The 20th Anniversary Edition 1980-1999 his words and music
EPIC RECORDS(ESCB2080-2081)
オリジナル・リリース 2000.1.21
チャート最高位8位
この2枚組のアルパムはスマッシュ・ヒットしたシングルやアルバムの中のグッド・ソングを中心にコンパイルしたベスト盤ではない。佐野元春独自の選曲と構成で編まれた佐野元春デビュー20周年(2000年の3月21日で迎える)記念盤だ。
選曲の基準は佐野元春自身がサウンドに責任を持ったものからで、ほかのアレンジャーが手掛けた初期の楽曲は収録されていない。ただし「アンジェリーナ」だけはデビュー・シングル(1980年3月21日リリース)ということと、昨年(1999年)亡くなったアレンジャーの大村雅朗氏への追悼の意味を込めて特別に収録されている。
「ガラスのジェネレーション」は伊藤銀次のプロデュースで、佐野元春が最初にイメージしていた仕上がりとは異なるそうだ。実際、グレイのタクローをゲストにホーボーキングバンドとリ・レコーディングした「ガラスのジェネレーション」という別ヴァージョンの収録も検討されたそうだが、今回は見送られることになった。
デビュー20周年記念盤は当初「ザ・サークル・オブ・イノセンス」または「サークル・オブ・ザ・イノセンス」と仮タイトルされていた。1993年にリリースされたアルバム『THE CIRCLE』には「ザ・サークル・オブ・イノセンス」というキーワードがあった。ザ・サークル・オブ・イノセンス-無垢さというものは終わったり消滅したりするのではなく、見事にまでに完璧な円環を描いていくもの-。このデビュー20周年記念盤は、そのようなテーマに沿って曲が並んでいるような気がする。「アンジェリーナ」から始まって「Rock & Roll Night」で終わる。あるいは「Someday」から始まって「Innocent」で終わる...
●アンジェリーナ
オリジナル・リリース 1980.3.21
佐野元春のデビュー・シングル。疾走感溢れる8ビートで、随所に盛り込まれた言葉遊びやライムを際だたせている。チャーミングなイントロに続いて「シャンデリアの街で眠れずに」とか「ジェームス・ディーン気取りのティーンエイジ・ブルース」といった歌い出しの部分で既にその世界へと引き込まれていく。
このデビュー20周年記念盤ではリミックスされて、ボトムが太くなりエキサイティングで現代的なサウンドとして見事によみがえった。
●Happy Man
オリジナル・リリース 1982.5.21
初出はアルパム『SOMEDAY』(1982年5月21日リリース)。シングルは1982年8月25日リリース。あまりにも早口で言葉が飛び散るナンバー。そして知らないうちに全ての歌詞を覚え口ずさんでしまう。ビートルズの「アクロス・ザ・ユニバース」では「終わりのない雨のように言葉が次から次へとペーパーカップの中にあふれだしていく先を争って滑りながらそれらは宇宙をこえて」と歌われるが、正にそのような感じで佐野元春の言葉にならない想いがあふれだしているように感じられる。
●Down
Town Boy
オリジナル・リリース 1981.10.21
アルパム『SOMEDAY』には録り直したバージョンが収録されているが、今回の20周年記念盤にはオリジナル・シングルを、エンジニアの渡辺省二郎がミキシングし直したバージョンが収録されている。オリジナル・シングルをレコーディングした当時、ライヴの連続で喉の調子がベストではなかったが、アルパム「SOMEDAY」の録り直したバージョンより、がらがら声で歌っているオリジナル・シングル・バージョンのほうがより、この歌の世界が伝わるのでは、ということで選ばれたらしい。
この曲を初めて聴いた16歳の頃は、簡単にこの歌の中に入っていく事ができた。「ガラスのジェネレーション」の有名なフレーズ「つまらない大人にはなりたくない」と心の中で思ってはいても、なかなか人前では表明できない。それよりも孤独でつまらない悩みに苛まれている等身大の私が「Down
Town Boy」の歌の中にいるような気がしていた。The Barn Tourの大阪初日、「Down
Town Boy」が歌われた時、確かに十代の私がそこにいると感じられ、胸が締めつけられるほどせつない想いをした。
●ヤングブラッズ
オリジナル・リリース 1985.2.1
1985年国際青年年のテーマ・ソング。チャート初登場第7位。賛否両論が渦巻いたアルバム『VISITORS』。その後の佐野元春の曲。この曲に発生する佐野元春の印税は全てアフリカ難民の救済にあてられていた。現在はどのようになっているのかわからない。今回の20周年記念盤に収録されているということは、そのようなチャリティが継続しているのかもしれない。
1999年の『Stones and Eggs』に収録されている「GO4」では、"鋼鉄のようなWisdom 輝き続けるFreedom"という歌詞を引用した("鋼のようなボアダム 輝き続けるフリーダム")。
●彼女
オリジナル・リリース 1981.2.25
オリジナル・バージョンの初出はアルパム『Heart Beat』(1981年2月25日リリース)だが、今回の20周年記念盤には1991年8月28日リリースのアルパム『Slow Songs』からリ・レコーディングしたバージョンが収録されている。ランディ・ニューマンの影響が窺える作品。朴訥としたやわらかなボーカルは佐野元春の新たな一面を感じさせた。
●Complication
Shakedown
オリジナル・リリース 1984.5.21
初出はアルパム『VISITORS』(1984年5月21日リリース)。シングルは1984年6月21日リリース(12インチ・シングルも同時発売)。
この曲を最初に聴いたのは、甲斐よしひろがD.J.のサウンド・ストリート(NHK-FM)水曜日で、同じくサウンド・ストリート月曜日のレギュラーをしていた佐野元春がまだニューヨーク滞在中の時(1984年の4月頃)だった。びっくりした。ただ驚いた。今までとは違う佐野元春がそこにいた。その衝撃は知らないことに初めて出会った新鮮さを伴っていた。無理に理解しようとすることもなく、ただアルパム『VISITORS』の全貌が知りたかった。これほどまでに1枚のレコードを心待ちにしたことは、これ以前もこれ以後もない。レコードを買ってきて特典のポスターを部屋に貼った。部屋には佐野元春のポスターが他にも2枚貼ってあった。『SOMEDAY』と『No
Damage』。冷静に考えてみてもマトモだとは言えないだろう。私は佐野元春の大ファンだった。
●New Age
オリジナル・リリース 1984.5.21
初出はアルパム『VISITORS』(1984年5月21日リリース)。シングルは1984年11月21日リリース。
一般的な認知度は低いのかもしれないが、佐野元春の代表作としてライヴではいつの時代でも歌い続けられている曲。おそらく佐野元春にとっても大事な曲なのだろう。エンディングでビートルズの「コンティニューイング・ストーリー・オブ・バンガロウ・ビル」の一節"Hey,
Bungalow Bill"をコーラスで繰り返している。
●インディビジュアリスト
オリジナル・リリース 1986.12.1
オリジナル・バージョンの初出はアルパム『Cafe Bofemia』(1986年12月1日リリース)だが、1987年11月21日に12インチ・シングルでリリースしている。オリコン・チャート最高位35位。今回の20周年記念盤には
The Hobo King Band
とともに新録音したバージョンが収録されている。
かつて佐野元春は性急で強烈なリズムの中、吠えるように「インディビジュアリスト」を歌っていたが、1999年の『Stones and Eggs』ではシンプルなスカ・アレンジに新解釈されていた。オリジナルとかなりニュアンスの違う「インディビジュアリスト」は佐野元春の新機軸として発表されることになった。
●愛のシステム
オリジナル・リリース 1989.6.1
アルパム『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』(1989年6月1日リリース)の中の収録曲。1992年4月8日リリースのマキシ・シングル「誰かが君のドアを叩いている」には、wowow
の'Goodbye Cruel World' というプログラムのために演奏されたアンプラグド・ライヴ・バージョンの「愛のシステム」が収録されている。
1989年といえばCDの普及により、アナログ・ディスクの国内生産がストップした年。私はアルパム『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』のアナログ・ディスクを所有してはいなかったが、CDを聴くときにはA面B面を常に意識していた。意識せずにはいられなかった。おそらく佐野元春はアナログ・ディスクのランニング・オーダーを相当考えたに違いない。アルバム・タイトルに初めて日本語を使ったりしている点も含め、並々ならぬ情熱がこのアルパム『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』には感じられる。
●ぼくは大人になった
オリジナル・リリース 1990.11.9
初出はアルパム『TIME OUT!』(1990年11月9日リリース)。シングルは1991年4月10日リリース。オリコン・チャート最高位60位。
1980年10月21日にリリースされたシングル「ガラスのジェネレーション」の最後のライン"つまらない大人にはなりたくない"。このワンセンテンスは年を追うごとに佐野元春を苦しめ続けてきたようだ。佐野元春自身が大人に向かって年を経ているというのに、今さら人前で"つまらない大人にはなりたくない"と大きな声で歌えないという気持ちがあったという。成長していく過程で次の段階にステップアップするためには「ぼくは大人になった」と歌ってレコードにしなければならなかったらしい。
●ジャスミンガール
オリジナル・リリース 1990.10.1
オリコン・チャート最高位18位。大滝詠一「バチェラー・ガール」,山下達郎「高気圧ガール」を意識してソングライティングされたようだ。
アルパム『TIME OUT!』(1990年11月9日リリース)は佐野元春 with The Heartland とクレジットされた最初で最後のオリジナル・アルパム。佐野元春が「ホーム・アルパム」と呼ぶこのアルパムはアナログ・レコーディングされている。
1999年のStones and Eggs Tourではアコースティック・セットで最高のパフォーマンスを見せた。
●君をさがしている(朝が来るまで)
オリジナル・リリース 1981.2.25
オリジナル・バージョンの初出はアルパム『Heart Beat』(1981年2月25日リリース)だが、今回の20周年記念盤には The Hobo King Band
とともに新録音したバージョンが収録されている。
The Hobo King Band
のライヴでは定番といってもいい曲。KYONと佐橋佳幸がリッケンバッカーのギターを弾く。ザ・バーズの「I'll
Feel A Whole Lot Better」(すっきりしたぜ)を彷彿させる。
●君を待っている
オリジナル・リリース 1990.11.9
アルパム『TIME OUT!』(1990年11月9日リリース)の中の収録曲。
佐野元春のキャリアの中ではごく初期に書かれた曲らしい。ずいぶんと長い間未発表のままだったが、ピアノの弾き語りをアナログ・レコーディングするというスタイルで日の目を見ることになった。
●約束の橋
オリジナル・リリース 1989.4.21
初出は1989年4月21日リリースのシングル(オリコン・チャート最高位20位)だが、フジテレビ月9のドラマ『二十歳の約束』の主題歌として、リミックスを施したうえボーカルを録り直し、1992年10月28日リリース。オリコン・チャート最高位4位を獲得した佐野元春の代表作。
1989年の3月に確かMotoharu Radio Showのスペシャルが休日の昼下がりに放送されたように記憶している。あるいはエアチェックしたMotoharu
Radio Showを休日の昼下がりに聴いていただけのことかもしれない。とにかく「約束の橋」を初めて聴いたのは休日の昼下がりにひとりで車を走らせているときだった。
街の果てから 森の果てまで 振り向きもせず 車を走らせてゆく
今のオレのことじゃないか!!!そんな風に嬉しがっていた。そして胸が熱くなるようなフレーズ「今までの君はまちがいじゃない」というところで、フロントグラス越しの景色が一瞬輝いたように見えた。新しく何かが始まるような予感、またはそれを期待したい気持ちになっていた。
アルパム『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』(1989年6月1日リリース)では何かを象徴するかのようにカウントで始まる。それはまるでデビュー・アルバムの「アンジェリーナ」のような鳴りかたをしているように私には感じられた。
●新しい航海
オリジナル・リリース 1989.6.1
オリジナル・バージョンの初出はアルパム『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』だが、今回の20周年記念盤にはアルパム『NO DAMAGE II』(1992年12月9日リリース)の The Hartland 90'sバージョンが収録されている。
新しく何かをやり直す、または新たな出発。アルパム『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』は、もう1枚のデビュー・アルバムだ。
●Rock
& Roll Night
オリジナル・リリース 1982.5.21
アルパム『SOMEDAY』(1982年5月21日リリース)の中の収録曲。アナログ・ディスクではB面の4曲目で8分30秒近い大作。
「Rock and Roll Night」の-瓦礫の中のゴールデン・リング-という一節が象徴しているものは、「10代のときに出会ったウイリアム・ブレイクの"イノセンス"なんだ」と元春は話している。
「Rock & Roll Night」を初めて聴いた16歳の時には、その本当の意味を理解することが出来なかった。歌の中の主人公は16歳の私よりもあきらかに年上で"全てのギブ&テイクのゲームにさよならするのさ"あるいは"全てのギブ&テイクのゲームにさよならしておくれ"とやや疲れ気味に言う。また歌の中盤ではブルーバードという別のキャラクターが登場し、今は亡くなった誰かのために"Good
Night, Sleep Tight"と言う。そして再び歌の中の主人公は"みんなこの街にのみこまれたプリテンダー どんな答えを見つけるのか どんな答えが待ってるのか"と投げかける。
Rock & Roll Night Rock &
Roll Night 今夜こそ
Rock & Roll Night たどりつきたい......
佐野元春が「Rock & Roll Night」を発表した年齢(26歳)に私が達した頃、ようやくその意味がわかり始めた。苦い日常の中で流されるままに暮らしていて、私もやはり「Rock
& Roll Night」と同じ地平に気がついたら立っていた。
そして同じ幻を見つめていた まるで子供のように
でもそれは佐野元春が創作したただのフェアリーテイル(寓話)のはず。しかしこんなにも私を揺さぶるのは「Rock
& Roll Night」のあの断末魔のような叫び声のせいなのだろうか。
Rock & Roll Night Rock &
Roll Night 今夜こそ
Rock & Roll Night たどりつきたい......
佐野元春のライヴで「Rock & Roll Night」はオリジナルに近いかたちで再現される。
●Someday
オリジナル・リリース 1981.6.21
佐野元春の代表作。リフレインの部分はアルパム『Heart Beat』(1981年2月25日リリース)のレコーディング中には出来上がっていたという。結局、『Heart
Beat』には間に合わなかったものの、レコーディング終了後に伊藤銀次から、「佐野くんがアレンジしたほうがいいよ。時間はかかるかもしれないから、スタジオを借りてリハーサルしちゃえばいいんだ」と言われたそうだ。
ハートランドのメンバーでデモ・テープを録音し、沢田研二の『G.S. I LOVE YOU』に楽曲提供をした際に知り合った吉野金次のところへそのテープを持っていって、こんな感じで音を録ってほしいと口説いたそうだ。"佐野元春
with The Heartland"と最初にクレジットされたシングル。
1990年JR東海のCMに使用され、1990年4月21日CDシングルがリリースされた(オリコン・チャート最高位27位)。
今回の20周年記念盤は思い切ったリミックスになっている。頭の部分が削られ、エンディングのフェイド・アウト・タイムを長くとったため、オリジナル・バージョンではカットされたシャウトが収録されている。
1981年、私が15歳の夏に初めて聴いた佐野元春の曲。そう、それだけのこと。長い間それはそれ以上の意味を持っていなかった、はずだった。それなのに1998年のThe
Barn Tourの大阪初日、「Someday」が始まったとき涙が溢れてきた。私には「Someday」にまつわる甘酸っぱい思い出があったのだろうか。時間が全てをおぼろげにするように、美しくやさしい思い出がその時駆けめぐったのかもしれない。あの十代の純粋な頃に佐野元春と出逢っていなかったら、心の中の泉から湧き出るような涙もなかったのだろう。
●スウィート16
オリジナル・リリース 1992.7.22
初出はアルパム『sweet 16』(1992年7月22日リリース)だが、オリコン・チャート最高位4位を獲得した「約束の橋」(1992年10月28日リリース)のカップリングにもなった。
『sweet16』というアルパム・タイトルを初めて聞いたとき、チャック・ベリーの「スウィート・リトル・シックスティーン」を思い浮かべ、なぜ今16歳なのだろう?と不思議に感じた。またTDKのCMに出演すると聞いたとき、佐野元春はどうしちゃったのだろう?と不安になった。
●レインボー・イン・マイ・ソウル
オリジナル・リリース 1992.7.22
初出はアルパム『sweet 16』(1992年7月22日リリース)だが、シングル「彼女の隣人」のカップリングにもなった。
時は流れていても 何も変わらない またひとつ季節が過ぎて
TDKのCMに出演するなんて佐野元春はどうしちゃったのだろう?という不安は不信感を募らせることにもなった。結局商業主義に走っちゃうのかと。そんなとき
FM ラジオで佐野元春がアルパム『sweet16』の曲を自ら紹介するプログラムを聴いた。「レインボー・イン・マイ・ソウル」が紹介された。"あの頃何かが壊れかけて せつなく揺れていた 夢が終わらないように 失くしてしまうことは 悲しいことじゃない 輝き続けている いつまでも There's
a rainbow in my soul....."という言葉が私をつき刺した。
●また明日...
オリジナル・リリース 1992.1.22
マキシ・シングルとして1992年1月22日リリース。オリコン・チャート最高位22位。『筑紫哲也
NEWS 23』のクロージング・ナンバーでもあった。
多彩なゲストが参加したアルパム『sweet 16』。この曲では矢野顕子とデュエットしている。矢野顕子と佐野元春のデュエットといえば、矢野顕子のアルバム『GRANOLA』(1987年リリース)には「自転車でおいで」(糸井重里作詞-矢野顕子作曲)という曲がある。矢野顕子もデビュー20周年記念のベスト盤(1996年リリース)に佐野元春とのデュエット「自転車でおいで」を収録している。
●Tomorrow
オリジナル・リリース 1993.11.10
アルパム『THE CIRCLE』(1993年11月10日リリース)の中の収録曲。またリミックス・ミニ・アルバム『Dance
Expression of The Circle』(1994年1月21日リリース)にも収録されている。オリコン・チャート最高位28位。
アルパム『The Circle』の頃は佐野元春に対して最も距離を置いていた時期だ。『sweet 16』というアルパム・タイトル、もう少しヒネリがあってもいいのではないかと思っていたが、"The
Circle"というタイトルも同じようにつまらなく感じていた。加えてアルパム・ジャケットはボブ・ディランの『ブロンド・オン・ブロンド』をパクったようにしか見えず、佐野元春が色褪せて見えた。ただパッケージはそうであっても肝心の中身が聴き応えのある内容であったのは救われた。
●彼女の隣人
オリジナル・リリース 1992年11月21日リリース。
オリコン・チャート最高位55位。多彩なゲストが参加したアルパム『sweet 16』。この曲はそのアウト・トラックのようだ。「レインボー・イン・マイ・ソウル」がカップリングだったが逆のほうがいいなと思った。アルパム『THE CIRCLE』(1993年11月10日リリース)ではリミックスされている。今回の20周年記念盤にはそのアルパム『The
Circle』バージョンで収録。
1999年のStones and Eggs Tourではシンプルなアレンジで最高のパフォーマンスを見せた。
●Rain Girl
オリジナル・リリース 1993.11.10
アルパム『THE CIRCLE』(1993年11月10日リリース)の中の収録曲。またリミックス・ミニ・アルバム『Dance
Expression of The Circle』(1994年1月21日リリース)にも収録されている。オリコン・チャート最高位28位。TVのCMでも使用されたがシングルカットはされなかった。
アルパム「The Circle」は佐野元春(with The Heartland)のライヴ・サウンドがレコーディングに活かされていると感じたアルバム。エンジニア坂元達也が最初に関わったのはアルパム『Slow Songs』で、それ以降『sweet 16』、『NO DAMAGE II』と着実にその素晴らしい手腕を発揮し、『The Circle』でようやく結実したように感じられた。
アルパム『The Circle』は The Heartland にとって最後のオリジナル・アルパムとなった。1994年4月16日大阪城ホールが、私にとって最後の佐野元春
with The Heartland のライヴだった。
●君を連れてゆく
オリジナル・リリース 1993.11.10
アルパム『THE CIRCLE』(1993年11月10日リリース)の中の収録曲。ゲスト・プレーヤーとしてジョージィ・フェイムが参加している。
収録曲の全てが4分以上もあるアルパム『The Circle』。その中でもヴァン・モリソンの影響を感じさせる「君を連れてゆく」は最長で、7分40秒を超える。ゆったりとした懐の深いサウンドが聴く者を惹きつける。
「Heart Beat(小さなカサノバと街のナイチンゲールのバラッド)」の後日談として「ふたりの理由」があるが、「君を連れてゆく」もその延長線上にあるとされている。
●楽しい時
オリジナル・リリース 1996.1.21
マキシ・シングルとして1996年1月21日リリース。オリコン・チャート最高位29位。『たけしのTVタックル』のエンディング・テーマにもなった。またこの曲のインストゥルメンタル・バージョンはRadio eTHISのオープニング・テーマとして使用されている。
The Heartland
解散後、セッション・ミュージシャンとのレコーディングで制作された曲。この曲には後に
The Hobo King Band としてともに活動する事となる、佐橋佳幸、井上富雄、小田原豊、KYON、そして西本明が参加している。またホーン・セクションは東京スカパラダイス・オーケストラが担当している。
●水上バスに乗って
オリジナル・リリース 1996.7.1
アルパム『FRUITS』(1996年7月1日リリース)の中の収録曲。プレイグスとのレコーディング作。
1996年には佐野元春トリヴュート・アルバム『BORDER A tribute to MOTOHARU
SANO』(1996年8月31日リリース)がタワーレコードのbounce records(bounce
0023)から発表された。プレイグスはその中で「空よりも高く」を取り上げている。このトリヴュート・アルバムの発起人は
nanaco(佐藤奈々子)。
かつて渋谷陽一氏に「どうして歌の中に登場する土地の名前がニューヨークなのか、インディビジュアリストって英語を使うのはポップ・ソングのライターとしてそれはズルイって気がする」とにじり寄られたことがある。その解答としてこの曲では「日の出桟橋」という地名を使っている。佐野元春からの解答に渋谷陽一氏は「オレの言うこと聞いてりゃいいのよ」と満足げであった。
●すべてうまくはいかなくても
オリジナル・リリース 1996.7.1
アルパム『FRUITS』(1996年7月1日リリース)の中の収録曲。アルパム『Fruits』は The Heartland
解散後、セッション・ミュージシャンとのレコーディングで制作された。この曲には後に
The Hobo King Band としてともに活動する事となる、佐橋佳幸、井上富雄、小田原豊、そして西本明が参加している。
懐かしいフォークロック・サウンド。まるでボブ・ディランのようにハーモニカを吹いて歌う佐野元春。今の時代に性善説を信じることはばかげたことかもしれない、明るい未来を見ようとするのは困難なことかもしれない。自由を獲得しようとすること、その前向きな姿勢を笑うのは簡単なこと。諦観を脇に置いてこの歌を聴いてみる。
すべてうまくはいかなくても 君を信じてる 夜
●経験の唄
オリジナル・リリース 1995.11.1
マキシ・シングル『十代の潜水生活』のカップリングとして1995年11月1日リリース。オリコン・チャート最高位25位。ドジャーズの野茂英雄が出演する生命保険会社のCMでも使用された。
The Heartland
解散後、セッション・ミュージシャンとのレコーディングで制作された曲。この曲には井上富雄、阿部耕作(コレクターズ)らが参加している。
夏の終わり、蒸し暑い車の中で初めてこの曲を聴いた。阪神大震災からしばらく経っていたが、兵庫県に向かう幹線道路への一般車両の立ち入りは規制されていた。渋滞になりつつある車両の群を眺めながら、交通情報を得るためにボリュウムを絞ってカーラジオのAM放送を聴いた。少しだけ苛ついていたのかもしれない。そのときに生命保険会社のCMが流れた。長いラジオCMのバックでアンビエントなポエトリー・リーディングのような音楽がかかっていた。「佐野元春みたいな曲」そうは思っても本当に佐野元春の曲だとは思わなかった。しばらくの間そのアンビエントな音楽に気をとられていた。苛ついていた気持ちがいつの間にか消えていた。その時どこからか風が吹いたような、そんな清涼感を感じていた。
●ヤング・フォーエバー
オリジナル・リリース 1997.11.1
オリコン・チャート最高位39位。また完全生産限定シングル「ドクター」(1998年4月22日リリース)のカップリングとしてアコースティック・バージョンが収録された。
アルパム『FRUITS』(1996年7月1日リリース)後に結成した新しいバンド The Hobo King Band
と2回のライヴ・ツアーを行い、The Hobo King Band としての最初のアルパムが制作されることになった。アルパム『THE BARN』(1997年12月1日リリース)は、ジョン・サイモンをプロデューサーに迎え、ガース・ハドソンやジョン・セバスチャンなどのゲスト・ミュージシャンとともに、アメリカ・ウッドストックのタートル・クリーク・バーンという納屋を改造したスタジオでレコーディングされた。そのアルバム・コンセプトはアメリカ
70's のルーツ・ミュージックに近いロック・サウンドで The Hobo King Band
のアイデンティティを確立することだった。
●ロックンロール・ハート
オリジナル・リリース 1997.12.1
アルパム『THE BARN』(1997年12月1日リリース)の中の収録曲。ジョン・サイモンのプロデュースのもとに、The
Hobo King Band とゲスト・ミュージシャンとしてジョン・セバスチャンが参加している。
ラヴィン・スプーンフル(ジョン・セバスチャンが在籍していたバンド)の「魔法を信じるかい?」と同じコードとリズムを持った曲。間奏でジョン・セバスチャンがハーモニカを吹くところ、歌詞カードには次のように書いてある。
Rockin' to my Rock and Roll Heart /
Do you believe in magic?
1998年のThe Barn Tourの大阪ファイナルにはジョン・サイモンとガース・ハドソンを迎え、The
Hobo King Band とともに「ロックンロール・ハート」を歌った。公演終了後いつまでもアンコールの声がやまなかった。
●シーズンズ
オリジナル・リリース 1999.8.25
アルパム『Stones and Eggs』(1999年8月25日リリース)の中の収録曲。オリジナル・バージョンの初出は、猿岩石の「昨日までの君を抱きしめて」(1998年3月18日リリース)で、タイトルと歌詞の一部を変えてのセルフ・カバー。
アルパム『Stones and Eggs』は、パーソナル・スタジオで ProTools を用いてのハードディスク・レコーディングでほとんど作られている。これは前作アルパム『THE BARN』が商業的なヒットには結びつかなかったために、これまでのキャリアを振り返り、その延長線上にある作品とは何かを突き詰めた結果導入されたものである。しかしこの「シーズンズ」はThe
Hobo King Band とのレコーディングを佐野元春は選択した。熟練したミュージシャン達の素晴らしい演奏と佐野元春の個性が一致した、アルバム『Stones
and Eggs』の中のベスト・トラック。
●Innocent
オリジナル・リリース 1999.12.20
オリジナル・バージョンの初出はマキシ・シングルで1999年12月20日リリース。オリコン・チャート最高位58位。
ジョン・レノンには「Mother」や「Love」といったタイトルの歌がある。日本語にすると「母」であったり「愛」であったりする。こういう言葉をあからさまに日本語で歌われると実に恥ずかしく感じたりする。トム・ウェイツは「Innocent
When You Dream」(夢見る頃はいつも)で「夢見る君はけがれなく 夢見るときはあどけないまま 夢見る頃はいつも」と歌った。「夢」はまだしも「無垢」を日本語で歌われるのもかなり恥ずかしいだろう。しかし本当のところ私は「夢」または「Dream」、「無垢」または「Innocent」という言葉が好きだったりする。佐野元春が「夢」と歌ったり、またはイノセンスをテーマにした歌は数多くある。それらの歌を私は今まで恥ずかしいと思ってきただろうか。確かに首を傾げたくなる表現はあったのかもしれない。しかし「もういいよ」とは思わなかったはずだ。
佐野元春はこれからもいろいろな言葉をビートに乗せて歌い続けるだろう。さあ、これからまた旅に出よう。佐野元春はすでに出発したようだ。
『The 20th Anniversary Edition』を購入する。
|