佐野元春

original albums and more

video/dvd

rarities

live

kp

column

the 20th anniversary year

 

Plug & Play '02(2003)

01PLEASE DON'T TELL ME A LIE
02 イッツ・オーライト
03 ガラスのジェネレーション
04 ニューエイジ
05 誰も気にしちゃいない
06 マンハッタンブリッジにたたずんで
07 トゥナイト
08
ロックンロール・ナイト
09 シーズン・イン・ザ・サン - 夏草の誘い
10
楽しい時
スターダスト・キッズ(ボーナス・トラック)
PLUG & PLAY '02 佐野元春 and the Hobo King Band
EPIC RECORDS(ESBL2100)
オリジナル・リリース 2003.2.19


 2002年10月11日(金)にZEPP東京で開催されたmofa presents Plug & Play '02のライヴ映像。ディレクターは林ワタル。この映像の抜粋が、2002年11月15日(金)から12月16日(月)に、ブロードバンド専門局morrich(モリッチ)で約40分8曲のコンテンツとして有料配信された。

 mofa presents Plug & Play '02はファンクラブ限定のライヴということで、通常のライヴではあまり歌わなかった曲を選曲し、半分アンプグドな感じの演奏を、というコンセプトがあったそうだ。この日のライヴは僕も聴きに行ってたのでライヴ・レビューを書いている。実際は3時間あったものが55分に凝縮して編集されている。

 ライヴは「PLEASE DON'T TELL ME A LIE」でスタートする。常日頃からライヴの1曲目にこだわりを持つ佐野元春のことだから、その歌詞がファンに対しての意味深なメッセージとしても受け取れる。新しい幕開けにNOというブルースを鼻先に突きつけたのだ。佐野元春がまた雄弁に語り始めた瞬間だった。

 佐野元春の鼻にかかったようなヴォーカルが気にかかるが、無理にファルセットで通して歌っていた頃に較べると聴きやすくなった。かつての声量を知っているだけに、キーを落とした抑揚のない唱法には正直がっかりとする。本当に悲しいことだけど、時間が残酷にも奪い去ったものを今更追い求めても仕方がない。佐野元春のしぼり出す声から、その苦しみや痛みが伝わってくるようだ。

 佐野元春はライヴで原曲のアレンジを変えて演奏することが多い。ホーボー・キング・バンドになってからはその傾向に拍車がかかった。「ニューエイジ」などは毎回アレンジが変えられている。それはホーボー・キング・バンドの演奏が素晴らしいということの証明でもある。佐橋佳幸とKYONはかけがえのないメンバーだ。彼らが裏で佐野元春をプロデュースしているような感じさえする。

 また、山本拓夫の参加がホーボー・キング・バンドにもたらした効果も見逃せない。もともと佐野元春の楽曲はサキソフォンが有効的に使われていたが、山本拓夫のジャジーなアプローチやフリーキーにブロウするスタイルは確実にホーボー・キング・バンドをニュー・モードへと変換させた。より顕著な例として現れているのが「マンハッタンブリッジにたたずんで」だ。佐橋佳幸のリッケンバッカー(トム・ペティ・モデル!)の音色がザ・バーズ風のフォーク・ロック・テイストで、それだと今までのホーボー・キング・バンドと変わらない。山本拓夫の管楽器によって、よりスピリチュアルなニュアンスに富んだ演奏となっている。

 ライヴにおいて歌詞を間違えることは、どんなアーティストだってあるわけだが、今回、DVDで観て気になったのは、「シーズン・イン・ザ・サン」で"いつだって君のことが気になって"と歌っているところだ(本来の歌詞は"いつでも君のために闘うよ")。ライヴの最中は間違えたなと思っていたのだが、その部分をチェックするように聴いていると他にも"言葉を知らない小鳥のように"と歌っていることに気がついた(本来の歌詞は"汚れを知らない小鳥のように")。こうなってくると何だか意図的に変えているようにも思える。果たして言葉を知らない小鳥はどこに飛び立つのだろう。僕はその行方を知りたい。

Plug and Play '02 佐野元春 & the Hobo King Band』を購入する。


In Motion 2001-植民地の夜は更けて-(2002)

01 ポップチルドレン-最新マシンを手にした陽気な子供たち
02
廃墟の街
03 僕は愚かな人類の子供だった
04
Sleep
05
リアルな現実 本気の現実
06 Insightlude - Dovanna
07
ベルネーズソース
08 こんな夜には
09
ブルーの見解
10
ふたりの理由
11
ああ、どうしてラブソングは...
DVD特典

井上鑑インタビュー
In Motion 2001 -植民地の夜は更けて
EPIC RECORDS(ESB
L2092)
オリジナル・リリース 2002.1.23


 2001年9月22日土曜日。鎌倉芸術館で開催された詩と音楽のコンサートV 『In motion 2001 -植民地の夜は更けて』の最後のステージを終えた佐野元春は、「よくこの風変わりなショウに来てくれたね。僕は感謝している」と言った。

 確かにこのコンサートは風変わりだった。映像を観ても十分にその雰囲気は伝わってくる。注目したいのは井上鑑FOUNDATIONの演奏だ。即興演奏が飛び出すスリリングなパフォーマンスは、佐野元春の朗読に新しい息吹を与えている。<COOL>という言葉がぴったりとくる。ベースの高水健司は『FRUITS』(1996年)のレコーディングに参加(「夏のピースハウスにて」)、ドラムスの山木秀夫は、アルバム『BACK TO THE STREET』(「Do What You Like」だろうか)や『NIAGARA TRIANGLE VOL.2』、「こんな素敵な日には(On The Special Day)」セッションに参加している。

 「廃墟の街」から眼鏡をかける佐野元春。「Sleep」での寝息、「リアルな現実 本気の現実」でのビーチマットに空気を吹き込む音。普段なかなか見ることの出来ない表情が垣間見られる。また「Dovanna」でのレインスティックを操る姿も興味深い。

 そして「ベルネーズソース」からの演奏は緊張感に溢れていて素晴らしい。「ああ、どうしてラブソングは...」ではリーディングの枠を超えて今にも唄いだしそうな勢いを感じる。実際のライヴではこの後、間髪いれず「GO4」,「太陽だけが見えている-子供たちは大丈夫」が続いた。また「光-The Light」も演奏された。このDVDや先にリリースされたCD『In motion 2001 -植民地の夜は更けて』では、その部分がすべてカットされている。DVD、CDが「ああ、どうしてラブソングは...」で終わった後、続きがまだあるのではないかと思ってしまう。

 2001年9月22日土曜日。詩と音楽のコンサートV 『In motion 2001 -植民地の夜は更けて』のセカンド・ステージ。最後に佐野元春は「じゃあ、またいつか。おやすみ」と言ってステージを後にした。


In Motion 2001 -植民地の夜は更けて』を購入する。



Live Anthology 1980-2000(2000)

FACT ONE
01 ガラスのジェネレーション
02 ロックンロール・ナイト
03 99ブルース
04 インディビジュアリスト
05 アンジェリーナ
06 ジャスミンガール
07 ぼくは大人になった
08 ニューエイジ
09 レインボー・イン・マイ・ソウル
10 悲しきレイディオ
11 サムデイ
12 ジュジュ
13 約束の橋
14 コンプリケーション・シェイクダウン
15 ヤング・フォーエバー
16 イノセント

DVD特典
佐野元春インタビュー

FACT TWO
01 ワイルド・ハーツ
02 ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
03 愛のシステム
04 おれは最低
05 ブルーの見解
06 ヤング・ブラッズ
07 シェイム
08 ハートビート
09 新しいシャツ
10 スウィート16
11 バニティ・ファクトリー
12 君を連れてゆく
13 ポップ・チルドレン
14 太陽だけが見えている
15 7日じゃたりない
16 GO4

佐野元春ライブ・アンソロジー 1980-2000
EPIC RECORDS(ESBB2038-2039)
オリジナル・リリース 2000.11.1

 「ガラスのジェネレーション」,「ロックンロール・ナイト」。26歳の佐野元春。この映像を最初に観たのはフィルム
No Damage』だった。1983年11月、場所は神戸国際会館。考えられないほどの爆音で、見終わった後は耳がツーンと鳴っていた。大きな声で友人と喋りながら、時折あのパフォーマンスや口調を真似て帰路についた。楽しかった。

 「99ブルース」。東京マンスリー。新曲として発表されたものだ。臨場感溢れる映像が印象的だ。

 「インディビジュアリスト」,「アンジェリーナ」。
『Cafe Bohemia Meeting』はチケットを獲るのに夜中から並んだのを覚えている。同日発売されたKUWATA BANDは余裕で買えたようだったが、『Café Bohemia Meeting』は20人くらい前でSold Out。急いで近くの公衆電話に駆け込んで電話予約に切り替えた。しかし、これが幸運をもたらした。すぐに回線が繋がったのだ。おかげで大阪フェスティバルホールの14列目を確保できた。6大都市ミーティングというのも夏に開催されたことを記憶している。

 「ジャスミンガール」。この日のステージは観ている。オノ・ヨーコが登場しピース・サインを送ったとき、まるで伝統芸能に触れたかのように感激した。その後興奮は頂点に達し、「悲しきレイディオ」で
佐野元春がジャンプを決めたとき、2階席のうしろで私も同じようにジャンプした。前の席にスネをおもいきりぶつけた。痛かった。血が出てた。どうしようもく愚かだった。

 「ぼくは大人になった」,「ニューエイジ」,「レインボー・イン・マイ・ソウル」。『See Far Miles Tour Part.II』。『See Far Miles Tour Part.I』は覚えているものの、大阪城ホールでの『See Far Miles Tour Part.II』は観ていないような気がする。このDVDのフロント・カバーに使われた写真はこの頃のものだろうか。いまこうして観てみるととても充実した内容で素晴らしい。

 「悲しきレイディオ」,「サムデイ」。ハートランドとの最後のツアー。ハートランドの解散がアナウンスされた時は冷静だった。大阪城ホールでのThe Circle Tour Special』をスタンド席で観てた。大阪城ホールではいつもスタンド席で、それも正面側のステージからいちばん遠い席ということが多かった。しかし、このライヴではライト側のスタンド席で、ステージが近く感じられた。

 「ジュジュ」。最後のハートランドとのライヴ・パフォーマンス『Land Ho !』。フォーク・ロック・サウンドがボブ・ディランを彷彿とさせる。

 「約束の橋」,「コンプリケーション・シェイクダウン」。新たなバンド,ホーボー・キング・バンドとの
International Hobo King Tour』。チケットが獲れなかった。しかし何とか開演前に立ち見席のチケットを手に入れ観ることができた。多くの人の頭越しに垣間見るステージ。まるで昨日のことのように思い出す。
 いまこうして観てみると、とても興味深い。あの当時馴染めずにいたのが嘘のようだ。本当に素晴らしい。「ヤング・フォーエバー」はインターネット・ライヴ『Underground Live』から。そして「イノセント」。ホーボー・キング・バンドとのライヴ・パフォーマンスは、ごく自然にここへ到達する。

 「ワイルド・ハーツ」。そしてまたハートランドとのライヴ・パフォーマンスに戻る。頭の中にこの映像のマイクロ・チップが埋め込まれているような気がする。細部までよく覚えている。
佐野元春が使用しているストラトキャスタは赤色のボディではない。

 「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」,「愛のシステム」,「おれは最低」。大阪フェスティバルホールでのステージは観ているはず。
ナポレオンフィッシュ・ツアー』は7月に神戸国際会館でまず体験した。ほとんどMCもなくあっという間に終わってしまった印象が残っている。短かったなと思って時計を見ると、それでも2時間以上は経っていた。そして10月の大阪フェスティバルホール。「シェイム」がツアー中盤から追加され、この映像でも観ることが出来る長田進の長いギター・ソロがフィーチュアされていた。ツアーを続けていく中で変貌するステージを目の当たりにした。

 「ブルーの見解」,「ヤング・ブラッズ」。それぞれ TV プログラムからの映像。「ブルーの見解」は"ez",「ヤング・ブラッズ」はwowowの"Goodbye Cruel World"から。とてもレアな映像だ。
 「シェイム」,「ハートビート」,「新しいシャツ」,「スウィート16」。
The Circle Tour』,The Circle Tour Special』そしてLand Ho !』からハートランドとのライヴ・パフォーマンス。日本武道館で行われたThe Circle Tour Special』では直前まで声が出ないというアクシデントがあったらしい。「新しいシャツ」が素晴らしい。

 「バニティ・ファクトリー」,「君を連れてゆく」,「ポップ・チルドレン」,「太陽だけが見えている」。ホーボー・キング・バンドとのライヴ・パフォーマンス。「バニティ・ファクトリー」をライヴで初めて(演奏されたのを)聴いて、とても驚いたのを覚えている。「君を連れてゆく」。KYONのアコーディオンが素晴らしい。ライヴでアレンジが大胆に変わってしまう佐野元春のステージ。「ポップ・チルドレン」も生まれ変わっている。「太陽だけが見えている」はメドレー形式でこの後続いていくのだが、そちらはカットされている。残念。

 「7日じゃたりない」。
The Barn Tour』大阪ファイナル。大阪フェスティバルホール3デイズ。最初は初日分しか一般発売されず、チケット入手に困難した。結局立ち見席だった。その後、あとの2日分が発売され、最終日のチケットも買った。初日開演前に立ち見席の列に並んでいると、多くの人たちがチケットを売りに来た。意地でも買わなかった(どうせライヴが始まれば立つのだし)。立ち見席で観てわかったことがある。立ち見席でもいちばん前で観れば(大阪フェスティバルホールの)2階席より音がいいということ。

 そしてジョン・サイモン,ガース・ハドソンがゲスト出演したファイナル。佐橋佳幸はトーキング・モジュレータを使用している。素晴らしいパフォーマンスが披露された。

 「GO4」。
ときどき佐野元春を見失うことがある。その後ろ姿を追いかけていたはずが、いつのまにか誰かほかのひとの背中を見ていたりする。そんな時はまたもう一度周りを見渡す。まだそばにいるだろう。あのようなパフォーマンスをしているのだから、すぐ見つかるはずだ。で、また一緒にいこう。

 この優れた映像アンソロジー作品を監修したのは、1983年のフィルム『No Damage』の頃から佐野元春を撮り続けてきた映画監督の林ワタル氏。彼はこの後、2002年にも発表されるニュー・アルバムのドキュメントや、『Rock & Soul Review』,『In Motion 2001 -植民地の夜は更けて』を映像に収めている。


佐野元春ライブ・アンソロジー 1980-2000』を購入する。
廉価版『Live Antology 1980 - 2000』を購入する。



The 20th Anniversary Tour(2000)

01 プロローグ:Now and Then
02 ガラスのジェネレーション
03 Happy Man
04 Wild Hearts(20th anniversary version)
05 Rain Girl(20th anniversary version)
06 マンハッタンブリッジにたたずんで
07 Young Bloods
08 彼女
09 New Age(20th anniversary version)
10 Complication Shakedown(20th anniversary version)
11 GO4(20th anniversary version)
12 Individualists(20th anniversary version)
13 約束の橋
14 Rock & Roll Night
15 Innocent(20th anniversary version)
16 No Surprise At All(Appendex '
99.10.19 at神奈川県民会館)

The 20th Anniversary Tour
佐野元春 and The Hobo King Band 2000.3.11 日本武道館
EPIC RECORDS(ESBB2018)
オリジナル・リリース 2000.7.19

 The 20th Anniversary Tour 全9公演のファイナル・ステージ、日本武道館でのライヴを収めた映像作品。佐野元春にとって初めてのDVD作品でもある。

 かつて佐野元春は“政治的な理由”から日本武道館を拒否していたらしいが、そんなこだわりも今となっては遠い昔のエピソードだ。1994年に佐野元春はハートランドとともに、日本武道館で最初のライヴを行っている(The Circle TourSpecial のアリーナ・コンサート)。それ以来、武道館での公演は、神戸震災被災者チャリティー・イベント March of The Music(1995年3月)に参加、この時は3曲演奏。そして International Hobo King Tour(1996年2月)、Fruits Punch(1996年12月)と3年続く。

 オープニングの「プロローグ: Now and Then」を編集したのは、1983年のフィルム『No Damage』の頃から佐野元春を撮り続けてきた映画監督の林ワタル氏。バックグラウンドに流れている音楽はKYONが作詞と編曲を担当している(ファンクラブ会報「Cafe bohemia Vol.80」佐野元春インタビューより。作曲は?)。

 この映像作品に先だって、BS2でスーパーライブ『佐野元春・疾走するロックンロールハート』というプログラムが放送された。その中で 「Rain Girl(20th anniversary version)」はKYONが強力に推して、The 20th Anniversary Tour のセットリストに組み込まれることになったというエピソードが紹介されていた。また、今年(2000年1月23日)出演した『ミュージックフェア』でエルヴィス・コステロと競演した際、エルヴィス・コステロが「She」を歌うなら、佐野元春は「彼女」を歌うべきだ、と進言したのもKYONということだ(ファンクラブ会報「Cafe bohemia Vol.80」佐野元春インタビューより)。

 B.B.B.B.というブラス・セクションが参加した佐野元春のクラシックス。ホーボー・キング・バンドがハートランドにリスペクトしたステージを展開する。新しく生まれ変わった「
Wild Hearts(20th anniversary version)」や「Rain Girl(20th anniversary version)」は、B.B.B.B.というブラス・セクションの存在がクローズアップされるアレンジとなっているのに気付く。8曲目「彼女」からの後半のステージはブライトな照明が一転して、赤や青,緑のライティングが交差する。「Complication Shakedown」,「GO4」,「Individualists」や「Rock & Roll Night」。その印象が強烈だ。そして最後に付け加えられた「No Surprise At All」はStones & Eggs Tourから。 Stones & Eggs TourではNo Surprise At All」,「Complication Shakedown」,「GO4」とヒップホップ三部作という流れの中で披露されていた。佐野元春が弾いているギターはグレッチのロック・ジェット。黒いボディに裏がピンクというロカビリーなスタイル。そのルックスで購入したという。

佐野元春「ぼくらは、あの時どこに立っていて、あの時どんな未来を、ぼくたちは見ていたんだろう」
山下久美子「どんな空を見ていたんだろう。なんか、そういうこといろいろ来ますよね。きっと未来は全て良いことに決まっているという。すごいポジティブなものだった」
佐野元春「そうだよ。ぼくも今、久美子が言ったとおりだった。あの頃は、とにかく未来は限りなく、ホントに限りなく広がる青空だと思っていた。だから恐いものも何もなかった」
山下久美子「時に降る雨も潤っている感じだよね」
佐野元春「そうだね、そうだね。だから、あの時代の自分を愛おしく思うよ。はっきり言ってね」
山下久美子「私もすっごく思いますね」
佐野元春「もし、あの時代のぼくに逢ったら、やぁ ! って、そんな感じかな。もし久美子が、あの時代の久美子が目の前に現れたら」
山下久美子「抱きしめてあげたい。抱きしめちゃうって感じかな」
佐野元春「あー、そうだね」−Radio eTHIS vol.13


The 20th Anniversary Tour』を購入する。


|home|