的な傾向から外に向かって放たれた印象。あるいは再び路上に戻ってきたような開放感を感じさせる(Radio eTHIS vol.14参照)。
パーカッションの越智兄弟、オノ・ヨーコ、ショーン・レノン親子との共演、矢野顕子とのデュエット(「また明日...」)といったゲスト・ミュージシャンの参加、西本明の再加入、ライヴ・ツアー"See
Far Miles Part.II"にMelodie Sextonの参加という音楽による交流もさかんに行なわれた。アルバムのプロモーションで佐野元春は、「ミスター・アウトサイド」というのは例えるならば野茂投手みたいな人のことだといっていた。音楽とは離れたところでの出会いもあった。アルバム先行シングルとなった「また明日...」と「誰かが君のドアを叩いている」はタイアップで、「誰かが君のドアを叩いている」で佐野元春ははじめてCM出演した(TDKアース・イズ・ムービング)。佐野元春の音楽を十代の頃に聴いていた世代が、仕事をはじめるようになり、そんな彼らとのコラボレイトは佐野元春に最大のヒット曲をもたらすことになった。
『sweet16 』を購入する。
|
|
01 恋する男 A Man In Love
02 こんな素敵な日には(On The Special Day)
03 情けない週末(Full Orchestra Version)
04 ふたりの理由
05 真夜中に清めて
06 バルセロナの夜(Re-Mix Version)
07 週末の恋人たち(Re-Mix Version)
08 バッドガール(Full Orchestra Version)
09 彼女(Re-Take
1991)
10 君を待っている
Waiting For You
11 雪-あぁ世界は美しい
12 グッドバイからはじめよう
MAXI SINGLE
Christmas Time In Blue 聖なる夜に口笛吹いて
(1991.11.21)
CDでリイシュー。チャート最高位59位
|
Slow
Songs
EPIC SONY(ESCB1230)
オリジナル・リリース 1991.8.28
チャート最高位2位
既発のアルバムからスロー・ソングをセレクトしたコンピレーション・アルバム。「情けない週末」、「バッドガール」、「彼女」が新録音で収録されている。アレンジ&コンダクトは前田憲男が担当した(Radio eTHIS vol.12参照)。また、「バルセロナの夜」と「週末の恋人たち」がリミックス。作業を担当したのは坂元達也。「週末の恋人たち」はともかく、「バルセロナの夜」はオリジナル・ヴァージョンのほうがよい。
ブックレットには山本容子のリトグラフ作品と小川洋子の短編「無垢な恋」が収められている。佐野元春の楽曲は映像を喚起させるとよく言われていた。とりわけ、スロー・ソングにその傾向がみられる。それを補完する目的がこのようなブックレットになったのだろうと思われる。
1991年に佐野元春は若いバンドのプロデュースを担当している。ザ・ウェルズの「1960’GUNS」や、スリー・ピース編成になる前のザ・グルーヴァーズの「TRAVELIN' MAN」(アルバム『No.18』)。当時はかつての佐野元春のような8ビートのロックンロールが若い世代に受けはじめ、確実にヒット・ソングが生まれる時代になっていたのだが、佐野元春はその環境に気づいていたのだろうか。これらのコラボレーションからヒット・ソングは出なかったと記憶している。
『TIME OUT!』、ひと休みを宣言した後では、最早、停滞したようにしか当時はうつらなかった。あるいは「大人になった」のはかつてのプリティ・フラミンゴやミッドナイト・カンガルーだったのかもしれない。アルバム・ジャケットは誰が見てもランディ・ニューマンの『Sail Away』だ。ランディ・ニューマンのような辛辣な風刺が、佐野元春の楽曲に現れるのにはもう少し時間が必要だった。とまれ、ミディアムテンポの曲やバラードに名曲が多いのは事実。隠れた名曲としてファンの間でひっそりと聴かれるよりも、こうしてまとめられたほうがいいのかもしれない。
『Slow Songs 』を購入する。
|
|
01 ぼくは大人になった
A Big Boy Now
02 クエスチョンズ Questions
03 君を待っている
Waiting For You
04 ジャスミンガール
Jasmine Girl
05 サニーデイ One Sunny Day
06 夏の地球 Love Planets
07 ビッグタイム Big Time
08 彼女が自由に踊るとき When She Danced
09 恋する男 A Man In Love
10 ガンボ Happy Gumbo
11 空よりも高く Home
SINGLE
Home Planet - 地球こそ私の家
C/W Home Planetのテーマ
(1990.8.22)
TBS「宇宙プロジェクト」のトータルテーマソング。佐野元春と渡辺美里のコラボレーションシングル。
Jasmine Girl
C/W 空よりも高く
(1990.10.1)
チャート最高位18位
ぼくは大人になった
C/W Sugartime(Live Version)
(1991.4.10)
チャート最高位60位
|
TIME OUT !
EPIC SONY(ESCB1111)
オリジナル・リリース 1990.11.9
チャート最高位3位
「ちょうど僕が『TIME OUT!』をロンドンで製作していた時に、イラクのクウェート侵攻に対してアメリカがペルシャ湾沿岸に大量の兵隊を送り込んだというニュースがながれてきた。一方MTVでは、イギー・ポップが例の非常にパンクなアティチュードで"誰もが家が必要だ、誰もがホームが必要だ"というフレーズを繰り返していた。そのふたつの光景が僕の中でひとつになったとき、それまでずっと僕の頭の中にあった"癒し"あるいは"再生の空間""再起の空間"といったイメージが固まっていったんだ」
佐野元春著『ハートランドからの手紙』より。
アルバム『TIME OUT!』はアナログ・レコーディングが試みられた作品。The Heartlandによって全ての曲がレコーディングされ、"HOME"アルバムと呼ばれる作品として産み落とされた。前作『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』に引き続いて、アルバムのプロデュースはColin Fairleyと佐野元春。3曲目の「君を待っている」は吉野金次がプロデュース。また、ナポレオンフィッシュ・ツアーから西本明がハートランドを脱退(しかし、「空よりも高く」のレコーディングには参加)。このアルバムから里村美和もハートランドを脱退した(しかし、「彼女が自由に踊るとき」のレコーディングには参加)。
アルバム・タイトルはロンドンのスタジオに置いてあった情報誌「TIME OUT」から付けたという(イクスクラメーション・マークは佐野元春のアイデアだそうだ)。しかし、「TIME
OUT」に対して直接言及するナンバーはない。先行シングルとして「ジャスミン・ガール」がリリースされたが、佐野元春のシングルとしては地味な印象だった。アルバム収録曲にもシングルになるような魅力的な楽曲は見当たらない。ただし、「君を待っている」はそのヴォーカル・スタイルが新局面を感じさせるし、仕上がりもよいのでシングルにしてもよかったのではと思った。この後に『Slow Songs』をリリースする流れを考えればなおさら。
アルバム製作前に佐野元春はニール・ヤングに会いに行く。その時の体験から「ぼくは大人になった」が生まれたそうだ。「ガラスのジェネレーション」の"つまらない大人になりたくない"という一節のアンサー・ソング。「クエスチョンズ」に"沈みながら火をつけて"という一節が登場する。胸を焦がすような激しさが表に現れたのは、アルバムの中でこの一瞬だけかもしれない。「ガンボ」のエンディングに「クエスチョンズ」の"誰かここに来て救い出してほしい"が再登場するものの、心ここにあらずといった雰囲気である。「ビッグタイム」や、アルバムには収録されなかった、渡辺美里との共演シングル「Home Planet - 地球こそ私の家」は、ピーター・ガブリエルから曲を流用したようで正直がっかりした。
先の尖った鉛筆の芯はやがて丸くなった。丸くなった鉛筆でデッサンするように、やわらかなタッチが『TIME
OUT!』には感じられる。それ以前の佐野元春が持ち合わせていたラディカルな側面が消えたといった印象。"ラディカル"という言葉自体も前時代の遺物になりつつあった。反体制的な思想よりも冷戦状態の終結を迎え、そして湾岸戦争に翻弄される愚かな世界の現実が、重くのしかかっていたのだ。
『TIME OUT! 』を購入する。
|