佐野元春

original albums and more

video/dvd

rarities

live

kp

column

the 20th anniversary year

 

Moto Singles 1980-1989(1990)

DISC 1
01 アンジェリーナ
02 ガラスのジェネレーション
03 Night Life(Re-Mix)
04 Someday
05 Down Town Boy(Re-Mix)
06 彼女はデリケート
07 Sugartime
08 Happy Man
09 スターダスト・キッズ
10 グッドバイからはじめよう
11 Tonight(Short Edited Version)
12 Complication Shakedown
13 Visitors
14 New Age
15 ヤングブラッズ Young Bloods
16 リアルな現実 本気の現実
17 Christmas Time In Blue(Original Version)

DISC 2
01 Strange Days
02 Angelina(Slow Version)
03 Season In The Sun
04 ひとりぼっちの反乱 Looking For Fight(Re-Mix)
05 冒険者たち Wild Hearts
06 Shadow Of The Street(London Mix)
07 99Blues(7inch Version)
08 Individualists(7inch Version)
09 警告どおり計画どおり
10 風の中の友達
11 約束の橋
12 君が訪れる日
13 ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
14 愛することってむずかしい
15 シティチャイルド
16 水の中のグラジオラス
17 雪-あぁ世界は美しい



SINGLE
SOMEDAY
C/W Bye Bye Handy Love
(1990.4.21)
JR東海CMソング
チャート最高位27位


Moto Singles 1980-1989
EPIC SONY(ESCB1064-5)
オリジナル・リリース 1990.5.12
チャート最高位3位


 デビュー10周年記念のシングル集。DISC 1は1980年から1985年までに発表されたシングルのA面ばかり。「Christmas Time In Blue」は12インチ・シングルから。DISC 2は1986年のM's Factoryレーベル発足から1989年までに発表されたシングルと、そのカップリング曲が収録されている。「99Blues」、「Individualists」は12インチ・シングル。

 「雪-あぁ世界は美しい」はクリスマスBOXから。この曲のシングル・リリースは、北海道の原生林の無計画な伐採に疑問を抱いて、ということである( 山下柚実著「時代をノックする音 佐野元春が疾走した社会」)。

 いまみちともたか(バービーボーイズ)やREDSのメンバーとレコーディングが行われた「警告どおり計画どおり」は、佐野元春の強い希望で、アナログ・ピクチャー・ディスクのみのリリース。日本の原子力産業の行政についてストレートに異議申し立てをした曲。


Moto Singles 1980-1989』を購入する。


mf<Various Artists>Vol.1(1989)

01 サンデーアフタヌーン/ブルーベルズ
02 自由の岸辺(La Costa Libre)/ブルーベルズ
03 眠りの海のダイバー(Wake Me Up)/ジュゴン
04 双子のコマドリとゴールデンフィッシュ/ブルー
05 ストリート・ミーティング#13/The Tokyo Be-Bop
06 ルナ・モレナ/阿部吉剛
07 華エスパシオ
08 ブルーベルズの”サマー”/ブルーベルズ
09 僕にはわからない(Don't You Care)/佐橋佳幸
10 恋の引力(Power Of Your Love)/ジュゴン
11 Be My Boy/チャーティーボーイズ
12 Rumblin' Around/石渡長門
13 2セントのヴァージンドリーム/イーストエンダース
14 漂流者へ/藤森かつお
15 コサムイの月/阿部吉剛


mf <VARIOUS ARTISTS> Vol.1
EPIC SONY(32・8H-5115)
オリジナル・リリース 1989.8.21
チャート最高位57位

 1987年6月から1988年12月まで、「AJIFM Super Mixture」というラジオ・プログラムの中で制作された曲をコンパイル。佐野元春はプロデュース&ミックスで全曲に関わり、「ストリート・ミーティング#13」ではThe Tokyo Be-Bopに曲を提供している。

 参加アーティストは、古田たかしが中心となり結成されたジュゴン、The Tokyo Be-Bop、阿部吉剛、西本明率いるニューエイジ・ミュージック集団のエスパシオ、佐橋佳幸といった佐野元春関連のミュージシャンがほとんど。

 また、ブルーベルズのブルーも気にかかる存在だ。ブルーの「双子のコマドリとゴールデンフィッシュ」では、プロデュース&ミックスにColin Fairleyの名前もクレジットされている。未だにブルーが誰なのか公表されてないが、佐野元春の変名と考えて間違いない。肩の力が抜けた「サンデーアフタヌーン」や、プリンスの「スターフィッシュ・アンド・コーヒー」を髣髴とさせる「双子のコマドリとゴールデンフィッシュ」では、シングル・ヒットを意識しないソングライティングで、気軽さと自由に溢れていて魅力的だ。しかしその反面、シリアスな世界観を露呈する「自由の岸辺(La Costa Libre)」と、全編日本語詞の実験的な「ブルーベルズの”サマー”」は、アルバム『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』の習作といってもよい作品になっている。そういえば2000年に発表された『G*R*A*S*S』に収録された未発表曲は、後に改作されて生まれかわる習作だったわけだが、レコーディングされたのは1987年から1988年にかけてのものだった。

mf <VARIOUS ARTISTS> Vol.1』を購入する。


ナポレオンフィッシュと泳ぐ日(1989)

01 ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
02 陽気にいこうぜ
03 雨の日のバタフライ
04 ボリビア-野性的で冴えている連中
05 おれは最低
06 ブルーの見解
07 ジュジュ
08 約束の橋
09 愛のシステム
10 雪-あぁ世界は美しい
11 新しい航海
12 シティチャイルド
13 ふたりの理由




SINGLE
警告どおり計画どおり
C/W 風の中の友達
(1988.8.18)
チャート最高位9位


約束の橋
C/W 君が訪れる日
(1989.4.21)
チャート最高位20位

ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
C/W ジュジュ / 愛することってむずかしい
(1989.8.21)
チャート最高位30位

シティチャイルド
C/W 雨の日のバタフライ / 水の中のグラジオラス
(1989.10.8)
チャート最高位47位

雪-あぁ世界は美しい
C/W 聖なる夜に口笛吹いて / ふたりの理由
(1989.12.9)

ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
EPIC SONY(ESCB1326)
オリジナル・リリース 1989.6.1
チャート最高位2位

 アルバム製作の前に佐野元春は、雑誌『SWITCH』で散文詩「エーテルのための序章」を発表している。

佐野元春のコメント
「アルバムの曲たちがいわばグッドな側面だとしたら、『エーテルのための序章』という長編詩は、明らかにバッドなイメージの集積だと思う」
山下柚実著「時代をノックする音 佐野元春が疾走した社会」より。

 『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』は、J.D.サリンジャーの『バナナフィッシュにうってつけの日』(『ナイン・ストーリーズ』収録)を連想させる文学的なタイトルが付けられている。CDのブックレットには「新しい航海」のところで、「エズミに捧ぐ」(『ナイン・ストーリーズ』収録)の一節が引用されていた。ソングライティングでもサビから英語のセンテンスが消え、日本語に拘った表現となっている。

佐野元春のコメント
「あの時は日本語に対して非常に意識的になりました。普段は英語でいこう、というところを、一つ一つ格闘し、もし日本語で書くとしたらどういう言葉になるのか、つかまえていったんです。激しい自己否定や皮肉ぽっい語り口も、この頃からようやく収録する勇気が持てた。意識が張りめぐらされ、しかも自分の中の攻撃性が出た、そんなアルバムだと思います」
山下柚実著「時代をノックする音 佐野元春が疾走した社会」より。

 このアルバムは1988年10月から1989年3月にかけてロンドン近郊にアパートを借り、スタジオと往復の生活のなかで大部分が作られた。 レコーディングはエア・スタジオとオリンピック・スタジオ。 オリンピック・スタジオはロンドンの南西に位置し、市の中心から車で20分ほどの距離にあるそうだ。60年代にはJimi HendrixやThe Rolling Stonesが使っていたことでも有名。アルバムのトラックダウンをしていたときに借り住まいしていたのは、エデン・ スタジオ・フラットというところ。オリンピック・スタジオから車で5分。 またエア・スタジオでレコーディングしていたときは、近くのカナル運河の脇の 道をよく散歩して曲のアイデアをまとめていたという。

 アルバムのプロデュースにColin Fairleyと佐野元春。Nick LoweElvisCostelloの様々なプロダクションで一緒に仕事をしていた人物。レコーディングに起用されたミュージシャンはBrinsley SchwartzはじめThe AttractionsからPete ThomasとBruce Thomas、彼らの関係者ばかり。こうしてColin Fairleyのいう"Alive & Tough"な音がレコーディングされた。余談なるが、1曲目の「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」は、'60年代のMOTOWNで、Diana Ross & The SupremesなんかがよくやっていたF-Beatというリズム・パターン。F-Beatは'80年代の前半にNick LoweとElvis Costelloが在籍していたレーベルの名前でもある。

 アルバムの中で「雪-あぁ世界は美しい」だけはハートランドのメンバーによってレコーディングされた。手塚治虫の『ブッダ』にインスパイアされて書かれた曲。イントロではひらひらと雪が舞い落ちる音を表現している。また、「雨の日のバタフライ」では、"Free all political prisoners"、デモクラシーが崩壊していくことへの不安が歌われているが、アルバム・リリース後のライヴ・ツアーでは、拘禁ニ法案の廃案を呼びかけた声明文の配布が行なわれ、横浜スタジアム・ライヴの収益の一部が、日本ハンガー・プロジェクトを通じて、アフリカ難民救済資金として寄付されている。

 アルバム・ジャケットの絵は「僕には、僕を監視してくれる存在が必要だった」というテーマを元に描かれた。佐野元春は、このアルバムの究極のテーマは「絶対の不在」だと言う。東欧の共産国で民主化を求める動きがあり、中国では天安門事件があった。アルバム発表後にはベルリンの壁が崩壊した。アルバムを聴いた僕は佐野元春に長い手紙を書いて送った。

ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』を購入する。



HEARTLAND(1988)

01 アンジェリーナ
02 Wild Hearts-冒険者たち
03 君を探している(朝が来るまで)
04 Heart Beat(小さなカサノバと街のナイチンゲールのバラッド)
05 Complication Shakedown
06 New Age
07 Shame-君を汚したのは誰
08 Individualists
09 Do What You Like(勝手にしなよ)
10 Strange Days-奇妙な日々
11 Please Don't Tell Me A Lie
12 99Blues
13 Rock & Roll Night
14 Someday
15 ガラスのジェネレーション



SINGLE
ガラスのジェネレーション
C/W Down Town Boy
(1988.2.26)
チャート最高位34位


HEARTLAND
EPIC SONY(ESCB1131)
オリジナル・リリース 1988.4.21
チャート最高位1位

 1986年から1987年にかけて開催されたライヴ・ツアーCafe Bohemia Meeting。そのファイナルとして、1987年9月15日に行われた横浜スタジアムでの公演を収録したライヴ盤(「Individualists」と「Strange Days」は5月28日の渋谷公会堂より)。LP、そしてCDの初回盤は、森を俯瞰したような深い緑が印象的なBOXセットだった。

 このライヴ盤はノー・ダビングを主張していた。"ライブ・ツアーは、自分たちの教室だった"というザ・バンド、ロビー・ロバートソンの発言を、佐野元春はアルバムの中で引用していたが、例えばザ・バンドのライヴ盤はノー・ダビングではなかった。演奏力があったザ・バンドでさえ、そうであったように、多くのライヴ盤は後から演奏や歌を録り直している。それが普通だった。また、ロビー・ロバートソンは映画『ラスト・ワルツ』のプロモーションで「この『ラスト・ワルツ』という映画、そしてあのイベントの真のスターはロックンロールであり、音楽であり、僕らの世代なんだ」と話していたように、『HEARTLAND』は佐野元春 with The Heartlandとオーディエンスの成長を祝福するものでもある。

 このライヴ盤の発表に際して、僕は当時、佐野元春のラジオプログラムAJI FM SUPER MIXTUREにメッセージを書いて送った。それがなぜか、佐野元春のファンクラブ会報誌Cafe bohemia Vol.9に掲載された。ある方のご好意により、今回そのコピーを手に入れた。僕自身はすっかり忘れていたが、そこにはこんな風に書いてあった。

---
 元春のライブ・レコードが出るとの事。大変嬉しいニュースです。元春がライブ・レコードを出すというのは、スタジアム・コンサートをおこなった事と同じくらい大変な事。決めるのに相当迷ったのはよくわかります。僕が思うに、ラジオを通じて紹介するだけでは、「それら曲」が満足せず、どんどん元春から離れて(あるいは近づいて)鳴り響き、「聴いてもらいたい」と願ったんじゃないでしょうか。
---

「ステージではお金では買えない興奮とか、いい感情とかを僕らのパフォーマンスで見せていかなければならないと思ってる。だからハートランドのみんなに、いつも完成でなくて破壊をめざそうって言っている。そんなテンションを持ってステージをやっていますね」(週刊FM '81/5/10号)

 佐野元春のこの発言は、いつも僕の心を捉えて離さない。"完成でなくて破壊"というのは、毎日のように変更されるセットリストや、ライヴにおいてレコードの音を再現せずに、アレンジを変えてゆくことにも現れている。冒頭の「アンジェリーナ」はエディ・コクランのようなロックンロールで、これ以上のはまり具合はないと言っていいほどの決定的なパフォーマンスだ。

 『VISITORS』と『Cafe Bohemia』から7曲が選曲されているが、個人的に好きなのは「Heart Beat(小さなカサノバと街のナイチンゲールのバラッド)」と、ライヴで披露されることが少ない「Please Don't Tell Me A Lie」。「ガラスのジェネレーション」を有名にした"つまらない大人にはなりたくない"というフレーズだが、この当時には佐野元春フォロワーやバンド・ブームの中で、手垢にまみれた表現になりつつあった。ここでは装いも新たにスロー・バージョンで披露されている。

 横浜スタジアムでのライヴの後、10月に入っての最初の金曜日。佐野元春は雑誌GBの増刊号『VOLUME 1』という雑誌のためインタビューを受けている。

山本智志「(ニューアルバムが)どういうものになるか、楽しみですね」
佐野元春「ぼくも楽しみです。なんて言うか、これまでのアルバムとはまた違ったものになりそうな予感があって.....。ことばの意味性が、どうも昔ほどぼくの中で強いものじゃなくなってきているような気がしているんです、告白すれば。たとえば、以前のぼくだったら、"電気的なヴァレンタイン"とか、そんなことば遣いはしなかった。だけど、あるビートやメロディ、アレンジと一緒になると、その"電気的なヴァレンタイン"という一節も、ものすごくイメージが広がり、リアルに響くという確信があるんです。いまぼくは、そういうアプローチにものすごく興味がある。"欲望のヴォルケーノ(火山)"とか、そういう表現に」
山本智志「(笑)」
佐野元春「ひと昔前だったら、"パーキング・エリアで口笛吹いて夜を感じてるあの娘"みたいに、長いイメージの連なりである情景を提出していた。つまり、ことばをいくつも費やして、そこから何かしらのパッションが生まれ、聴き手に届けばいいな、っていう方法を採っていたんだけれど、最近は、ことばを自分の中でコントロールして、成熟した新しいパッションを示すことができそうな気がしているんです。いま、それにトライしているところです」
山本智志「自分の中に、ある変化を感じ始めているのですか」
佐野元春「はい。そうです」

HEARTLAND』を購入する。


Cafe Bohemia(1986)

01 Cafe Bohemia(introduction)
02 冒険者たち Wild Hearts
03 夏草の誘い Season In The Sun
04 カフェ・ボヘミアのテーマ
Cafe Bohemia
05 奇妙な日々 Strange Days
06 月と専制君主 Sidewalk Talk
07 ヤングブラッズ Young Bloods
08 虹を追いかけて Chasing Rainbow
09 インディビジュアリスト Individualists
10 99ブルース 99Blues
11
Cafe Bohemia(interlude)
12 聖なる夜に口笛吹いて Christmas Time In Blue
13
Cafe Bohemia(Reprise)



12INCH SINGLE
99Blues
(1987.6.3)
チャート最高位25位

12INCH SINGLE
Individualists
(1987.11.21)


SINGLE
Wild Hearts
C/W Shadows Of The Street(London Mix)
(1986.9.21)
チャート最高位7位


カセットボックス
エレクトリック・ガーデン#2
(1986.7.31)

SINGLE
Season In The Sun
C/W Looking For A Fight
(1986.7.21)
チャート最高位9位


SINGLE
Strange Days
C/W Angelina(Slow Version)
(1986.5.21)
チャート最高位5位


12INCH SINGLE
聖なる夜に口笛吹いて Christmas Time In Blue
(1985.11.21)
チャート最高位7位

SINGLE
リアルな現実 本気の現実
C/W Dovanna
(1985.6.21)

カセットブック
エレクトリック・ガーデン
(1985.5.25)

12INCH SINGLE
ヤング・ブラッズ
(1985.3.21)

SINGLE
ヤング・ブラッズ
C/W ヤング・ブラッズ(Hello Goodbye Version)
(1985.2.1)
チャート最高位7位
この曲の印税は日本赤十字社を通じて、アフリカ難民救済資金として寄付された。

Cafe Bohemia
EPIC SONY(ESCB1325)
オリジナル・リリース 1986.12.1
チャート最高位2位

 アルバム『No Damage』がリリースされて、チャートの1位を獲得し、僕の周りでも佐野元春に関心を示す人たちが増えた。

 「ニューヨークから帰国後の新しいシングルはヒットすると思います」 - 僕はMotoharu Radio Showにハガキを書いて送った。しかし、僕の予想ははずれた。12インチシングル「Tonight」はチャート最高位23位に終わった。僕も12インチは購入したものの、シングルはアルバムに収録されていたこともあって、手にすることはなかった。僕がはじめて佐野元春の7インチ・シングルを買ったのは「Young Bloods」だった。当初はシングルだけの先行発売だったため、「Young Bloods」はチャート初登場7位、初のベストテン入りシングルとなった。

 1985年から1986年。この時期は当時の佐野元春ファンには忘れられない年代なのかもしれない。1985年、個人的には最初のライヴを体験した年だった。また、カセットブック『エレクトリック・ガーデン』の発売。夏にはLIVE AIDに参加(フジテレビのスタジオから寄付を募るメッセージと「Shame-君を汚したのは誰」のビデオクリップ)。秋にはクリスマス・シングル「Christmas Time In Blue」の発表。心躍るアクションが次から次へとあった。1986年には、第二期の雑誌『THIS』の発刊、そしてM's Factoryレーベルを立ち上げた(Radio eTHIS vol.06を参照)。

 『
Cafe Bohemia』は前作『VISITORS』から二年半というインターバルを開けて待望のリリースとなった。1986年の夏に僕はCDプレイヤーを購入したので、このアルバムからはCDで聴くことになった。5曲の既発曲と新曲が5曲というラインナップ。聴き終えて早く次のアルバムが聴きたいと正直思った。新曲が少なすぎるし、なんだか知らないけれど閉塞感が感じられた。

 落ち着いた雰囲気の中で会話が交わされている。サキソフォンの甘い音色。アコースティック・ギターが奏でる響き。そんなイントロダクションで始まる『
Cafe Bohemia』は、カフェに訪れる見ず知らずの誰かが、入れ替わりたちかわり、それぞれのストーリーを語ってゆくというコンセプト・アルバムだ。社会対個というテーマがそれまでのアルバムより色濃く反映されている。

 『
Cafe Bohemia』というタイトルは、佐野元春がアレン・ギンズバーグにインタビューした際(1986年1月1日に、ニューヨーク、イースト・ヴィレッジの聖マークス教会で開催されたポエトリー・ベネフィットで)に答えてもらった言葉からインスピレーションを得たという。

 このアルバムで大部分の曲をミックスしたのは、当時イギリスで売れっ子だったAllan Winstanley。Elvis Costello & The Attractionsの『Punch The Clock』や『Goodbye Cruel World』といったアルバムではClive Langerとともにプロデュースした経歴を持つ。

 ニューヨークから帰国後の作品にはアートワークにこだわりが感じられる(Radio eTHIS vol.07を参照)。『
Cafe Bohemia』も素晴らしいアートワークなのだが、アルバムのフロント・カバーの紺と白のコントラストには、当時、コンサバーティブなイメージを持った。

チャート最高位38位『Cafe Bohemia』を購入する。



VISITORS(1984)

SIDE 1
1 Complication Shakedown
2 Tonight
3 Wild On The Street
4 Sunday Morning Blue

SIDE 2
1 Visitors
2 Shame-君を汚したのは誰
3 Come Shining
4 New Age



SINGLE
Tonight
C/W Shame-君を汚したのは誰
(1984.4.21)

Complication Shakedown
C/W Wild On The Street
(1984.6.21)

Visitors
C/W Sunday Morning Blue
(1984.9.21)

New Age
C/W Come Shining
(1984.11.21)

12INCH SINGLE
Tonight(Special Extended Club Mix)
(1984.4.21)
チャート最高位23位

12INCH SINGLE
Complication Shakedown(Special Extended Club Mix)
(1984.6.21)

* アメリカで発売された12インチ・シングル
Complication Shakedown
C/W Wild On The Street / Come Shining
VISITORS
EPIC SONY(ESCB1324)
オリジナル・リリース 1984.5.21
チャート最高位1位

 1980年のデビューから3年、佐野元春はその集大成的なコンピレーション『No Damage』とライヴ・フィルムを纏め上げると、突然ニューヨークへ旅立った。インタビューでその行動の意義を尋ねられた佐野元春のコメント。
「...ただ、当時は自分にとって非常に切迫した時期だった。僕はものすごく急いでいた。物凄いスピードで回っている独楽のようなものだ。ちょっと石があるだけで、すぐにその独楽ははじけてしまう。そんな時期だった。ニューヨークで僕の身に何が起こるのかはわからない。ただ、それを創作に向けられたら、と僕は強く思っていた。そんな中から『Visitors』というアルバムが生まれたわけです」
CDジャーナル・ムック「ロック・クロニクル・ジャバン Vol.2 1981-1999」より。

 1983年の5月から1984年5月までの1年間、ニューヨークで生活した佐野元春が、現地のミュージシャンを起用して製作したアルバム。
 「Tonight」にそれまでの佐野元春を継承したポップロックが聴かれるものの、直截的な言葉で怒りを表現した「Shame-君を汚したのは誰」や、ラップの影響を受けた「コンプリケーション・シェイクダウン」、珍しく一人称の表現となった「Wild On The Street」(帰国後にそれを指摘した萩原健太の批評は見事だった)、ヒップホップやヒスパニック系のダンサブルなサウンドが大胆に取り入れられた曲がアルバムのトーンを決定している。ニューヨークでヒップホップが隆盛を極めた頃の音が記録されたアルバム。

 アルバム『Visitors』はチャートで初登場1位を獲得している。しかし世間一般的に歓迎されたアルバムではなかった。ヒップホップやラップを大胆に取り入れたニューヨーク・サウンドは当時から斬新ではあったが、ファンでさえ一部で拒否反応を生む問題作でもあった。
 『Someday』までの佐野元春は、歌のテーマにコミュニケーション・ギャップを取り上げることがあった。この『Visitors』でもそのテーマは引き継がれている。ニューヨークへ渡米後、サウンド面や歌詞を含めトータルに変化した佐野元春だったが、歌のテーマだけは変わっていなかった。
 『Visitors』にまつわる混乱の中で強く印象に残った出来事がある。ニューヨークから帰国後、佐野元春は周りの取り巻く状況に翻弄され、ナーバス・ブレークダウンしたと告白したことだ。それは軽い失語症のようなものだったそうだが、当時はその事について佐野元春は多くを語らなかった。ここに興味深い発言がある。『ミュージック・ステディ』(1984年7月号)に掲載されたインタビューだ。少しだけ引用したい。

吉原聖洋「ニューヨークで生活することによって、世界という概念に対する認識の仕方は大きく変化しましたか」
佐野元春「ぼくの視点が外からの要因によって変化することは一切ないです。ぼくの心の問題なんです。ぼくが持っている多くの偏見や先入観。自分の目の前で何かが起こるたびに、ぼくはそれを感じています。それは全くぼく自身の問題なんです。たとえばアメリカ人たちは、あるポップ・アーティストがイエス・キリストへの愛を歌うと、とても胡散臭そうな眼で彼のことを見つめます。それは一種の文化的偏見です。その偏見はキリスト教の本質とは無関係なものなんです。そういった諸々の偏見が、彼らにあり、そして、ぼくらにもあるわけです。ぼくはそれをぶち壊したいと思っています。ぶち壊せないかもしれないけれども、少なくとも、ぶち壊そうという努力はしようと思っています」
吉原聖洋「去年の春、東京を発つ前のインタビューで、佐野さんは"敵が見えてきた"と言ってらっしゃいましたが、その敵は、あらゆるものを風化させ、歪めてしまう力を持ったマス・メディアではないかという気がするんですが.....」
佐野元春「違います。ぼく自身です。ぼくは『BACK TO THE STREET』の時にそれに気付いていたのに、いつのまにか見失ってしまったんです。敵は、ぼく自身の中にいるんです。確かに、取り留めのない欲望によって肥大化したマス・メディアは、ぼくの眼にもとても気味悪く映ります。でも、それが悪いのではないような気がします。さっきも言ったように、それは全く、ぼく自身の問題なんです」

VISITORS』を購入する。

  
|home|