・アルバム『The Barn』へ至る道程について(佐野元春の発言,KYONの発言)。 佐野元春「『Fruits』アルバムを経験した後、ザ・ホーボー・キング・バンドで1回ツアーに回ったよね。International Hobo King
Tour。あそこで育まれるものがあって。そしてその結実として『The Barn』アルバム。レコーディングはウッドストックに行くんだという、そういう流れがあったと思うんだけど。あのInternational
Hobo King Tourからこの『The Barn』アルバムに至るまでね、KYON はどんなこと考えていた?このバンドでウッドストックに行くということは考えてなかったでしょ?」 KYON「『Fruits』アルバムがあって。International Hobo King Tourがあって。いまのホーボー・キング・バンドのデビュー・ツアーみたいなものだから、それがまず第一ですよね。もちろんこれからというのはあるやろうけども、その時点ではまだ考えてなかった。」 佐野元春「International Hobo King Tourの楽屋でみんなのフェイバリットのレコードを持ち寄って聴いていた。そのみんなの選曲というのがね...そこからぼくはインスピレーションをもらったね。あの当時どんなレコードがかかっていたか覚えている?」 KYON「日課のようにオレとか佐橋(佳幸)とかが、それぞれの街へ行けば、そこの大きなレコード屋でチェックするのもあれば、中古レコード屋さんで欲しかったけど、まだ持ってないヤツ,聴いたことないヤツとかを、こまめにチェックしに行くと。結局古いレコードであっても新しい音であっても、その時にそのメンバーでしか出逢えてないモノっていっぱいあって。大きくはアメリカン・ロックっていうか,アメリカで生まれたいろんな音に関係したモノが多かったかなぁ。」 佐野元春「ぼくたちバンド・メンバーってさぁ、どんなバンドが好きかそんなに詳しくは話したりしないけども。一発レコードを楽屋でオレが好きな曲はってパッてかけるでしょ。そうするとたちまちぼくらが、どこを通過してきてかというのがわかるんだよね。佐橋くんが KYON が井上くんが...みんなどこを通過してきたのかというのが、あの楽屋ロック喫茶っていうのかな。あそこでぼくは知れてすごくうれしくてよかった。」 KYON「どんどんサロンっぽくなってきましたね。考えたら楽屋で買ってきたヤツかけてるだけなんやけども、それが次の状態を生んでいくというか。こんなん知ってる?というのもあれば、ぼくスッゴイ覚えてるんスけども、いきなりサンタナの「哀愁のヨーロッパ」をかけたりとか、なんか違うながれとか、いろんな曲みんな持ってきて改めて聴いてみるという部分もあって。知ってるヤツももちろんあるしおかしくて。みんな無意識なってたと思う。ひとりで聴くんではなくて、その時のメンバーともう一回一緒に聴くと違う聞こえ方したり、新しい発見があったり。それがスッゴイ大事なことで。自然にその方向へ向かってましたね。」 佐野元春「ぼくはそうした楽屋での景色を受けて、バンドがこうして縁があって集まったわけだし、なにかこの仲間で出発する時には、みんなの共通の記号であるウッドストックに行って、その空気の中で時間を共有しながら音楽を生み出していく。これがいい結果を生むんじゃないかと思ったんだよね。そうしたら居ても立ってもいられなくなって、ジョン・サイモンさんに連絡を取って。事はそれからスムースに運んで、ジョン・サイモン氏とぼくの共通の友人がいて、彼が間に入ってくれてどんどん進めてくれて。気が付いてみたら、ぼくたちはもう『The
Barn』,U.S.A.で録音する幾つかのマテリアルは東京でスタジオで出来ていたし、また米国に行く直前にはジョン・サイモン氏が東京にやってきて、ぼくたちのリハーサル・スタジオに来て、最初のツメをやってくれたんだよね。」
・プロデューサー,ジョン・サイモンについて(佐野元春の発言,KYONの発言)。 KYON「出逢いはザ・バンドのアルバム『Music From Big Pink』っていう、あのへんのモノですよね。アルバムから音とかそういうものは想像できたり伺い知れたりしても、動いたところをあまり見たことのないタイプの人でね。アーティストとして映画で見たとかビデオで見たとかいうことの全くない、イメージとしては止まってる人なんですよね。凄い雰囲気とアイデアとあんねんけどもあんまり動いてる感じがない。東京のスタジオで会って初めて一緒に歩いてる感じ(スタジオの中をうろちょろ歩き回りながら、いろんな曲のアプローチなりアイデア)というのを見せてくれた。それが信頼感(興味であり面白さ)みたいなものが伝わってくる。」 佐野元春「東京で初めてお会いした時は、彼に対するリスペクト('60年代からやってきた仕事を振り返れば)があった。KYON と同じように彼はスチール写真だったんだな。でも東京のスタジオで会って、何ていうか初老のおじいちゃんという感じ。そしてぼくたちがAコードでブルース・セッションが始まれば、もう何もいわず自らエレクトリック・ピアノの前に座り一緒に演奏する。プロデューサーだからといって指導的じゃなくて仲間になって、このコミュニティの中で一緒にいい音楽作っていこうっていう、そういう投げかけが東京リハーサルの時感じて、こりゃうれしいなと思ったんだよね。しかも彼の経験がホーボー・キング・バンドに必ずや良い結果をもたらしてくれるだろう、そう思いましたね。」