Bonnie Pink
京都府生まれ。大学時代のサークル活動がきっかけで、1995年9月21日にアルバム『Blue
Jam』でデビュー。
2000年の『G*R*S*S』には「石と卵」(『Stones and Eggs』収録)のトラックをベースに、アディショナル・ヴォーカルとしてボニーピンクをフィーチャーした「石と卵 featuring Bonnie Pink」('loveletter
version)が収録されている。ストリングスと木管のアレンジを担当しているのは井上鑑。
2006年11月3日、佐野元春は東京晴海客船ターミナルで行われた、GUCCI 銀座のオープンを祝うレセプション・パーティーに出席した。特設された会場でボニー・ピンクと再会し話がはずんだ。ボニー・ピンクのオフィシャル・サイトにその時の模様が掲載されている。
2009年7月7日放送のMotoharu Radio Showでボニー・ピンクの2009年のシングル「Joy」を取り上げた。そのときに「石と卵 featuring Bonnie Pink」('loveletter version)に触れて、「ハーモニーが複雑な曲だったんですけれども、とても上手に歌ってくれました」と元春は話した。
|
|
山本拓夫(Takuo Yamamoto)
1961年生まれ。東京都出身。サキソフォン、フルート、バス・クラリネットなどを演奏するマルチ・リード・プレイヤー。プロデューサー、アレンジャー、ソリスト、セッション・プレイヤーとして数多くのセッションに参加している。岡村靖幸のデビュー当時からレコーディング、ライヴにサックス・プレイヤーとして参加。渡辺美里のライヴには1988年の秋から参加し、現在では美里バンドのリーダーに。
佐野元春との出会いはハートランド解散後のセッションを繰り返していた頃だという。2001年のRock & Soul Reviewからホーボーキングバンドの一員としてライヴに参加。ただし、正式メンバーとしてのアナウンスはされていない。
2001年のIn motion 2001では井上鑑によって選び抜かれたメンバーのひとりとして参加。井上鑑 Foundationと名づけられたそのバンドは井上鑑[作・編曲](Piano/Keyboards/Percussions/Guitars)、高水健司(Bass)、山木秀夫(Drums/Percusions)、山本拓夫(Saxophone/Clarinet/Flute)といった編成。In motion 2001の模様はCDとDVDで発表された。
TOYOTA radiofish 2003年5月31日の放送では「Milk Jam Session With HKB」という特番を放送。DJ motoがMilk Jam Tourのリハーサル・スタジオを収録現場にして、ホーボーキングバンドにインタビューを試みたが、山本拓夫もゲスト出演した。
2004年7月31日、8月7日、14日の「TOYOTA radiofish」は「ニュー・アルバム(THE SUN)完成記念 シリーズ・ホーボーキングバンド・レコーディング・セッション
マル秘トーク」を3週に渡って放送した。スタジオにはDr.kyOn、佐橋佳幸、井上富雄、山本拓夫が集まった。14日の放送では「楽屋はロック喫茶」と題して4人それぞれの最近の様子が届けられた。セッションに明け暮れる日々の山本拓夫。近況というよりもその人となりが話題となった。妖怪と昆虫のマニアであることが佐橋佳幸から明かされると、「水木しげるフリーク」の一面がクローズアップされた。調布にできた鬼太郎茶屋に行ったことなどが話された。そして鳥取にある水木しげる記念館に行くのが夢だと話した。これには後日談があって、THE
SUN TOURの米子公演の翌日、佐野元春とホーボーキングバンドは水木しげる記念館を訪れた。
Dr.kyOnと佐橋佳幸が出演する音楽番組「共鳴野郎」の第11回「みんなで歌おう ゲゲゲのゲの巻」(2006年8月25日の深夜に放送された)にゲスト出演。東京調布の深大寺(じんだいじ)にある鬼太郎茶屋で収録された。番組の中で山本拓夫は佐野元春がホーボーキングバンドのメンバーにiPodを贈ったという話をした。その時、山本拓夫だけ特別に「ふりかけばばあ」(あるいは「ふりかけじじい」)というふりかけをおまけとしてもらったそうだ。鬼太郎茶屋では二階の「妖怪ギャラリー」に置いてある。
2007年1月31日、札幌市民会館で開催された「札幌市民会館最後の日」にハウスバンドHALL AID BAND(斎藤有太/古田たかし/佐橋佳幸/有賀啓雄/山本拓夫)として出演した。老朽化による耐震構造問題やアスベストの問題を理由に取り壊されることが決定した札幌市民会館に、これまでライヴ・ツアーなどでそのステージに立ってきたアーティストたちが集りフィナーレを飾った。出演者は佐野元春、奥田民生、chara+土屋公平、仲井戸"CHABO"麗市、山崎まさよし、Leyona。佐野元春は「約束の橋」、「希望」、「Someday」の3曲を披露した。そして最後に出演者全員と飛び入り出演の忌野清志郎で「I Shall Be Released」を歌ったそうだ。
2007年にリリースされたThe Whey-hey-hey Brothersのマキシシングル「じぶんの詩-A Beautiful Day」では、「じぶんの詩-A Beautiful Day」のレコーディングに参加している。
アルバム『COYOTE』のリード・トラックとしてiTunes Storeから配信されたシングル「君が気高い孤独なら」に参加している。
アルバム『COYOTE』の「君が気高い孤独なら」、「ラジオ・デイズ」、「コヨーテ、海へ」のレコーディングに参加している。
2007年6月22日にはフジテレビ系の音楽番組「僕らの音楽」に出演。佐野元春は深沼元昭(Guitar)、高桑圭(Bass)、小松シゲル(Drums)、藤井一彦(Guitar)、リクオ(Piano)、伊東ミキオ(Hammond Organ)、大井'スパム'洋輔(Percussion)、片寄明人(Chorus)、TTシスターズ(Chorus)というメンバーを従え、「約束の橋」、「アンジェリーナ」、「君が気高い孤独なら」を演奏した。「君が気高い孤独なら」には山本拓夫(Saxophone)、菅坂雅彦(Flugelhorn)が演奏に加わっていた。
2010年8月5日の福岡公演を皮切りにスタートした佐野元春30周年アニバーサリー・ツアー Part.1 スポークンワーズ・セッション「in
motion 2010 僕が旅に出る理由」。このツアーに山本拓夫は井上鑑ファウンデーションズのメンバーとして参加した。
2011年1月18日にNHK-FMでオンエアされた「Motoharu Radio Show」の特集『月と専制君主』に出演した。(→ブログ参照)
2011年1月26日に発売された佐野元春のセルフ・カヴァー・アルバム『月と専制君主』に参加。同日NHKの音楽番組「SONGS」に出演。演奏された曲は「ヤングブラッズ」、「ジュジュ」、「SOMEDAY」、「月と専制君主」の4曲。サポート・メンバーに佐々木史郎、三沢またろう、佐々木久美、山田洋子、今野均ストリングス。
2011年2月5日にフジテレビ系の音楽番組「MUSIC FAIR」に出演。佐野元春はレミオロメンと一緒に「約束の橋」と「ヤングブラッズ」を歌った。サポート・メンバーに佐橋佳幸と山本拓夫、西村浩二。
2011年9月6日、13日にNHK-FMでオンエアされた「Motoharu Radio Show」の特集『HKBを迎えて東京ファイナルを語る』に出演した。(ブログ参照↓)
・2011年9月6日
http://blog.goo.ne.jp/sitedoi/e/c9c6d417e12a4e2788941291107a5bf6
・2011年9月13日
http://blog.goo.ne.jp/sitedoi/e/7be892df24d77753c8cd8abd619488c5
|
|
坂本龍一(Ryuichi Sakamoto)
1952年1月17日生まれ。東京都中野区出身。1974年、友部正人との偶然の出会いから、リリィ、大滝詠一、大貫妙子、山下達郎、吉田美奈子等のセッションに参加するようになる。1976年、東京芸術大学大学院(音響研究科)修士課程を終了。1978年10月25日、アルバム『千のナイフ』でソロ・デビュー。このレコーディングで親交を深めた細野晴臣、高橋幸宏とYMO(Yellow
Magic Orchestra)を結成した。
2001年4月25日に、TBS50周年特別企画「地雷ZERO 21世紀最初の祈り」の地雷ZEROキャンペーン・ソングとしてリリースされた「ZERO LANDMINE」は、坂本龍一の呼びかけにより集まった国内外のトップアーティストによる、キャンペーンのための特別なユニットN.M.L(NO MORE LANDMINE)により製作された。佐野元春は1曲目の「ZERO LANDMINE」(と4曲目のShort version)にヴォーカルで参加。"Came and went and stole
tomorrow"というラインを担当している。このCDの収益は地雷除去のために使われているそうだ。
2001年の12月に幻冬舎より上梓された『非戦』は、坂本龍一が911直後に友人数人とはじめたメールによる情報のやりとりが元になったメーリングリストを本にしたものだが、佐野元春はハートランドからの手紙#135(『非戦』では#136になっているがナンバーに重複があったそうだ。MWS参照)と「光 -The Light」の歌詞を寄稿している。
『非戦』を購入する。 |
|
Giant Sand
1985年頃デビューしたアリゾナ出身のバンド。ジャイアント・サンドは2002年に解散したようだ。
2002年10月5日からスタートしたTOYOTA radiofishのオープニング曲にジャイアント・サンドの「The Beat Goes On」(アルバム『Cover
Magazine』収録曲)が使われている。蛇足だがradiofishの記念すべき1曲目はCounting
Crows(カウンティング・クロウズ)の「Hard Candy」だった。
ジャイアント・サンドは結成20年という節目にバンド活動を終え、解散を迎えるにあたり製作されたのがアルバム『Cover
Magazine』。カヴァー・アルバムで、カヴァーしているアーティストは、ニール・ヤング、ブラック・サバス、X、PJハーヴェイ、ニック・ケイヴなど。
リーダーだったHowe Gelb(ハウ・ゲルブ)は"砂漠のルー・リード"という異名を持つらしい。これまでにソロ・アルバムを発表している。残りのメンバー2人はCalexico(キャレキシコ)として活動。CalexicoとはCaliforniaとMexicoを合わせた造語だそうだ。
2002年10月19日放送でオープニング曲がジャイアント・サンドの「The Beat
Goes On」だと紹介。1960年代、ソニー&シェールのカヴァーで、佐野元春は「なんだか音楽の向こう側でビート・ジェネレーションがスポークンワーズをしているような、そんな感じ」がするそうだ。
2003年5月24日の放送ではオープニング曲と共に、番組BGMはオルガンが印象的なSoulive(ソウライヴ)の「Steppin'」(アルバム『Turn
It Out』収録曲)という曲を使っていると話していた。そして番組中盤ではリスナーからのリクエストで、ジャイアント・サンドのメンバーが結成したキャレキシコの「Across
The Wire」をかけた。
蛇足だが2003年2月1日の放送からエンディング・テーマがJohn Scofield(ジョン・スコフィールド)の「Whip
The Mule」(アルバム『Hand Jive』収録曲)になった(それまでは後テーマも「The
Beat Goes On」だった)。佐野元春曰く「ジャム・バンドのエリアから」ということ。
Giant Sandの『Cover Magazine』を購入する。
iTunes Storeで「The Beat Goes On - Cover Magazine (25th Anniversary Edition)」を購入する。
Souliveの『Turn It Out』を購入する。
John Scofieldの『Hand Jive』を購入する。 |
|
本田文男(Fumio Honda)
1969年生まれ。ラジオ番組制作会社Shalala Co.勤務。現在、TOYOTA radiofishの製作ディレクター。
Shalala Co.の社長が「Motoharu Radio Show」でディレクターをしていた佐藤輝夫。入社試験の時、佐藤輝夫を前にして「佐野元春の番組をやりたい」と話したそうだ。その後、アルバム『The Barn』の時の「Motoharu Radio Show The Barn Special」(1997年12月28日放送)で、セカンド・ディレクターとして番組に関わり、佐野元春との仕事を実現させた。
The Barn TourやStones and Eggs Tourの開演前と終演後のBGMを選曲したことでも有名。 |
|
板橋恵子(Keiko Itabashi)
12月22日、宮城県仙台市生まれ。血液型AB。山形放送を経て、Date FM(FM仙台)開局時にDJとして入社。
1970年代、1980年代に自ら出会って衝撃を受けたアーティスト、山下達郎、大貫妙子、吉田美奈子、佐野元春、彼らとのインタビューや番組制作の機会が多いそうだ。
TOYOTA radiofish 2003年4月17日放送では、コンソール・ルームから収録の様子を見学している彼女の姿が佐野元春の口から伝えられた。 |
|
忌野清志郎(Kiyoshiro Imawano)
1951年4月2日生まれ。東京都中野区出身。1970年3月5日、RCサクセションのメンバーとしてシングル「宝くじは買わない」でデビュー。高校3年生だった。蛇足だが三浦友和は高校の同窓生だそうだ。1987年2月4日、シングル「AROUND
THE CORNER / 曲がり角のところで」でソロ・デビュー。
忌野清志郎と佐野元春は何度か同じライヴ・イベントに出演している。
1980年4月7日に放送されたTVK(テレビ神奈川)「ファイティング'80s」のゲストがRCサクセションで蒲田の日本電子工学院で番組収録のライヴが催された。佐野元春はその番組の中で「アンジェリーナ」を歌っている。プロとして最初のテレビ出演だった。
1985年8月22日には忌野清志郎の誘いでシアターアップルで開催された「真夜中の雰囲気一発ライブ」に参加している。この時はハートランドともに 「Complication Shakedown」、「New Age」、「So Young」を披露した。
TOYOTA radiofish 2003年4月17日放送では4月22日に開催されるアースデー・コンサートに触れ、70年代から活動していたキヨシローの曲で好きなのは「ぼくの好きな先生」で、通っていた学校に好きなおじいさん先生がいて、曲にぴったりなので思い出に残っていると話した。
同じ東京生まれ東京育ちということで親近感を感じ、キヨシローの歌を聴いていると東京三多摩地区の都立高校生の風景を思い出すそうだ。
佐野元春は「僕たちの共通点はロックンロール、R&B、プロテスト。アースデー・コンサート当日はラブ&ピースなセットリストになるんじゃないか」と話していた。
アースデー・コンサートは忌野清志郎、佐野元春、及川光博、夏川りみなどの出演で開催された。その模様はTOKYO FMを通じて生放送(世界中継)された。忌野清志郎は「あこがれの北朝鮮」や「君が代」を歌って、直後に出演した佐野元春は「自由に歌える国に生まれてよかった」と発言した。しかし、TOKYO
FMからの中継は、「あこがれの北朝鮮」と「君が代」が、アースデー・コンサートの説明などに差し替えられたのだった。
佐野元春と忌野清志郎の共演では、ホーボーキングバンド・フィーチャリング・忌野清志郎で「Changes」の後に「明日なき世界」、「トランジスタ・ラジオ」、「悲しきRadioメドレー」が披露された。その後、佐野元春のパフォーマンスとなり、「Strange
Days」、「Shame」、「愛のシステム」、「Vanity Factory」がオンエア。生中継は途中CMを挟みながら終了した。佐野元春はその後、アンコールに応え、「アンジェリーナ」、「Someday」を歌ったそうだ。
この時のパフォーマンスはradiofishでの予告どおりラブ&ピースなセットリストで、「悲しきRadioメドレー」では"Peace
& Love, No War !"と連呼し、「愛のシステム」では"アメリカの清らかな海 それは君の果てしない砂漠"と歌詞を変えていた。
忌野清志郎は2006年に喉頭がんが見つかり、治療のため休業し入院していたが、2007年に退院しリハビリに励んでいた。2007年1月31日、札幌市民会館で開催された「札幌市民会館最後の日」に飛び入り出演し、仲井戸"CHABO"麗市を従えて「トランジスタラジオ」、「スローバラード」、「雨上がりの夜空に」を披露した。そして最後に出演者全員で「I
Shall Be Released」を歌ったそうだ。「札幌市民会館最後の日」は老朽化による耐震構造問題やアスベストの問題を理由に取り壊されることが決定した札幌市民会館に、これまでライヴ・ツアーなどでそのステージに立ってきたアーティストたちが集り開催されたロック・イベント。出演者は佐野元春、奥田民生、chara+土屋公平、仲井戸"CHABO"麗市、山崎まさよし、Leyona。ハウスバンドはHALL AID BAND(斎藤有太/古田たかし/佐橋佳幸/有賀啓雄/山本拓夫)。 |
|
長田 進(Susumu Osada)
1958年4月4日生まれ。神奈川県出身。1986年の夏にオーディションを受けてハートランドに加入。オーディションの時の生意気そうな態度にメンバーが加入に猛反対したという。
ハートランドの初代ギタリストは伊藤銀次。その後、1984年からは古田たかしの紹介で横内タケに。そして幻の3代目が窪田晴男。横内タケのアバンギャルドなギター・サウンドを受けて、同じようなフィールドで貢献してくれるギタリストとして選ばれた。しかし、窪田晴男は「佐野くんのツアーは長いから体力が続かないよ」という理由で約1ヶ月で脱退した。そしてオーディションを行い3代目ギタリストに長田進が決定。
1989年には古田たかしとDr. Strange Loveに参加。1995年インディーズ・レーベルより『Way
Out』を発表した後、1997年に『Dr. Strange Love』でメジャー・デビューを飾る。
1996年には佐野元春トリヴュート・アルバム『Border』でDr. Strange Loveは「Strange
Days」をカヴァーしている(Strangeつながり?)。
2003年7月30日に初台The Doorsで西本明、里村美和、長田進によるライヴ・イベント「moment jam Session #1」が開催された。
「moment」は2002年夏に結成された映像製作を中心に活動する任意団体で、 短編映画平松れい子監督作品『JOURNEY to LOCK THE LOCK partll』の音楽を西本、里村、長田の三人が担当したことがきっかけとなりジャム・セッションへと発展。そこに小野田清文、根岸孝旨、nanaco、Mana(マナ)、GREAT 3(片寄明人/高桑圭/白根賢一)、ゲストとして杉真理、堂島孝平を迎えてのライヴが企画されたのがライヴ・イベント「moment jam Session #1」だった。
途中に休憩を挟んだ2部構成のステージでは、後半にゲスト・ミュージシャンを呼んで、「マンハッタンブリッヂにたたずんで」(片寄明人)、「週末の恋人たち」(片寄明人
& 堂島孝平)、「99Blues」(堂島孝平)、「スターダストキッズ」(堂島孝平)、「Bye
Bye C-Boy」(杉真理 & Mana)を披露した。そしてアンコールでは佐野元春と古田たかしを迎え、出演者全員で「Heart
Beat」を演奏した。
2003年9月7日、宮城県多賀城市で開催された野外ロック・フェスティバルARABAKI
ROCK FES.に佐野元春 & his friendsのメンバーとして出演。セントラル・パーク・ステージのトリを務めた。佐野元春
& his friendsは古田たかし(Drums)、西本明(Keyboards)、長田進(Guitar)、The Grooversの藤井一彦(Guitar)、GREAT3の高桑きよし(Bass)といったメンツ。当日のセットリストは
1. New Age
2. 約束の橋
3. 99Blues
4. 僕は大人になった
5. ジュジュ
6. ブロンズの山羊(仮)
7. Strange Days
8. Someday
9. アンジェリーナ
2004年7月5日放送の『HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』に佐野元春は出演。「国のための準備」を佐野元春
& his friendsで演奏した。この時のメンバーはホーボーキングバンドからギタリスト佐橋佳幸が不参加だったため、代わりのギタリストとして藤井一彦と長田進が出演した。
2004年12月30日のTHE SUN TOUR大阪公演にスペシャル・ゲストとして出演。「DIG」と「国のための準備」を演奏した(詳細はライヴ・レポートに書いてあります)。
2010年1月15日(金)放送のフジテレビ系の音楽番組「僕らの音楽」(LOVE PSYCHEDELICO)に佐野元春はコラボレーション・ゲストとして出演した。LOVE
PSYCHEDELICOとボブ・ディランの「Blowin' In The Wind(風に吹かれて)」をカヴァーした。サポートバンドは、高桑圭(Bass)、白根賢一(Drums)、長田進(Guitar)、堀江博久(Keyboards)、権藤知彦(Manipulator)。
*2010年3月12日(金)の「僕らの音楽」(LOVE PSYCHEDELICO works)で未公開だったボブ・ディランの「Like A Rolling
Stone」のカヴァーが放送された。
2010年3月に東京と大阪二会場で行われた行われた佐野元春デビュー30周年アニバーサリーの前夜祭「アンジェリーナの日」にホーボーキングバンドのギタリストとして出演した。
2010年8月21日(土)にFM802で放送された「BINTANG GARDEN[MALPASO〜長田進の30年(くらい)〜]」に出演。佐野元春は彼との出会いや音楽性についてのコメントを寄せた(→ブログ参照)。
2011年1月9日からはじまった佐野元春30周年アニバーサリー・ツアー・パート3全国大都市ツアー『ALL FLOWERS IN TIME』、および佐野元春30周年アニバーサリー・ツアー・ファイナル『ALL FLOWERS IN TIME』に参加。
2011年1月18日にNHK-FMでオンエアされた「Motoharu Radio Show」の特集『月と専制君主』に出演した。(→ブログ参照)
2011年1月26日に発売された佐野元春のセルフ・カヴァー・アルバム『月と専制君主』に参加。同日NHKの音楽番組「SONGS」に出演。演奏された曲は「ヤングブラッズ」、「ジュジュ」、「SOMEDAY」、「月と専制君主」の4曲。サポート・メンバーに佐々木史郎、三沢またろう、佐々木久美、山田洋子、今野均ストリングス。
2011年2月28日にフジテレビ系列でオンエアされた「SMAP×SMAP」に出演。スマップと「SOMEDAY」を歌った。サポート・メンバーに佐々木史郎、佐々木久美、山田洋子、ストリングス。
2013年11月16日と24日に開催された名盤ライブ「SOMEDAY」に出演した。サポート・ミュージシャンはザ・ハートランドとザ・ホーボーキングバンドから集結した。佐野元春 & His Special Band
佐野元春(Vocal)、古田たかし(Drums)、Dr.kyOn(Keyboards)、佐橋佳幸(Guitars)、井上富雄(Bass)、西本明(Keyboards)、スパム(Percussion)、ダディ柴田(Saxphone)、堂島孝平(Chorus)、佐々木久美(Chorus)
『Border』を購入する。 |
|
小野田清文(Kiyofumi Onoda)
1955年9月30日、東京麹町生まれ。1976年頃、佐藤奈々子のバッキングでプロ活動開始。 その後、1980年の佐野元春デビュー時にハートランドへ参加。1994年の解散後はいろいろな歌手やミュージシャンのライヴやレコーディングに参加。浜崎あゆみのレコーディングにも参加しているらしい。
1980年、佐野元春はライヴのためにバンドを結成することになる。メンバーは当時所属していた事務所(ヤングジャパン)が揃えるということだったが、ベースだけは佐野元春の意見が採用され、高校、大学時代の音楽仲間の小野田清文に決定。いちばん最初に集まったメンバーの中にはダディ、阿部ちゃんもいたという。
2003年7月30日、初台The Doorsで西本明、里村美和、長田進によるライヴ・イベント「moment jam Session #1」が開催された。
「moment」は2002年夏に結成された映像製作を中心に活動する任意団体で、
短編映画平松れい子監督作品『JOURNEY to LOCK THE LOCK partll』の音楽を西本、里村、長田の三人が担当したことがきっかけとなりジャム・セッションへと発展。そこに小野田清文、根岸孝旨、nanaco、Mana(マナ)、GREAT 3(片寄明人/高桑圭/白根賢一)、ゲストとして杉真理、堂島孝平を迎えてのライヴが企画されたのがライヴ・イベント「moment jam Session #1」だった。
途中に休憩を挟んだ2部構成のステージでは、後半にゲスト・ミュージシャンを呼んで、「マンハッタンブリッヂにたたずんで」(片寄明人)、「週末の恋人たち」(片寄明人
& 堂島孝平)、「99Blues」(堂島孝平)、「スターダストキッズ」(堂島孝平)、「Bye
Bye C-Boy」(杉真理 & Mana)を披露した。そしてアンコールでは佐野元春と古田たかしを迎え、出演者全員で「Heart Beat」を演奏した。 |
|
Leyona
1977年生まれ。広島県出身。中学時代から音楽活動を始める。1999年6月19日にマキシ・シングル「オレンジ」でソロ・デビュー。デビュー当時から仲井戸"CHABO"麗市、G
Love、KYONらとのレコーディング・セッションや、東レの企業CMに採用された「風をあつめて」(はっぴいえんどのカヴァー)などで話題になった。
マキシシングル「君の魂 大事な魂」、アルバム『The Sun』の収録曲「最後の1ピース」、「恵みの雨」にコーラスで参加。
2007年1月31日、札幌市民会館で開催された「札幌市民会館最後の日」に出演し、「Sweet Baby Love」と「travellin'man」を披露。その後はハウスバンドHALL
AID BAND(斎藤有太/古田たかし/佐橋佳幸/有賀啓雄/山本拓夫)に加わり、ヴァッキング・コーラスを担当した。老朽化による耐震構造問題やアスベストの問題を理由に取り壊されることが決定した札幌市民会館に、これまでライヴ・ツアーなどでそのステージに立ってきたアーティストたちが集りフィナーレを飾った。出演者は佐野元春、奥田民生、chara+土屋公平、仲井戸"CHABO"麗市、山崎まさよし、Leyona。佐野元春は「約束の橋」、「希望」、「Someday」の3曲を披露した。そして最後に出演者全員と飛び入り出演の忌野清志郎で「I Shall Be Released」を歌ったそうだ。 |