FACT ONE
01 ガラスのジェネレーション
1983.3.18 中野サンプラザホール
02 ロックンロール・ナイト
1983.3.18 中野サンプラザホール
03 99ブルース
1986.5.19 日本青年館
04 インディビジュアリスト
1987.5.28 渋谷公会堂
05 アンジェリーナ
1987.9.15 横浜スタジアム
06 ジャスミンガール
1990.12.28 大阪フェスティバルホール
07 ぼくは大人になった
1993.1.24 横浜アリーナ
08 ニューエイジ
1993.1.24 横浜アリーナ
09 レインボー・イン・マイ・ソウル
1993.1.15 大阪城ホール
10 悲しきレイディオ
1994.4.24 日本武道館
11 サムデイ
1994.4.24 日本武道館
12 ジュジュ
1994.9.15 横浜スタジアム
13 約束の橋
1996.12.17 日本武道館
14 コンプリケーション・シェイクダウン
1996.2.16 日本武道館
15 ヤング・フォーエバー
1998.8.30 銀座ソドミホール
16 イノセント
2000.3.11 日本武道館
FACT TWO
01 ワイルド・ハーツ
1987.9.15 横浜スタジアム
02 ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
1989.10.31 大阪フェスティバルホール
03 愛のシステム
1989.10.31 大阪フェスティバルホール
04 おれは最低
1989.10.31 大阪フェスティバルホール
05 ブルーの見解
1989.7.1 恵比寿ファクトリー
06 ヤング・ブラッズ
1991.3.1 木のアトリウム
07 シェイム
1993.1.24 横浜アリーナ
08 ハートビート
1993.1.24 横浜アリーナ
09 新しいシャツ
1994.4.24 日本武道館
10 スウィート16
1994.9.15 横浜スタジアム
11 バニティ・ファクトリー
1996.10.16 渋谷公会堂
12 君を連れてゆく
1996.2.16 日本武道館
13 ポップ・チルドレン
1996.10.16 渋谷公会堂
14 太陽だけが見えている
1996.12.24 横浜アリーナ
15 7日じゃたりない
1998.3.28 大阪フェスティバルホール
16 GO4
2000.3.11 日本武道館
|
佐野元春ライブ・アンソロジー 1980-2000
EPIC RECORDS(ESBB2038-2039)
オリジナル・リリース 2000.11.1
「ガラスのジェネレーション」,「ロックンロール・ナイト」。26歳の佐野元春。この映像を最初に観たのはフィルム『No Damage』だった。1983年11月、場所は神戸国際会館。考えられないほどの爆音で、見終わった後は耳がツーンと鳴っていた。大きな声で友人と喋りながら、時折あのパフォーマンスや口調を真似て帰路についた。楽しかった。
「99ブルース」。東京マンスリー。新曲として発表されたものだ。臨場感溢れる映像が印象的だ。
「インディビジュアリスト」,「アンジェリーナ」。『Cafe Bohemia Meeting』はチケットを獲るのに夜中から並んだのを覚えている。同日発売されたKUWATA
BANDは余裕で買えたようだったが、『Café Bohemia Meeting』は20人くらい前でSold Out。急いで近くの公衆電話に駆け込んで電話予約に切り替えた。しかし、これが幸運をもたらした。すぐに回線が繋がったのだ。おかげで大阪フェスティバルホールの14列目を確保できた。6大都市ミーティングというのも夏に開催されたことを記憶している。
「ジャスミンガール」。この日のステージは観ている。オノ・ヨーコが登場しピース・サインを送ったとき、まるで伝統芸能に触れたかのように感激した。その後興奮は頂点に達し、「悲しきレイディオ」で佐野元春がジャンプを決めたとき、2階席のうしろで私も同じようにジャンプした。前の席にスネをおもいきりぶつけた。痛かった。血が出てた。どうしようもく愚かだった。
「ぼくは大人になった」,「ニューエイジ」,「レインボー・イン・マイ・ソウル」。『See
Far Miles Tour Part.II』。『See Far Miles Tour Part.I』は覚えているものの、大阪城ホールでの『See
Far Miles Tour Part.II』は観ていないような気がする。このDVDのフロント・カバーに使われた写真はこの頃のものだろうか。いまこうして観てみるととても充実した内容で素晴らしい。
「悲しきレイディオ」,「サムデイ」。ハートランドとの最後のツアー。ハートランドの解散がアナウンスされた時は冷静だった。大阪城ホールでの『The Circle Tour Special』をスタンド席で観てた。大阪城ホールではいつもスタンド席で、それも正面側のステージからいちばん遠い席ということが多かった。しかし、このライヴではライト側のスタンド席で、ステージが近く感じられた。
「ジュジュ」。最後のハートランドとのライヴ・パフォーマンス『Land Ho !』。フォーク・ロック・サウンドがボブ・ディランを彷彿とさせる。
「約束の橋」,「コンプリケーション・シェイクダウン」。新たなバンド,ホーボー・キング・バンドとの『International Hobo King Tour』。チケットが獲れなかった。しかし何とか開演前に立ち見席のチケットを手に入れ観ることができた。多くの人の頭越しに垣間見るステージ。まるで昨日のことのように思い出す。
いまこうして観てみると、とても興味深い。あの当時馴染めずにいたのが嘘のようだ。本当に素晴らしい。「ヤング・フォーエバー」はインターネット・ライヴ『Underground
Live』から。そして「イノセント」。ホーボー・キング・バンドとのライヴ・パフォーマンスは、ごく自然にここへ到達する。
「ワイルド・ハーツ」。そしてまたハートランドとのライヴ・パフォーマンスに戻る。頭の中にこの映像のマイクロ・チップが埋め込まれているような気がする。細部までよく覚えている。佐野元春が使用しているストラトキャスタは赤色のボディではない。
「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」,「愛のシステム」,「おれは最低」。大阪フェスティバルホールでのステージは観ているはず。『ナポレオンフィッシュ・ツアー』は7月に神戸国際会館でまず体験した。ほとんどMCもなくあっという間に終わってしまった印象が残っている。短かったなと思って時計を見ると、それでも2時間以上は経っていた。そして10月の大阪フェスティバルホール。「シェイム」がツアー中盤から追加され、この映像でも観ることが出来る長田進の長いギター・ソロがフィーチュアされていた。ツアーを続けていく中で変貌するステージを目の当たりにした。
「ブルーの見解」,「ヤング・ブラッズ」。それぞれ TV プログラムからの映像。「ブルーの見解」は"ez",「ヤング・ブラッズ」はwowowの"Goodbye Cruel World"から。とてもレアな映像だ。
「シェイム」,「ハートビート」,「新しいシャツ」,「スウィート16」。『The Circle Tour』,『The Circle Tour Special』そして『Land Ho !』からハートランドとのライヴ・パフォーマンス。日本武道館で行われた『The Circle Tour Special』では直前まで声が出ないというアクシデントがあったらしい。「新しいシャツ」が素晴らしい。
「バニティ・ファクトリー」,「君を連れてゆく」,「ポップ・チルドレン」,「太陽だけが見えている」。ホーボー・キング・バンドとのライヴ・パフォーマンス。「バニティ・ファクトリー」をライヴで初めて(演奏されたのを)聴いて、とても驚いたのを覚えている。「君を連れてゆく」。KYONのアコーディオンが素晴らしい。ライヴでアレンジが大胆に変わってしまう佐野元春のステージ。「ポップ・チルドレン」も生まれ変わっている。「太陽だけが見えている」はメドレー形式でこの後続いていくのだが、そちらはカットされている。残念。
「7日じゃたりない」。『The Barn Tour』大阪ファイナル。大阪フェスティバルホール3デイズ。最初は初日分しか一般発売されず、チケット入手に困難した。結局立ち見席だった。その後、あとの2日分が発売され、最終日のチケットも買った。初日開演前に立ち見席の列に並んでいると、多くの人たちがチケットを売りに来た。意地でも買わなかった(どうせライヴが始まれば立つのだし)。立ち見席で観てわかったことがある。立ち見席でもいちばん前で観れば(大阪フェスティバルホールの)2階席より音がいいということ。
そしてジョン・サイモン,ガース・ハドソンがゲスト出演したファイナル。佐橋佳幸はトーキング・モジュレータを使用している。素晴らしいパフォーマンスが披露された。
「GO4」。ときどき佐野元春を見失うことがある。その後ろ姿を追いかけていたはずが、いつのまにか誰かほかのひとの背中を見ていたりする。そんな時はまたもう一度周りを見渡す。まだそばにいるだろう。あのようなパフォーマンスをしているのだから、すぐ見つかるはずだ。で、また一緒にいこう。
この優れた映像アンソロジー作品を監修したのは、1983年のフィルム『No Damage』の頃から佐野元春を撮り続けてきた映画監督の林ワタル氏。彼はこの後、2002年にも発表されるニュー・アルバムのドキュメントや、『Rock & Soul Review』,『In Motion 2001 -植民地の夜は更けて』を映像に収めている。
|
|
01 プロローグ:Now and Then
02 ガラスのジェネレーション
03 Happy Man
04 Wild Hearts(20th anniversary version)
05 Rain Girl(20th anniversary version)
06 マンハッタンブリッジにたたずんで
07 Young Bloods
08 彼女
09 New Age(20th anniversary version)
10 Complication Shakedown(20th anniversary version)
11 GO4(20th anniversary version)
12 Individualists(20th anniversary version)
13 約束の橋
14 Rock & Roll Night
15 Innocent(20th anniversary version)
16 No Surprise At All(Appendex '99.10.19
at神奈川県民会館)
|
The 20th Anniversary Tour
佐野元春 and The Hobo King Band 2000.3.11 日本武道館
オリジナル・リリース 2000.7.19
The 20th Anniversary Tour 全9公演のファイナル・ステージ、日本武道館でのライヴを収めた映像作品。佐野元春にとって初めてのDVD作品でもある。
かつて佐野元春は“政治的な理由”から日本武道館を拒否していたらしいが、そんなこだわりも今となっては遠い昔のエピソードだ。1994年に佐野元春はハートランドとともに、日本武道館で最初のライヴを行っている(The
Circle TourSpecial のアリーナ・コンサート)。それ以来、武道館での公演は、神戸震災被災者チャリティー・イベント
March of The Music(1995年3月)に参加、この時は3曲演奏。そして International
Hobo King Tour(1996年2月)、Fruits Punch(1996年12月)と3年続く。
オープニングの「プロローグ: Now and
Then」を編集したのは、1983年のフィルム『No Damage』の頃から佐野元春を撮り続けてきた映画監督の林ワタル氏。バックグラウンドに流れている音楽はKYONが作詞と編曲を担当している(ファンクラブ会報「Cafe
bohemia Vol.80」佐野元春インタビューより。作曲は?)。
この映像作品に先だって、BS2でスーパーライブ『佐野元春・疾走するロックンロールハート』というプログラムが放送された。その中で 「Rain Girl(20th anniversary version)」はKYONが強力に推して、The 20th Anniversary Tour のセットリストに組み込まれることになったというエピソードが紹介されていた。また、今年(2000年1月23日)出演した『ミュージックフェア』でエルヴィス・コステロと競演した際、エルヴィス・コステロが「She」を歌うなら、佐野元春は「彼女」を歌うべきだ、と進言したのもKYONということだ(ファンクラブ会報「Cafe
bohemia Vol.80」佐野元春インタビューより)。
B.B.B.B.というブラス・セクションが参加した佐野元春のクラシックス。ホーボー・キング・バンドがハートランドにリスペクトしたステージを展開する。新しく生まれ変わった「Wild
Hearts(20th anniversary version)」や「Rain
Girl(20th anniversary version)」は、B.B.B.B.というブラス・セクションの存在がクローズアップされるアレンジとなっているのに気付く。8曲目「彼女」からの後半のステージはブライトな照明が一転して、赤や青,緑のライティングが交差する。「Complication
Shakedown」,「GO4」,「Individualists」や「Rock & Roll Night」。その印象が強烈だ。そして最後に付け加えられた「No Surprise At All」はStones & Eggs Tourから。 Stones & Eggs Tourでは「No Surprise At All」,「Complication Shakedown」,「GO4」とヒップホップ三部作という流れの中で披露されていた。佐野元春が弾いているギターはグレッチのロック・ジェット。黒いボディに裏がピンクというロカビリーなスタイル。そのルックスで購入したという。
佐野元春「ぼくらは、あの時どこに立っていて、あの時どんな未来を、ぼくたちは見ていたんだろう」
山下久美子「どんな空を見ていたんだろう。なんか、そういうこといろいろ来ますよね。きっと未来は全て良いことに決まっているという。すごいポジティブなものだった」
佐野元春「そうだよ。ぼくも今、久美子が言ったとおりだった。あの頃は、とにかく未来は限りなく、ホントに限りなく広がる青空だと思っていた。だから恐いものも何もなかった」
山下久美子「時に降る雨も潤っている感じだよね」
佐野元春「そうだね、そうだね。だから、あの時代の自分を愛おしく思うよ。はっきり言ってね」
山下久美子「私もすっごく思いますね」
佐野元春「もし、あの時代のぼくに逢ったら、やぁ ! って、そんな感じかな。もし久美子が、あの時代の久美子が目の前に現れたら」
山下久美子「抱きしめてあげたい。抱きしめちゃうって感じかな」
佐野元春「あー、そうだね」−Radio eTHIS vol.13
|
|
僕は愚かな人類の子供だった
DJ CELORY Version
|
Digital Art Piece
オリジナル・リリース 1999.2.15
「僕は愚かな人類の子供だった」のプロモーションと有料インターネット配信の実験を兼ねたインターネット・ダウンロード・コンテンツ。インターネット上での有料コンテンツ配信は、1998年8月に行なったインターネットライブ(Underground
Live「地下室からの接続」)に続き第2弾となる。配信は1999年2月15日〜28日(2週間)の期間限定で300円で販売。課金方法は、WebMoney、BitCash、Smash、QQQシステムの4種類。また、ダウンロードの失敗などを配慮して期間中は3回までダウンロードが可能だった。
DAPは「僕は愚かな人類の子供だった」DJ CELORY Versionに乗せて佐野元春の写真がコマ落としで動いたりする映像作品で、マウスで画面をクリックすると佐野元春が描いたアトムのイラストなどが現れる。ところでこのDAPには途中にTVアニメ『鉄腕アトム』最終回の一部(高熱化する太陽を冷ますため、冷却剤を積んだロケットに乗ったアトムは、大気圏外で地球を振り返り、「地球はきれいだな」とつぶやくシークエンス)が挿入されていた。このアトムの遺言のシークエンスを、次の世代に伝えたいと考えた佐野元春は、版権者に連絡を取り許可してもらったそうだ。
入手できなかった人たちの要望に応えてDAPはCD-ROMという新たなパッケージでこれまでに二度再リリースされた。
『鉄腕アトム』のテレビ・アニメはあまり記憶にないけれど、'92-'93年にかけて発行された講談社コミックスの「鉄腕アトム」豪華愛蔵版でほとんどのストーリーを読んだ。テレビ版の最終話は原作にはなく、テレビ版だけのオリジナルだそうだ。手塚治虫氏は単行本が出る度に加筆するタイプだったらしく、「鉄腕アトム」豪華愛蔵版でも「アトム誕生」のストーリーの前に、手塚治虫が出てきて説明をするところから始まる。僕が一番興味惹かれたストーリーは、原作終了後の'67年に書かれた「アトム今昔物語」で、「鉄腕アトム」豪華愛蔵版では13巻,14巻に掲載されている。'67年に産経新聞紙上に連載されてた時は、テレビ版の最終話の続きから書かれていたが、全集に収録するとき、テレビ版の最終話は原作にはなかったので、ここでも手塚治虫が出てきて説明をするところから始まった。「アトム今昔物語」ではベトナム戦争が出てきたり、「アトム誕生」のストーリーが出てきたりした。というのも1969年にタイム・スリップするところからストーリーが始まり、2003年のアトム誕生のあとまで展開していき、原作では触れられなかったエピソードをフォローしていくからだ。
僕たちが生きている時代を通り過ぎてゆくアトムの姿は、そのストーリー読んだ当時、世間的に大人と見なされるのに十分な年齢だった僕にも勇気を与えてくれた。
|
|
01 ヤング・フォーエバー
02 風は手のひらの上
03 ヘイ・ラ・ラ
04 どこにでもいる娘
05 誰も気にしちゃいない
06 ドライブ
07 ドクター
08 So Goes The Song (Love Planets)
09 7日じゃたりない
10 ロックンロール・ハート
|
THE BARN TOUR '98-LIVE IN OSAKA
オリジナル・リリース 1998.7.18
佐野元春のビデオ作品は『See Far Miles Tour Part.I』からLDで購入するようになった。それまで使っていたCDプレイヤーが壊れたのでCD/LDコンパチブル・プレイヤーに買い換えたのだ。とはいえLDよりもCDを聴くほうが好きだった僕は映像作品に興味が持てなくなり、それ以降のLDはあまり買い求めることもなかった。ぶっちゃけて言えばその当時の僕は佐野元春に多くは望んでいなかったのだろう。
このホームページで何度か触れているがTHE BARN TOURの大阪初日を聴きに行った僕は涙が溢れた。後にも先にもライヴでそんなに心が震えたことはなく、それがきっかけで僕はもう一度佐野元春の音楽と幸福な出会いをした。撮影クルーが入ったこの日のファイナル公演も聴きに行ってて、それが映像作品としてリリースされのならLDで購入しようとした。しかしこの作品は当時LDでは発表されず(翌年には音楽DVDがリリースされはじめるのだから当然淘汰されていったのだろう)、それをインターネットで知った僕は仕方なくビデオで購入するとともに、インターネットの世界に深くのめり込むようになった。それが結局今ではファン・サイトを運営するまでになってしまったのだ。
西本明はこのツアーの後にホーボー・キング・バンドから脱退する。この時すでにホーボー・キング・バンドはバンドとして最初のピークを迎えていた。素晴らしいパフォーマンスに魅了される。ここには収録されてないがハートランド時代の楽曲を演奏する時、ホーボー・キング・バンドはオリジナル・ヴァージョンを忠実に再現したり、または大胆にアレンジを変えたりと試行錯誤する。それは今も相変わらずなのだが、それでもホーボー・キング・バンドとしての個性的なきらめきを感じさせる演奏には参ってしまう。すでに職人の域に達したパフォーマンスなので先がないようにも思え不安にもなるが、ともあれ、この作品はそういうふうにシリアスに見るものではなく、ひたすら楽しめる作品となっている。ジョン・サイモンやガース・ハドソンをゲストに迎えた後半は本当に素晴らしい。
|
|
Vol.1 THE DOCUMENT
1 インターナショナル・ホーボー・キング
2 ぼくは大人になった A Big Boy Now
3 ポップチルドレン(最新マシーンを手にした陽気な子供たち)
4 楽しい時
Vol.2 THE LIVE
01 約束の橋
02 Vanity Factory
03 欲望
04 ポップチルドレン(最新マシーンを手にした陽気な子供たち)
05 水上バスに乗って
06 君を連れてゆく
07 99ブルース 99Blues
08 Complication Shakedown
09 夏のピースハウスにて
10 空より高く Home
11 すべてうまくはいかなくても
12 太陽だけが見えている-子供たちは大丈夫
13 霧の中のダライラマ
14 そこにいてくれてありがとう-R.D.レインに捧ぐ
15 Do What You Like(勝手にしなよ)
16 Down Town Boy
|
THE INTERNATIONAL HOBO KING BAND
FEATURING
MOTOHARU SANO IN FRUITS TOUR '96
オリジナル・リリース 1997.3.30
「Vol.1 THE DOCUMENT」の冒頭には'林渉監督作品'とクレジットされている。
「インターナショナル・ホーボー・キング」が流れるオープニングが終わって、芝浦スタジオでのツアー・リハーサル初日の場面が映し出される。1996年1月4日。佐橋佳幸がスタジオに一番乗りし、撮影クルーに新年の挨拶をする。「あけましておめでとうございます」。このドキュメントはそんなふうにして始まる。
この1996年に佐野元春は、ハートランド解散後初となるアルバム『FRUITS』をリリースした。その模様は『Diary
- Studio Days making of "Fruits"』(parco出版)により詳しく書かれている。「Vol.1
THE DOCUMENT」の途中に挿入される佐野元春のナレーションもそこから引用されている。
印象に残ったのは、1996年1月26日、福岡サンパレスでの「ぼくは大人になった」。ラフなカメラワークのせいか、まるでリハーサルを見ているような感じがする。荒削りではあるけれど、後にホーボーキングバンドとして、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれることになるこのバンドの個性が既に見て取れる。
「Vol.2 THE LIVE」には、"I.H.K. Tour", "Fruits Tour",
"Fruits Punch"と1年の間に3度行われたライヴ・ツアーが記録されている。佐野元春のトレードマークである赤のストラトキャスタは"I.H.K.
Tour"で使用されていたが、"Fruits Tour", "Fruits Punch"の映像ではジャズマスターに変わっている。
"Fruits Tour"での「Vanity Factory」が素晴らしい。この曲と「99Blues」、「Complication
Shakedown」は、その後のライヴでも披露されているが、細かな変化はあっても、大まかなアレンジがこの頃すでに完成しているのがわかる。また、"Fruits
Punch"でのオーケストラとの共演では、「太陽だけが見えている-子供たちは大丈夫」からのメドレーに圧倒される。そしてKYONのピアノから滑り出した「Do
What You Like(勝手にしなよ)」に、夢見るような無邪気な心が躍りだす。エンドロールには「サンチャイルドは僕の友達」のスタジオ・リハーサル・バージョンが音だけ流れる。
|
|
1 ヤァ! ソウルボーイ
2 十代の潜水生活
3 経験の唄
4 楽しい時
5 インターナショナル・ホーボー・キング
|
FRUITS
オリジナル・リリース 1996.7.1
「ヤァ ! ソウルボーイ」には井上富雄と小田原豊のふたりが出演、「十代の潜水生活」ではギターが窪田晴男、キーボードにKYON、コーラスにメロディー・セクストン、ブラス・セクションにスカパラホーンズといった編成。それはホーボー・キング・バンドの前身インターナショナル・ホーボー・キング・バンド以前の幻のバンドだ。「楽しい時」でようやく佐橋佳幸、西本明が揃う。おまけに井上鑑まで参加。ストリングスはラウンド・アバウト・オーケストラだろうか。
最後の「インターナショナル・ホーボー・キング」はライヴ・ドキュメンタリー『THE INTERNATIONAL HOBO KING BAND FEATURING MOTOHARU SANO』から林ワタルがコラージュ。最近では同じ手法で「君の魂 大事な魂」のプロモーション・クリップが作られている。
|
|
Vol.1 The Circle Tour 1994.4.24 BUDOKAN LIVE
1 欲望
2 新しいシャツ
3 The Circle
4 奇妙な日々 Strange Days
5 Rock & Roll Night
6 約束の橋
7 スターダスト・キッズ
8 悲しき Radio
9 Someday
Vol.2 Land Ho!1994.9.15 YOKOHAMA STADIUM LIVE
01 プロローグ〜ガラスのジェネレーション
02 See Far Milesのテーマ
03 アンジェリーナ
04 Happy Man
05 Wild On The Street
06 Come Shining
07 ジュジュ
08 ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
09 スウィート16
10 So Young
11 彼女はデリケート
12 新しい航海〜エピローグ
|
佐野元春 with THE HEARTLAND
They called the band 'THE HEARTLAND'
オリジナル・リリース 1995.1.21
Vol.1の『BUDOKAN LIVE』は佐野元春にとって最初の武道館での公演。この翌日にThe Heartlandの解散が公式に発表された。「新しいシャツ」で"Come on"とオーディエンスをアジテートするメロディー・セクストン。この当時、彼女の身体には新しい生命が宿っていた。「Strange Days」のイントロはジョージ・ハリスンの「WAH-WAH」のよう。Vol.2の『Land Ho!』はThe Heartlandの"The Last Waltz"と捉えてもいいだろう。かつてのメンバー、伊藤銀次、横内タケ、里村美和がゲスト出演している。
そして武道館とLand Ho!には佐野元春の母親佐野富美子も観に来ていた。彼女はLand
Ho!から2週間後に亡くなった。ガンだった。それまで10年の間に3度の手術を行い、4度目の手術を拒否し、神奈川県にあるホスピスでの尊厳死だった。佐野元春はLand
Ho!の翌日からホスピスに泊り込み、ほとんどの時間を母親のそばで過ごし、その静かな死を見届けたそうだ。
「そう、Land Ho!にはふたつのさよならがあった。The Heartlandの別れには未来がある。でも、母親との別れ、これには未来はない。あの日、僕はこの性格の異なるふたつの別れを抱えながら、ステージに立っていた。雨のためにリハーサルも十分な時間が取れなかったけれど、僕は自分でも不思議なくらいに落ち着いていた。落ち着かなくてはいけないのだと自分に言い聞かせていた。そうしないと、ちょっとした拍子で気持ちが一気に崩れてしまい、見苦しい姿を何万人もの観客の前にさらしてしまうことになるのがわかっていた。The Heartlandや母親のことで、泣いたりしてはいけない。同情を買うようなことはするな。これはふつうのコンサートなのだ。そう思うように努めたんだ」
「母の死とThe Heartlandの解散を、運命的に結びつけて考えようとは思わない。でも、このふたつが重なったことは、僕にとってあまりにも大きかった。タフじゃないと...乗り切れそうになかった。ロックンロールがどういうものか、いままで偉そうに言ってきたんだから、今日もしっかりロックンロールしろ
- もうひとりの佐野元春がそう言いつづけた。崩れるな。オマエの母親も最後まで崩れなかったのだから、オマエもしっかりしろ。そう忠告されたんだ」
-佐野元春(山本智志著『One for the Road』より)
ライヴ・アルバム『The Golden Ring』には上記以外に「Down Town Boy」、「So Young」(武道館)が収録されている。
『They called the band 'THE HEARTLAND'』を購入する。
|
|
1 欲望
2 The Circle(Mark McGire version)
3 Rain Girl(Making of Visual Expressions of 'The Circle')
|
Visual Expressions of The Circle
オリジナル・リリース 1993.12.1
プロモーション・クリップ集。
|
|
01 プロローグ〜See Far Milesのテーマ
02 ぼくは大人になった A Big Boy Now
03 Complication Shakedown
04 Shame-君を汚したのは誰
05 New Age06Heart Beat(小さなカサノバと街のナイチンゲールのバラッド)
07 彼女の隣人
08 ボヘミアン・グレイブヤード
09 ミスター・アウトサイド
10 スウィート16
11 レインボー・イン・マイ・ソウル
12 新しい航海
|
1992-1993 See Far Miles Tour part II
オリジナル・リリース 1993.6.23
アルバム『sweet16』発表後の1993年1月23、24日に行われたSee Far Miles Tour Part.IIの横浜アリーナ公演を(但し「彼女の隣人」と「レインボー・イン・マイ・ソウル」は1月16日の大阪城ホール公演から)収録したビデオ作品。
佐野元春の母親佐野富美子は長い闘病生活を送っていた。1992年頃にはもう病に打ち克つことが困難な状況だと家族に知らされた。佐野元春の妹は母親の死を予感し嘆き悲しんだ。そんな妹を慰めるために「彼女の隣人」は作られた。"Don't
cry"というリフレインでマクサンヌ・ルイスのヴォーカルがソウルフルに響き渡る。佐野元春は「彼女の声がこの曲を、より強くサポートしてくれたんだ」と話している(山下柚実著「時代をノックする音 佐野元春が疾走した社会」より抜粋)。
最終日の公演では「彼女の隣人」で佐野元春が感極まって歌えなくなるというハプニングがあったそうだ。残念ながらその場面はカットされ、代わりに大阪城ホール公演からの「彼女の隣人」が収録されている。
「あんなことは初めてだったコーラスに参加していたもう一人の黒人女性ヴォーカル、メロディが僕のところにすっと近寄ってきて、『Moto、大丈夫だから』って、僕の身体を支えてくれた。それで僕は気を取り直し、ふたたび歌い始めることができた。この曲は、温かくて大きな魂を持ったBig
Fat Mamaに見守られた曲。僕にとってのゴスペル・ソング。ステージの上で取り乱した理由は、あまりに複雑すぎて言えない」-佐野元春(山下柚実著「時代をノックする音 佐野元春が疾走した社会」より抜粋)
The Heartlandは何度目かのピークを迎え素晴らしいパフォーマンスを披露している。ステージ・セットの大きな窓とチェリー・パイが目を引く。「ボヘミアン・グレイブヤード」のエンディングでバグパイプのようなシンセの音がリプライズされる。その時佐野元春は窓のほうを向いて遠くを眺めるような仕草をした。窓の向こうに何を見ていたのだろうか。
ライヴ・アルバム『The Golden Ring』には上記以外にSee Far Miles Tour Part.IIから「君をさがしている(朝が来るまで)」、「Do
What You Like」、「約束の橋」が収録されている。
『1992-1993 See Far Miles Tour part II』を購入する。
|
|
1 プロローグ〜See Far Milesのテーマ
2 彼女が自由に踊るとき
3 ジュジュ
4 冒険者たち Wild Hearts
5 約束の橋(Woodstock Version)
|
1992 See Far Miles Tour part I
オリジナル・リリース 1992.9.22
アルバム『sweet16』のレコーディングを一時中断して行われたライヴ・ツアーから、1992年3月23日神奈川県民ホールの模様を収録したビデオ作品。
新しいアルバムを持たないライヴ・ツアーからなので23分と短編だが、不思議に落ち着いた雰囲気で、いつかどこかで見た佐野元春のステージ、といったノスタルジックな気分に浸れる。いつもと違う点は佐野元春が短髪で、アコースティックなバンド・サウンドを奏でているところだろうか。西本明が復帰しているのも見逃せない。
映像も少し加工してあり、特に「Wild Hearts」は、ざらついた画質にセピア色の色調といったユーズドな質感に仕上がっている。途中にエディ・コクランの「C'mon
Everybody」とサキソフォンのソロがフィーチャーされた長尺のライヴ・パフォーマンスを収録したのは今回がはじめてだと思う。
この後、CX系テレビドラマ『二十歳の約束』の主題歌として採用されることになる「約束の橋」を、Woodstock
Versionというレイジーなアレンジで披露している。
ライヴ・アルバム『The Golden Ring』にはSee Far Miles Tour Part.Iから「彼女はデリケート」、「ジュジュ」、「ジャスミンガール」が収録されている。
|
|
1 ぼくは大人になった A Big Boy Now
2 ビッグタイム Big Time
3 ジャスミンガール Jasmine Girl
4 クエスチョンズ Questions
5 空より高く Home
6 愛のシステム System
|
Live <Time out !> '90
オリジナル・リリース 1991.3.22
ロイ・オービソンが生前開催したトリヴュート・ライヴ(1987年)のDVD『A BLACK AND WHITE NIGHT / ROY ORBISON』を見ていたらステージ・セットがそっくりだったので驚いた。
撮影は1990年12月27日、28日だが、僕は28日に聴きに行った。オノヨーコとショーン・レノンがゲスト出演して話題を呼んだことを覚えている。ライヴは最高に楽しかった。アンコールで佐野元春の3回ジャンプに合わせて同じようにジャンプしたら脛を前の座席にぶつけて擦りむいた。終演後、僕は一緒に行った友人に「オノヨーコを見たか。'60年代のピース・サインを今夜目撃した」と興奮気味に話した。
とはいえこのDVDにはそんな歴史的なシーンはない。アルバム『Time Out !』収録曲を中心にしたコンパクトな内容で約30分といった短編ライヴ作品。ハートランドではギター長田進の活躍が目立つ。「空より高く」がハイライトだと思う。ディレクターは坂西伊作。
ライヴ・アルバム『THE GOLDEN RING(Live 1983-1994)』にはこの大阪公演から上記の収録曲のほかに「Wild Hearts」が収録され、「Sugartime」のライヴ・ヴァージョンがシングル「ぼくは大人になった」のカップリングとして発表されている。
|
|
|
ジャスミンガール
Jasmine Girl
「ジャスミンガール Jasmine Girl」のプロモーション・クリップを CDV(映像入りCD)でリリース。
*未入手なので詳細についてはわかりません。
|
|
1 新しい航海
2 ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
3 愛のシステム
4 おれは最低
5 ブルーの見解
6 Complication Shakedown '89
7 雨の日のバタフライ
|
ナポレオンフィッシュ・ツアー'89-自由への新しい航海-
オリジナル・リリース 1990.4.8
ディレクター坂西伊作によってモノクローム撮影された映像作品。アルバム『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』から"自由"をテーマに抽出しているようだ。副タイトル「自由への新しい航海」が示すようにライヴ作品だけれどコンセプチュアルな内容となっている。一部カラーで収められたリチャード・ミズラックの衝撃的な写真とヴィジュアル・デザイナーを務めたジェームズ・ジョン・マジオのアート・ワークも必見。
アルバム『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』はイギリスで製作されて、ハートランドのメンバーが全面的にレコーディングをサポートしたわけではない。このDVDではいわばハートランド・ヴァージョンの『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』が聴ける。ハートランドのメンバーから西本明が脱退、ブラスとパーカッションが強調されたサウンドになっている。「Complication
Shakedown '89」では"ライトを浴びてる佐野元春"と歌詞が変えられて、ブレイクではブラスが入るところを間違えてるように聞こえる。それにしても勢いがあり圧倒される。
撮影は1989年10月30日、31日で僕は31日に聴きに行った。ツアーがはじまったばかりの頃、夏に神戸国際会館で見たけれど、ほとんどMCはなくあっという間にステージが終わったという印象が残っている。決して短い時間ではなかったが体感時間が短かったのだ。それから3ヶ月、ツアーを経て大きく内容が変わっててびっくりした。当時は「Shame」が雑誌で「素晴らしいパフォーマンス」として紹介されていたが、実際に僕も耳にしてその凄さに心が震えた。ライヴ・アルバム『THE GOLDEN RING(Live 1983-1994)』にはこの大阪公演から上記の収録曲のほかに「Shame」、「Individualists」、「ボリビア
-野性的で冴えてる連中」、「月と専制君主」が収録されている。
|
|
1 ヤングブラッズ Young Bloods
2 奇妙な日々 Strange Days
3 冒険者たち Wild Hearts
4 99ブルース 99Blues
5 約束の橋
|
Moto Clip Vol.1
オリジナル・リリース 1989.12.22
1985年から1989年までに作られたビデオ・クリップ集。若くてかっこいい佐野元春の姿に時の流れを感じる。歌う時のアクションには「こんなに動いてたんだ」と感嘆する。それはなにもビデオだからというのではなくて、昔はライヴでもそうだった。
「YOUNG BLOODS」ではイントロでピアノを弾くあべちゃんの姿に今更、「あぁ、ここはあべちゃんがピアノを弾いていたのか」なんて気づいたり。「約束の橋」はロンドン・ロケで、ブリンズリー・シュワルツやボブ・アンドリュースといったザ・ルーモアのふたりとジ・アトラクションズのピート・トーマスが出演している(ベースを弾いているのはブルース・トーマスだろうか)。この二組の共演はおそらくこの映像でしか見ることができないだろう。佐野元春はやや濃い目のメイクをしているが、海外のスタッフによってあんなふうにされてしまったのだろうか。
|
|
雪-あぁ世界は美しい
● 3Tracks CD Single
(ESDB 3056.3058) 1 雪-あぁ世界は美しい
2 聖なる夜に口笛吹いて Christmas Time In Blue
3 ふたりの理由
|
Christmas Box
オリジナル・リリース 1989.12.9 限定発売
「雪-あぁ世界は美しい」のプロモーション・クリップ + 3Tracks CD Single。
|
|
1 Welcome To The Heartland '85
2 Do What You Like(勝手にしなよ)
3 99ブルース 99Blues(Acoustic Version)
4 Rock & Roll Night
5 Soul Spirit PartU
6 Happy Manメドレー
|
The Out Takes
オリジナル・リリース 1988.11.2
|
|
01 アンジェリーナ
02 冒険者たち Wild Hearts
03 君をさがしている(朝が来るまで)
04 奇妙な日々 Strange Days
05 インディビジュアリスト Individualists
06 Complication Shakedown
07 New Age
08 99ブルース 99Blues
09 ガラスのジェネレーション
10 聖なる夜に口笛吹いて Christmas Time In Blue
|
Cafe Bohemia Live!
オリジナル・リリース 1988.11.2
佐野元春 with The HeartlandのCafe Bohemia Meetingを記録したビデオ作品。渋谷公会堂と横浜スタジアムでのライヴが収録されている。
横浜の夜景を空撮した映像や佐野元春へのインタビューがフィーチャーされて、ライヴ・ドキュメントとして過去の映像作品2作を踏襲した内容となっている。ハートランドはレコードのアレンジをそのまま再現するのではなく、ライヴではアレンジを大胆に変えている。バンド・サウンドは二台のキーボードとホーン・セクションによってソウルフルな印象がある。アクセントになっているのがパーカッション(里村美和のステージ・パフォーマンスは楽しい)。「Wild Hearts」や「Complication Shakedown」、「New
Age」などに顕著にあらわれたウォームなサウンドが良い。個人的には「Christmas
Time In Blue」のライヴ・パフォーマンスは何年たっても素晴らしいと感じる。
ライヴ・アルバム『HEARTLAND』には「Heart Beat」、「Do What You Like」、「Please Don't Tell Me A Lie」、「Rock'n'
Roll Night」、「Someday」も収録されている。アルバム先行シングル「ガラスのジェネレーション」にはカップリングで「Down Town Boy」を収録。
ライヴ・アルバム『The Golden Ring』にはCafe Bohemia Meetingから「99Blues」が収録されている。こちらはこれまで発表されていた横浜スタジアムでのライヴ・ヴァージョンではなくて渋谷公会堂でのライヴ・ヴァージョンとなっている。
『Cafe Bohemia Live! 1986-1987』を購入する。
|
|
01 Welcome To The Heartland
02 夜のスウィンガー
03 Down Town Boy
04 Shadow Of The Street
05 Shout! Shout! Shout!(ビジターズ・ツアー・ハイライツ)
06 Someday
07 リアルな現実 本気の現実
08 Angelina(Slow Version)
09 Visitors
10 Come Shining
11 New Age
12 Shame-君を汚したのは誰
13 再び路上で
14 Wild On The Street
15 Complication Shakedown
16 ヤングブラッズ Young Bloods(Slow Version)
|
Visitors Tour '84-'85
オリジナル・リリース 1985.7.21
Visitors Tourの最終日、東京品川プリンス・アイスアリーナでのライヴが収録されたビデオ作品。すべてビデオで撮影されている。
佐野元春がニューヨークに滞在していた頃、伊藤銀次がソロ活動を本格的に再開し、ハートランドから脱退することになった。後任のギタリストは古田たかしの紹介で横内タケが加入、同時にVisitors Tourのために新生ハートランドが結成されることになった。アルバム『Visitors』はニューヨークのミュージシャンによってレコーディングされたので、ライヴで披露するのには翻訳が必要となり、ブラス・セクションとパーカッションが新たにメンバーとして加えられた。
僕が聴きに行った最初のライヴは大阪城ホールで開催されたVisitors Tour Specialだった。オープンしてまだ1年足らずだった大阪城ホール。今でも大阪城公園駅に降り立つと、あの頃の記憶がよみがえる。真新しい駅のプラットホームはピカピカで、真っ白な壁は張りぼてに見えた。会場の外にグッズ売り場があって、まだ発売前だったカセット・ブック『Electric Garden』が置いてあった。まるでお祭りのような雰囲気に僕は酔った。もうずいぶんと前の話だ。
セットリストは入れ替えられて新たな曲順となっているが、全体の構成を考えると実に上手く編集してあり、映像作品として楽しめる内容となっている。ライヴ映像の合間に楽屋でのオフ映像が挿入されている。緊張と緩和のバランスが絶妙だ。
佐野元春のヴォーカル・スタイルはメロディーをかなぐり捨てたラップ調で、「麗しのドンナ・アンナ」(Shout! Shout! Shout!)ではディランのようでもある。「夜のスウィンガー」はモータウン風なアレンジでソウル・レビューが展開される。白眉はスローなファンク・ナンバーにライヴ・アレンジされた「アンジェリーナ」からのパフォーマンス。これほどまでに野性的な佐野元春は他では見られない。'80年代前半に拳を振り上げたオーディエンスは戸惑いながらついてゆくのに必死といった具合。16ビートなんてほとんどはじめてだったのではないだろうか。「Shame」はLIVE AIDの時に紹介されたビデオ・クリップだと思う。「Complication Shakedown」では"B・E・A・T"のコール&レスポンスがオーディエンスと交わされ会場は最高潮を迎える。今から考えるとなんとスリリングなパフォーマンスだったのだろう。最後の「Young Bloods」がなんといっても素晴らしい。スロー・ヴァージョンでの佐野元春の純粋な眼差しを見ると救われた気持ちになる。
ライヴ・アルバム『The Golden Ring』にはVisitors Tourから「Come Shining」と「Wild On The Street」が収録されている。
|
|
1 スターダスト・キッズ
2 So Young
3 彼女はデリケート
4 悲しき Radio
5 ガラスのジェネレーション
6 Heart Beat(小さなカサノバと街のナイチンゲールのバラッド)
7 Tonight*
8 Complication Shakedown(Short Edited Version)*
9 Happy Manメドレー
* 7,8はプロモーション・クリップ
|
Truth '80-'84
オリジナル・リリース 1984.12.1
ドキュメンタリー・フィルム『No Damage』(1983年)を編集したビデオ作品。Rock & Roll Night Tourから「悲しき
Radio」、「ガラスのジェネレーション」、「Heart Beat」、「Happy Manメドレー」を収録。ライヴ・パフォーマンスは「Happy
Manメドレー」を見ても明らかなとおりブルース・スプリングスティーンの影響が窺える。
-どうしてデビューしたの?
心が破けそうだったから
「マンハッタンブリッヂにたたずんで」でそんなテロップがながれた。佐野元春語録のなかでもとびっきり有名な言葉。そんな魅力的な佐野元春語録が「マンハッタンブリッヂにたたずんで」、「サンチャイルドは僕の友達」、「Wild
On The Street」がながれる中で紹介される。「心が破けそうだったから」という言葉に琴線が触れたティーンエイジャーの僕は、その言葉の先に"On
The Road"(路上で)というキーワードを発見して、なんだかよくわからないうちに都市の寓話(フェアリーテール)を体験してゆくことになる。フィルムで撮影されているためなのか、今、見るとなつかしい思いに心が揺れて感傷的な気持ちになった。汗びっしょりになりながらステージを駆け回る佐野元春の姿に胸がグッと熱くなる。
ところでドキュメンタリー・フィルム『No Damage』は、Rock & Roll Night
Tourの模様と佐野元春のオフショットが交互に展開されていたように思うのだが、何しろ一度しか見てないので記憶が曖昧模糊としている。オフショットはファンに伝えたい思いを音声でなく字幕で、時にそれは映画のパロディとして表現されていたと思う。朝起きて鏡で健康状態をチェックした後、振り返り「ショータイム!」というところは『オール・ザット・ジャズ』のパロディ。ジョンとヨーコのベッドインをパロディにしてニューヨーク行きを伝えたりするところは、今から考えると諧謔の手法で当時の佐野元春を対象化していたように思える。
「Tonight」と「Complication Shakedown(Short Edited Version)」はプロモーション・クリップ。ライヴ・アルバム『The Golden Ring』にはRock & Roll Night Tourから「ガラスのジェネレーション」と「グッドバイからはじめよう」が収録されている。
|