佐野元春

original albums and more

video/dvd

rarities

live

kp

column

the 20th anniversary year

 

COYOTE(2007)

Part 1
01 星の下 路の上で(album ver.)
02 荒地の何処かで
03 君が気高い孤独なら
04 折れた翼
05 呼吸
06 ラジオ・デイズ

Part 2
07 Us
08 夜空の果てまで
09 壊れた振り子
10 世界は誰の為に(album ver.)
11 コヨーテ、海へ
12 黄金色の天使


COYOTE
POCE-9381
オリジナル・リリース 2007.6.13

チャート最高位14位

 前作『THE SUN』から3年振りに発表された14枚目となるオリジナル・フル・アルバム。DaisyMusicレーベルでは2枚目にあたる。3トラックEPとして発表された「星の下 路の上で」のアルバム・ヴァージョン、佐野元春MusicUnited. #01のシングルとしてiTunes Storeで発表された「世界は誰の為に」の佐野元春ヴァージョン、アルバムのリード・トラックとしてiTunes Storeでリリースされた君が気高い孤独なら」、NTT Docomoの企業CMのタイアップ曲となった「夜空の果てまで」を含む全12曲。初回盤は2枚組仕様で、映像作家高橋栄樹が撮った「君が気高い孤独なら」のミュージック・クリップ、『COYOTE』のレコーディング・ドキュメンタリーを収録したDVD『Coyote Video Show』が付いている。

 コヨーテと呼ばれる男を主人公にしたロード・ムービーの架空のサウンド・トラック盤。全12曲を6曲ずつ、Part.1とPart.2に振り分け、アナログ・レコードの体裁を醸し出しているが、Part.1とPart.2の間に区切りとなるようなインターバルはなく、全曲を通して聴くことができる。

 佐野元春はこのアルバムのために、レコードやライヴで十年間一緒に行動したホーボーキングバンドとの活動を一時停止した。そして起用したのは深沼元昭(Guitar)、高桑圭(Bass)、小松シゲル(Drums)という佐野元春より一世代若い、佐野元春チルドレンとも言うべきミュージシャンたちだった。佐野元春にはまた新たな場所を求める気持ちがあり、その扉を開けるのに必要なのは新しいバンドだという判断があった。

 新しいバンドのメンバーが楽しんで演奏するには、彼らの世代の心情に寄り添う言葉が必要だった。21世紀に入ってセプテンバー11があり、イラク戦争があった。世界は混迷を深め、文明はたそがれて行った。そうした中で生活する彼らの怒りとは何だろう、悩みは何だろう、喜びは何だろう、それを突き詰めることによって佐野元春は新しい言葉を手に入れた。

 現代は荒地なのだと佐野元春は考えた。その中を生き抜くのは、従来の正義や悪といった価値基準を持たないアウトロー、だが人の痛みを理解するキャラクターなのだとした。それがコヨーテと呼ばれる男で、彼をすべての生命の根源である海に向かわせる、その道行きをロード・ムービーとしてイメージした。

 バンドとはセッションの中でサウンド・メイキングをした。アナログの質感があるオーガニックな音作りで、ギター・サウンドの骨太なロックが根幹を成しているが、'60年代中期のビートルズが繰り広げていた実験的な取り組みをほうふつとさせるアレンジの楽曲もある。また佐野元春のイディオムを感じさせる「荒地の何処かで」や「君が気高い孤独なら」もある。

 表題曲となる「コヨーテ、海へ」で佐野元春は"勝利あるのみ Show Real..."と歌う。絶望の中に希望がある、生き抜いて現実の荒地を見ろ、ということだろうか。曲の中に「欲望」と思えるメロディー・ラインが挿入されていて、CSN&Yの「Helpless」をイメージさせる。それ故なのかどこかニール・ヤングのイディオムが感じられる曲でもある。また言葉の断面を切り取ると"まだ見ぬ朝日がきっと/きっとどこかにあるのさ"というセンテンスは、ザ・バンド(ディラン)の「I Shall Be Released」的な言い回しだ。この曲の主題は「生存」だと思うが、新しい文体のロックが誕生したといっていいだろう。

 最終曲の「黄金色の天使」はアルバムの中で最も重要な意味を持つ楽曲だ。かつて佐野元春は「ガラスのジェネレーション」の中で"つまらない大人にはなりたくない"と歌った。そして2007年、「黄金色の天使」では"誰もがとまどいながら/大人になってゆく"と歌う。「ガラスのジェネレーション」のセルフ・アンサー・ソングともいえるこの曲で取り上げられているテーマは「成長」だろう。注目したいのは「黄金色の天使」で随所に"Oh Yeah"と出てくるところだ。1曲目の「星の下 路の上で」の中で、佐野元春は楽観的なニュアンスで"Oh Yeah Yeah Yeah!"と歌った。「黄金色の天使」では現実を見据えながら、それをすべて肯定するかのように"Oh Yeah"と歌う。佐野元春は希望を求めて探し続けることをもう一度宣言したのだ。

COYOTE』(初回盤)を購入する。
COYOTE』をiTunes Storeで購入する。


星の下 路の上(2005)

01 ヒナギク月に照らされて
02 裸の瞳
03 星の下 路の上


星の下 路の上
POCE-3801(DMA_004)
オリジナル・リリース 2005.12.7

チャート最高位70位

 2005年にデビュー25周年を迎えた佐野元春が下の世代とコラボーレーションして製作した3トラックEP。周知の通りアルバム『THE SUN』は、当初EPICレコーズからの発売が予定されていた。しかし、CDへのコピー・プロテクトを巡り摩擦が起き、佐野元春側とEPICの間で話し合いがもたれた結果、佐野元春はEPICから離れることになった。佐野元春は自主レーベル「DaisyMusic」を発足し、アルバム『THE SUN』はレーベルの第一弾リリースとなった。この『星の下 路の上』は「DaisyMusic」設立後という観点から考えると本当の第一弾ということになる。

 この『星の下 路の上』はアルバムといっても3曲入りのミニ・アルバム、3トラックEPという仕様になっている。マキシシングルではなくてあくまでも3トラックEP。昔、スタイル・カウンシルを結成したポール・ウェラーがこんなふうなフォーマットでどんどん新曲をリリースしていたことを思い出す。

 もともと佐野元春はダブル・ジャケットのシングルやピクチャー・レコード、カセットブックといった特殊パッケージで作品を発表してきたが、売れる商品にしか関心を示さないレコード会社からは理解が得られなかったのだろう、こういったアプローチは近年影を潜めていた。しかし、自主レーベルを運営するようになってから、割と自由に自分の思いに沿った形で作品を発表するようになった。「DaisyMusic」レーベルはPHISHやS.C.I.などのジャム・バンドが自らレーベルを持ち作品を発表するスタイルを模範としているようだ。同時発売となった『THE SUN STUDIO EDITION』や『THE SUN LIVE AT NHK HALL』がいい例だ。

 「DaisyMusic」は自主レーベルなので、レコード会社の枠を越えたコラボレーションがやりやすくなった。レコードライヴでの共演のオファーが佐野元春のもとに舞い込むようになった。特に「佐野元春チルドレン」と呼ばれたりする下の世代から声がかかるのは想定の範囲外の出来事だったんじゃないかと思う。

 今回の「佐野元春チルドレン」はMELLOWHEADのライヴ・ツアー"Mellowdrome 2005"東京公演で共演した深沼元昭(from MELLOWHEAD)と高桑圭(from GREAT 3/HONESTY)と小松シゲル(from NONA REEVES)の3人。アドバイザーに片寄明人を迎えて製作された。

 アルバム『THE SUN』と同様にアナログの質感がこの3トラックEPにも通低しているが、オーガニックというよりはオルタナティブな印象がある。スタジオ・ライヴ形式のレコーディングなのだと思う。ホーボーキングバンドならうまく纏まってしまうところだが、このフォーピースのバンドならではの「ざらつき感」がある。

 「ヒナギク月に照らされて」は『THE SUN STUDIO EDITION』に収録されていた「タンポポを摘んで」に似ている。あの楽曲のモチーフが「ヒナギク月に照らされて」に昇華されたとみるのは早計だろうか。

 ヘヴィなブルース・ロック傾向のサウンドが次第に心の襞に隠れた思いを露わにさせてゆく。佐野元春によると「ヒナギク」は「無垢」を象徴していて、「月」は「狂気」を象徴しているのだそうだ。


 「裸の瞳」は泥臭いアコースティックなサウンドに乗せてレアな言葉が縦横無尽に飛び出す。とりわけ耳に残るのは「グラスルーツ」と「イグジスタンス」。グラスルーツは「草の根」、イグジスタンスは「生存」という意味。どちらも最近の佐野元春の文脈の中では主要なキーワードとなっている。

 歌の中で佐野元春というカメラの視点は"自分を守るだけでせいいっぱいのロンリー・ガール"と"明日を守るだけでせいいっぱいのロンリー・ボーイ"に迫り、ロンリーボーイには"おぼれないように泳ぎ続けていくんだぜ"とエールを送っている。リストカッター、ひきこもり、ニート。社会の片隅に追いやられて行き場を失ったユースに対する視線は優しい。

 エレピのソロが展開され、カウントによってリプライズする印象的な後半部が「新しい朝」を演出しているかのようだ。闇夜の中で眠れずにいるロンリー・ガールとロンリー・ボーイの夜明けがまもなくやってくるんじゃないかという希望を抱かせる。そんなふうに「夜明け」を迎える部分に「エンプティ・ハンズ」との関連性を見たが、それは思い過ごしかもしれない。

 「星の下 路の上」はシングルとしてiTMSで先行ダウンロード販売された(2005.11.16)。エイト・ビートのギター・ロックで、なんとなくU2の「Vertigo」を彷彿させる。

 ロックンロールの初期衝動に溢れていて、"死ぬまで悩み尽きない/明日また路の上で"というフックは完全に「Back To The Street」を踏襲している。あるいはデビュー曲「アンジェリーナ」を換骨奪胎したと受け取れなくもない。

 「星の下 路の上」はひたすらドライヴしているイメージがある。ああ、プレイグスの初期にこんなドライヴ感が存在していたなと、そうあなたは膝を打つかもしれない。ロックンロールへの回帰。熱く胸を焦がすような思い。Let's Rock'n'roll.

星の下 路の上』を購入する。

  
|home|