佐野元春

original albums and more

video/dvd

rarities

live

kp

column

the 20th anniversary year

 

Radio eTHIS

eTHIS - The 20th Anniversary Site

 恵比寿にある佐野元春の友達のスタジオから、

 インターネットを通じてデリバリーされるプログラム。

毎月第2,第4週目の月曜日夜10時オンネット。

 年間のコンテンツは佐野元春20年間のヒストリー「Now and Then」。

Let's Move On, My Friend.

vol.11 1990
6月12日(月曜日) 夜10時オンネット。29分02秒。
1 恋する男
2
ガンボ
3
夏の地球
4 水の中のグラジオラス
5 ぼくは大人になった


 今回の特集はコンピレーション・アルバム『Moto Singles 1980-1989』,アルバム『Time Out !』。

 アルバム『Time Out !』をリリースした当時、「ずいぶん地味なアルバムですね」という声が多かったと記憶している。そんな声に反応して少し自棄(やけ)になって、アルバム『Time Out !』は失敗作だった、とネガティブな発言をしてしまった事があったかもしれないが、心配しないで下さい。もちろん、ぼくにとっても(アルバム『Time Out !』は)大事なアルバムです。1990年はバブル景気の真っ最中で、みんな金ぴかな車に乗ってスーサイド・ハネムーンをしている、そんな時期。ぼくもクレイジーでした、と佐野元春は話す。

「ぼくの音楽をリアル・タイムで聴いてきてくれたみなさんであれば、そろそろ家庭を持ってジュニアの誕生に感動している方も多いと思います。そのジュニアの中にご自身を見ている人も多いと思いますけれども、どうでしょう。ぼくは以前、サークル・オブ・イノセンスなんて言葉を使ったんですけれども、無垢の循環、イノセンスは決してすり減ってしまうものではなく、続いていくものなんだ。ぼくはそういうふうに信じています」−佐野元春

 ぼくは今、自分の年齢のこと、身体のこと、そしてクリエイティビィティのこと、いろいろな変化を感じながら前進しています。チャレンジする気持ちを忘れずにやっていくので、今度是非ライヴ会場で会いましょう、と佐野元春は呼びかける。

 次回は6月26日(月曜日)夜10時オンネット。


vol.12 1991
6月26日(月曜日) 夜10時オンネット。32分21秒。
1
バルセロナの夜<Re-Mix Version>
2
情けない週末<Full Orchestra Version>
3
グッドバイからはじめよう
4 ふたりの理由
5 石と卵

 今回の特集はコンピレーション・アルバム『Slow Songs』。

 
「情けない週末」は”死んでる噴水”とか”ガソリンのにおい”とか歌ってますから、言葉だけみると、まるで椎名林檎の曲かと思ってしまいます。再レコーディングした時には、前田憲男さんという日本ポップス界、最も偉大なオーケストラ・コンダクターの指揮のもとで、オーケストラと一緒に一発録りしたのを覚えています。たいへん緊張しました、と佐野元春は話す。

 メッセージ・ボード
に「情けない週末」へのリクエストとして、古館伊知郎氏が「ミュージック・ジャーナル」というテレビ番組で佐野元春とのエピソードを話していた、と寄せられていた。
 −
古館伊知郎氏が出席した後輩の結婚式で、佐野元春が「情けない週末」を歌ったのを聴いて、「うまいね」と声をかけた。古館伊知郎氏は佐野元春が歌手であることを知らなかったそうだが、同じ大学の後輩で、このエピソードは自慢なんだ、と話していたらしい−
古館さんは最近はトークバトルっていって、とにかく喋りまくるという話芸の極みに挑戦していますけども、これが本当に素晴らしい。ぼくは時々彼を見て、アメリカのレニー・ブルースという人は古館さんのような人だったんじゃないか、と思うことがあります」−佐野元春

 「
ふたりの理由」はどちらかというと、歌というよりスポークンワーズに近い表現です。時々、実験的にこうしたスポークンワーズの作品をアルバムに入れてきました。他の曲で言うと「ブルーの見解」,『Sweet16』アルバムの「廃墟の街」,『Fruits』アルバムのタイトル曲もそうでした。こうしたスポークンワーズの作品は、元を辿ると『Electric Garden』という作品に行き当たります。そして2000年今年、これまでにもファンの方から、ずっとリクエストがありました『Electric Garden』が、ようやく再リリースできる運びになりました。待っていてくれた人も多いと思います。これまでリリースしてきた『Electric Garden #1』,そして自分のレーベルから出した 『Volume 2』,それにBeat-titudeというスポークンワーズのイベントがあったんですけれども、そのイベントに出たときのライヴ音源,その他これまでぼくがスポークンワーズの分野で残してきた作品全部まとめてCD化しようという、そういうパッケージになると思います。この再リリースは、ぼく自身とても嬉しく思っています。とり急いでみなさんにお知らせしたかったです。また詳しいことは、この eTHIS 内でも知らせていくので情報のキャッチアップして下さいね、と佐野元春は話す。

 今回の特集5曲目「
石と卵」は、もし『Slow Songs』Volume 2を編集するとしたら必ず入れる、ということで佐野元春からのリクエスト。

 次回は7月10日(月曜日)夜10時オンネット。楽しいゲストをスタジオに迎える予定。バスルームで歌うのが得意な女性だと聞いてます。


vol.13 1992
7月10日(月曜日) 夜10時オンネット。1時間13分08秒。
1
誰かが君のドアを叩いている
2 So Young featuring 佐野元春
/山下久美子
3
ミスター・アウトサイド
4 A Silver Girl(ずっと昔から)/山下久美子
5 スウィート16

 今回の特集はアルバム『Sweet 16』。ゲストは佐野元春と同期生,デビュー20周年を迎えた山下久美子氏。

 1980年6月25日に、コロムビア・レコードからデビューした山下久美子氏(当時21歳)。1980年まえのコロムビア・レーベルには、やまがたすみこ氏,佐藤奈々子氏といった女性シンガーが何人かいた。伝統的に(1980年まえの)コロムビア・レーベルは、とても良いフィーメイル・シンガーを輩出していたそうだ。そのレーベルからデビューした山下久美子氏について佐野元春は「ぼくは遠目に見て、それは理にかなっているなと思った」と話す。

 ライヴハウス「ルイード」で同時期ライヴを行っていた二人。ルイードで共演することも、すれ違うこともなかったが、「同じような空気感を持っていた」と山下久美子氏は話す。「雑誌のメディアの人たちが、とても面白がってくれて、“Boys For Kumiko,Girls For Motoharu” なんてキャッチ・フレーズで、ぼくたちの写真を取り上げてくれたり。そんな感じだったと思う '80年-'81年というのはね。で、ぼくたちはその後、出逢うんだよね。慶応大学の三田祭が最初?もっと前に逢った?一緒にステージをやったのが、その三田祭が初めてだったね」と二人で話す。

 慶応大学三田祭のステージでは「二人のバースデイ」の MC で「今日、誕生日の人はいる?」という佐野元春の問いかけに、オーディエンスの半分がリアクションして、続いて「明日、誕生日の人もいるかもしれない?」の問いかけに8割以上のオーディエンスがリアクションしたそうだ。「“ずいぶん、いるんだね”という佐野くんの MC が自然な流れでおかしかったな」と山下久美子氏は話す。佐野元春は「“Do What You Like”を一緒に歌ったのは覚えている」と話す。

 「So Young」はボーイフレンドが久美子をどう見ているかという視点で書いた。男の子が主体の歌なんだね。それを久美子が歌っちゃうと、ちょっと矛盾しちゃうところがあって。そして久美子はうまい具合に「ジェスチャーに見せかけちゃ嫌よ」と言い換えたんだよ。あの言い換えは、とても機転がきいてるなと思った。出来の悪いボーイフレンドに言ってる感じが見事に表現されるじゃないか、あの部分はホントに強烈なコラボレーションが出来たなと思っている、と佐野元春は話す。

 今回の特集アルバム『Sweet 16』は1992年のリリース。その当時は休業していた山下久美子氏。佐野元春はニュー・アルバムを持たずにライヴ・ツアーを行っていた時期でもある。
「一人ひとり、チェンジングの時というのがあるんだ。節目というのが。自分の音楽とは何か。自分はこれから、どういった表現をしていったらいいのかっていう。それが '90年、ちょうど10年経って、久子も10年経って、ぼくも10年経って。十年一昔という言葉もあるくらいだから、何か10というのはリズムがあるんだね。で、ぼくたちは、10,10で20だろう?もう10いけるんじゃないか?10,10,10で。その時また一緒にやろう−佐野元春

 
山下久美子氏の20周年記念アルバム『THE HEARTS』には、KYON佐橋佳幸氏といったザ・ホーボー・キング・バンドのメンバーや、古田たかし氏,長田進氏といったザ・ハートランドのメンバーも参加している。
 ぼくは、このアルバムを別の視点で見ているだけれども。かつてのザ・ハートランドの友達,そして現在のザ・ホーボー・キング・バンドの友達,仲間が、このアルバムの中で自然に融合しているだね。これが、ぼくにとって特別な感じなんだ。そして、それはうれしいこと。素晴らしい。このアルバムは親密な良い感じがあります
、と佐野元春は話す。

 「A Silver Girl(ずっと昔から)」
は、佐野元春が他の人に提供した作品の中でも、いちばん好きなのだそうだ。
「ティーンエイジから、ちょっと卒業して、これから大人に差し掛かる一人の女性が、世の中にスッと胸を張って立ち向かっていく、その瞬間の曲を書きたかった。そして、それを歌えるのは、その年代の女性でなければいけなかった。だから久美子はホントちょうど良かった。それまでのよくある女の子の曲,歌謡フィールドの曲では、男の子に頼り過ぎたりとか、カワイコぶってしまったりとか、ナマな感じがしなかった。でも久美子には一人の女性としてスッと自立していく、その瞬間の意志を持った、その女性という感じで歌を歌って欲しいという気持ちを持ちながら書いたんだよね」−佐野元春

 15年振りぐらいに
「A Silver Girl(ずっと昔から)」を聴くという佐野元春。この番組を作るときに、必ずかける曲は前もって聴くそうだ。しかし、山下久美子氏を迎えるにあたって、「A Silver Girl(ずっと昔から)」だけは聴いてないと告白する。ドキドキしちゃっていると話す。そして「A Silver Girl(ずっと昔から)」をかけてる途中、2番のサビの部分で佐野元春は歌い出してしまう。「これはいいフックだね」と言いながら。その後も曲が終わるまで「素晴らしい」とか興奮気味で喋り出す二人。

佐野元春「ぼくらは、あの時どこに立っていて、あの時どんな未来を、ぼくたちは見ていたんだろう」
山下久美子「どんな空を見ていたんだろう。なんか、そういうこといろいろ来ますよね。きっと未来は全て良いことに決まっているという。すごいポジティブなものだった」
佐野元春「そうだよ。ぼくも今、久美子が言ったとおりだった。あの頃は、とにかく未来は限りなく、ホントに限りなく広がる青空だと思っていた。だから恐いものも何もなかった」
山下久美子「時に降る雨も潤っている感じだよね」
佐野元春「そうだね、そうだね。だから、あの時代の自分を愛おしく思うよ。はっきり言ってね」
山下久美子「私もすっごく思いますね」
佐野元春「もし、あの時代のぼくに逢ったら、ヤァ!って、そんな感じかな。もし久美子が、あの時代の久美子が目の前に現れたら」
山下久美子「抱きしめてあげたい。抱きしめちゃうって感じかな」
佐野元春「あー、そうだね」

 7月20日、アニバーサリー・ライヴを渋谷公会堂で開催する山下久美子氏。「ゲストはすごい素敵な、一緒にシャウトしてくれるみたいで楽しみにしているんですけど。いつもアクションでメッセージを伝える人で、ずっとずっと、そのスタイルを変わらずにシャウトして、温かくて、私の今、目の前にいる方です」と山下久美子氏。「ゲストで行きます。バンドのほうは
KYON が仕切ってるし、ぼくはギター1本抱えて、安心してステージに立つよ。ぼくも今から楽しみにしています」と佐野元春は話す。

 次回は7月24日(月曜日)夜10時オンネット。特集はもう一度アルバム『Sweet 16』。



vol.14 1992
7月24日(月曜日) 夜10時オンネット。29分57秒。
1
ボヘミアン・グレイブヤード
2
レインボー・イン・マイ・ソウル
3 また明日('99 mix version)
4
ハッピーエンド

 今回の特集はアルバム『Sweet 16』。

 数ヶ月前、レンタルCDショップで『The 20th Anniversary Edition』を借りてから、ファンになったという16歳,高校2年生からのメッセージを読んだ佐野元春。

 ポップ音楽を作っていて嬉しいことのひとつ、それは音楽はジェネレーションを超えるということを実感できることです。16歳ということで現実は『Sweet 16』というほどには甘くないかもしれません。ぼくが16だったころ、今振り返れば結構厳しい毎日でした。今のぼくはすっかり大人ですから、車も運転できるし、女の子の扱い方も知っている。でも16の頃は何でもかんでも初めてのことが多いわけですから、言ってみれば毎日初心者マークを付けて暮らしているようなものです。しかし、たまにビギナーズ・ラックというのがあって、人生のことを知らない分、とても大きな、そして素晴らしく感動的な経験をしました。それは結構今でもぼくの胸の中に生きてます。良い経験のために未来を信じて、これからも楽しい旅を続けて下さいね
と佐野元春は話す。

 
アルバム『Sweet 16』の冒頭の雷の音について。
ちょうどレコーディングしている時、春の雷が外で鳴っていました。これは何かのサインだと思って、その雨の中ぼくはテープレコーダーを持って、夢中になって雷の音を録ったのを覚えています。アルバム『Sweet 16』の中では、<ミスター・アウトサイド>という曲が始まる前、それから<廃墟の街>という曲の中でも、その春の雷の音を使ったことを覚えています」−佐野元春

 
「また明日」
 ぼくは「
また明日」といって思い出すのは、学校の下校の時間です。校庭には音楽が流れていました。確かドボルザークの「家路」という曲か何かだったと記憶しているんですけども、この曲を聴くといつも、「じゃ、また明日。みんな元気でね。今日のところは、とりあえず、さようなら」。そんにふうに言われている気がして、ほんの少しクッとせつなくなるのを覚えています。「また明日」と言える誰かがいることが嬉しい。ぼくはこの歌に込めた想いは、そんなところにあります、と佐野元春は話す。

 次回は8月14日(月曜日)夜10時オンネット。特集はアルバム『The Circle』。


vol.15 1993
8月14日(月曜日) 夜10時オンネット。35分23秒。
1
トゥモロウ
2 新しいシャツ
3
エンジェル
4
彼女の隣人
5 レインガール

 今回の特集はアルバム『The Circle』。

 先日行われたインターネット・ライヴ"Summer of 2000"は、サーバーがダウンし、観られなかった人も多かったそうだ(その後、再放送という形で演奏の一部を公開した)。
 こうした試みが、まだ確実に届けられないのがどうにも悔しいです。また次回、こういう機会があるときには、もう一度チャレンジということで、どうかぼくにもう一回チャンスを下さい。そして大事な中身であるスポークンワーズ"2000年夏"。ぼくは個人的には、インターネットとこうした詩のリーディングというのは、なかなか相性がいいんじゃないかと思っているんですけども、みなさんはどう思いますか。
未来に向けてインターネットとスポークンワーズが、どんな形で寄り添っていくか、ぼくもしばらく様子を見ていきたいと思ってます、と佐野元春は話す。

 「エンジェル」はライヴでプレイしたことがないのでは?佐野さんはホントのところ、あまり好きではないんじゃないですか?という質問。
「ホントのところは、とてもとても好きです。でもこの曲は、ジョージィ・フェイムさんがいないと何となく心細いので、なかなかライヴで歌うことが出来ません。もうちょっと勇気が出せればいいんですけども、気が向いたら歌ってみます
」−佐野元春

 大リーガー,野茂投手。テレビで試合を見ますけどもがんばってますね。確かに成績だけ見ると、現在あまり調子は良くないということになるんでしょうけども。野茂投手の凄いところは、どんな状況でもゲームを楽しむ事を忘れないというところ。これは意外と出来そうで出来ない技なのではないかと思います。伝え聞いたところでは、そんな野茂投手が登板前、「彼女の隣人」を聴いて集中力を高めたという光栄な話、と佐野元春は話す。

 1993年リリースのアルバム『The Circle』は、ハートランドとの最後のスタジオ録音盤。
「いろいろな意味で、ぼくも節目を迎えていた頃のアルバム。よく人から内省的なアルバムだと言われますけども、このアルバムを貫いている意志、それは他のどのアルバムよりも外側に向かっている。ぼくはそんなふうに思っています」−佐野元春

 佐野元春はカルディナという車の CM に出演していた。カルディナに併走する佐野元春が印象的だった。「
レインガール」はその CM ソングとして使用された。
 あの CF 撮影は足にマメが出来るくらい走りました。20周年アニバーサリー・ライヴでは3拍子になってしまいましたが、あれは KYON の責任です、と佐野元春は話す。

 次回は8月28日(月曜日)夜10時オンネット。特集はライヴ・アルバム『THE GOLDEN RING』。


vol.16 1994
8月28日(月曜日) 夜10時オンネット。43分40秒。
1
君を探している−朝が来るまで
2
ニューエイジ
3
ヤングブラッズ
4 ブルーの見解
5 悲しきレイディオ

 今回の特集はライヴ・アルバム『THE GOLDEN RING』。ということでオープニング・テーマは「See Far Miles のテーマ」。

夏というと、この時期、なぜかぼくは子ども時代にタイム・スリップするような、そんな気持ちになることがあります。暑い日差しの中の記憶。すごくせつなくて困ってしまう」−佐野元春

 ぼくはあまり目がよくないということで、現在はコンタクト・レンズをしています。最初にコンタクト・レンズをして舞台に上がったときにはホントにびっくりしました。オーディエンスのみなさんの顔がよく見えすぎてしまって、すごくアガッてしまったことがあります。結局、一時期コンタクト・レンズをはずしていたこともありましたけれども、いまではどうにか調整がついてしっかりやってます。会場のほうがちょうどライトで明るくなると、ぼくからもみなさんの顔がよく見えます。そんなとき、みんなが笑っていてくれると、すごくホッとします。ですので笑っていて下さいね、と佐野元春は話す。

 「
ブルーの見解」はオリジナルからかなりアレンジを変えたので、みんなに気に入ってもらえるかどうか心配だったんですけれども。その予感は残念なことに当たってしまいました。最初にこのアレンジで、どこの街か忘れたんですけども、演奏したときにオーディエンスのみんなの身体がキュッと硬くなってしまったのを感じました。マズイなぁっと思いましたけれども、あとにひくこともできずに、その夜はがんばって演奏しました。ところが後になって、そのライヴを見てくれたファンの方がファンレターで、あの「ブルーの見解」はとても良かったと書いてきてくれました。あっ、やっぱり大丈夫だったんだと思ってホッとしたことがあります。これからもステージではアレンジを変えて、実を言うとこれはぼくたちバンドの楽しみでもあるんですけども、アレンジを変えて演奏することもあると思いますけれども、みなさんのほうでもその新しいアレンジについてどんどん意見や感想などを聞かして下さいね、と佐野元春は話す。

山下久美子、シングル・マザーのニュースは、ぼくもびっくりしました。ということは、7月この番組にゲストで来てくれたときには、もうベイビーがいたわけですよね。全然その素振りに気付かないぼくも迂闊でした。とにかくおめでとう」−佐野元春

 次回は9月11日(月曜日)夜10時オンネット。'95年,'96年ホーボー・キング・バンドの結成,アルバム『Fruits』の特集。


vol.17 1995-1996
9月11日(月曜日) 夜10時オンネット。28分39秒。
1
ヤァ!ソウルボーイ
2
水上バスに乗って
3 インターナショナル・ホーボー・キング
4 すべてうまくはいかなくても
5 霧の中のダライラマ/そこにいてくれてありがとう-R.D.レインに捧ぐ


 今回の特集はアルバム『Fruits』。

 eTHIS サイトでは先日 SONY と組んで特製のアナログ・プレイヤーを販売しました。そうしたところ、かなりの台数の注文があったということで SONY の担当者の方も喜んでいました。CD や MD が主流のいまですけども、やはり、むかしのアナログ・レコード、音に温かみがあっていいですよね。ぼくも時々聴いています。そしてもうすぐぼくのクラブミックス・コレクション」が届くと思います。こちらのほうもプレイヤーと一緒に大事に楽しんで下さいね、と佐野元春は話す。

・ステージ衣装について。
「大体、ワンツアーにひとり一着から二着持つことにしています。どんな衣装にするかは、みんなそれぞれ勝手に自分で決めています。ま、衣装のことで言うと、ぼくたちはこれだけはキチッと守っていこうというルールがあるんですけども。それは、たとえ誰かがエッていうような服を着ていたとしても、それはその人の表現なわけですから、決してああだこうだと口出しをしないこと。鏡に映った自分の姿を見て責任ある格好で舞台に出ようという。その点ホーボー・キングはみんな大人です」−佐野元春

水上バスに乗ってテレビに登場したことについて。
「ちょっと調子にのってテレビで悪ふざけをしました。見た方は知ってると思うんですけども。とんねるずのバイクチームからチームのテーマソングを依頼されると言う話。東京の竹芝桟橋あたりで、ぼくは水上バスに乗って登場するという、そんな筋立てでした。もとからこの水上バス、ぼくは大好きで時間があるときには下町に行く浅草ラインというのがあるんですけど、これをよく利用します」−佐野元春

「水上バスに乗って」で共演したプレイグスについて。
「深沼くんのバンド,プレイグス。彼らの音楽もごきげんですよね。とてもいいギタリストであり素晴らしいソングライターでもある深沼元昭。実家がお寺ということで盆と暮れは忙しいと言ってました。彼も時々お経をあげるそうです。その様子を想像すると何かおかしいですよね」−佐野元春

 アルバム『Fruits』。このアルバムは以前のバンド,ザ・ハートランドを解散してしばらくしてから発表したアルバムです。このアルバムではなんと言っても現在のバンド,ザ・ホーボー・キング・バンドとの出逢いがあったこと、これがぼくにとって大きな出来事でした。ホーボー・キング・バンド,彼らとはこの『Fruits』アルバムの時にレコーディング・セッションを通じて出逢いました。ぼくも彼らがいろいろな他のレコードで活躍しているのを知っていましたし、逢ったときも何か初めてではないような気がしました。実際レコーディングでは、みんな
素晴らしい演奏をしてくれましたし、何よりもミュージシャンシップ溢れる気持ちのいい連中でした。いつの間にか、このメンバーで旅に出てみようということで行ったのが"International Hobo King Tour"です。これも本当に楽しいツアーでした、と佐野元春は話す。

・Moto's Web Server について。
「ぼくがネットに関わりを持った1995,6年。アルバムでいえば今回特集している『Fruits』が出た頃になります。ちょうどその頃、何人かのファンがぼくにコンタクトを取ってきて、ぼくに関するホームページを作りたいということを聞きました。ぼくもネットに興味を持っていたので、ではやってみようということで、現在の Moto's Web Server が立ち上がったわけです。ネットを通じてのファンのみなさんとのコミュニケーションはこれからもいいろいろな形で実現していきたいと思っていますので、是非応援お願いしますね」−佐野元春

 次回は9月25日(月曜日)夜10時オンネット。引き続いて '96年アルバム『Fruits』の特集。


vol.18 1996
9月25日(月曜日) 夜10時オンネット。33分51秒。
1 十代の潜水生活-Teenage Submarine
2
天国に続く芝生の丘
3
フリーダム-Freedom
4
言葉にならない
5 楽しい時
-Fun Time

 今回は前回に続いてアルバム『Fruits』の特集。

・リリース情報
 11月1日
、『佐野元春ライヴ・アンソロジー 1980-2000』というパッケージ(VHS 2巻組,DVD 2枚組のベスト・ライヴ・フッテージを集めたビデオ集)。ファンのみなさんには永久保存してもらいたいということから、特にDVDのパッケージを豪華にしっかり作りました。1122日には『The 20th Anniversary Edition』の続編,『20th Anniversary Edition's 2nd-GRASS』(Bonnie Pink とデュエットした「石と卵」の新バージョン,ハートランド時代の未発表曲2曲を含む全13曲。全曲新ミックス,新マスタリング)。「グラス」というのはガラスじゃなくて「芝生」,「草」という意味の「グラス」です。ちょっと変わった選曲で届けたいと思っています。秋のドライブ・ミュージックとして、あるいは秋のグッドナイト・ミュージックとして、いい感じで仕上がったと思います、と佐野元春は話す。

・アルバム『Fruits』について。
「この頃はぼくも前のバンドの解散ということもあったので、ファンのみんなにあまり心配かけたくないなということもあって、いっぱい曲を書いて、とにかくご機嫌なアルバムを作ろうということで躍起になってました。いま思えば新しい仲間との出逢い、ホーボー・キング・バンドの結成という、ぼくにとってはとても大事な出来事がありました。その彼らとその後ツアーやレコーディングを通じて新しい出発が出来たこと、ぼくはこのことにいまとても感謝しています。ハートランドからホーボー・キング・バンドに、このぼくの変化を受け入れてくれたファンのみなさんにも改めてお礼が言いたいです。どうもありがとう」−佐野元春

・KYON
について。
「Dr.KYON。彼こそがミュージシャンズ・ミュージシャン。世代がほぼ同じということもあって、聴いてきた音楽もぼくとずいぶんと重なっています。彼との出逢いというのは、今回特集しているこの『Fruits』アルバムのセッションのときでした。ぼくは何かテレビ番組で Dr.KYON が Dr.John みたいなピアノを弾いているのを見て、これはすごいと思いました。そこでぼくのセッションに参加してもらってから現在までずっと一緒です。彼とだったらこれからもきっといい音楽が生まれてくると思います。ぼくと KYON のロックンロール・コラボレーション、ぜひ楽しみにしていて下さいね」−佐野元春

・アルバム『Fruits』
で使われている写真(ワインのコルクを抜いている場所は佐野元春の家の庭?)について。
 近くの公園で撮影しました。作曲に疲れると、ちょっと息抜きに行くぼくの大事な場所ですと佐野元春は話す。

・Fruits Tour,「
フリーダム-Freedom」について。
「Fruits Tourというのはザ・ホーボー・キング・バンドのツアー。ぼくもそのバンドのメンバーであることを楽しみたい。そんな気分のツアーでした。そしてこのツアー中に降って涌いたように来た仕事が、例のテレビ番組『生ダラ』の話です。貴さんが率いるバイク・チームが、アメリカを横断するときのテーマ・ソングを、ということで書いたのが<
フリーダム-Freedom>という曲。実を言うと、この曲の詞はそのバイク・チームのみんなが書いたものを、ぼくが纏めるということだったので結構苦労しました。出来上がった曲を早速ホーボー・キング・バンドに持っていってレコーディングをしました。これはぼくらがウッドストックに行く前の話ですので、正確に言うと<フリーダム-Freedom>、この曲がザ・ホーボー・キング・バンドのとしての最初のレコーディング作品ということになります」−佐野元春

・「
言葉にならないについて。
「うーん...この曲の主人公の男の人はなんだか煮え切らない。けれども...曲がいいから...いいか。<
言葉にならない>も窪田晴男のギター、素晴らしいですよね。'87年ぐらいだったか、彼は一度ザ・ハートランドにギタリストとして加入しようかというそんな話もありました。現在は小林建樹というソングライターのプロデュースをしているという事。がんばってほしいです」−佐野元春

 次回は10月9日(月曜日)夜10時オンネット。 '97年アルバム『The Barn』の特集。



Previewmusic@es Limited Edition
vol.01vol.02vol.03vol.04vol.05vol.06vol.07vol.08vol.09vol.10
Next

|home|