佐野元春

original albums and more

video/dvd

rarities

live

kp

column

the 20th anniversary year

 

TOYOTA radiofish 番組1周年記念イベント 佐野元春TALK & LIVE

 12月7日日曜日、東京竹芝のザ・ガーデンで行われたTOYOTA radiofish番組1周年記念イベント「佐野元春TALK & LIVE」に参加した。公開録音は放送開始直後から検討されていたそうだ。

 11月15日土曜日の放送で「トーク&ライヴ、スペシャル・ゲストの出演」とアナウンスされると応募が殺到し、抽選で100組200名の招待客が選ばれた。当選者には12月2日にメールが送信されたという。僕は残念ながら外れたが幸運にも当選した友人が誘ってくれ、滅多にないチャンスだったので日帰りで大阪から参加することにした。ただひとつ不安だったのは、番組ウェッブでライヴが時間の都合によりミニライヴになると、後日訂正されたことだった。


君の魂、大事な魂 会場のザ・ガーデンはノースタワーの3階にあり吹き抜けのスペースだった。当初はレストラン(洋風居酒屋)として利用されていた場所らしいのだが、現在はイベント・スペースになっているようだ。客席は前方に200名分の招待席があり、後方にプレス席が用意されていた。翌日のスポーツ新聞に、この日の記事が載っていたことを考えると、12月17日リリースの新曲「君の魂 大事な魂 -Sail On」のプロモーションをかねたイベントだったようだ。

 会場の中ではMJT(Milk Jam Tour)の客入れBGMに使われたライアン・アダムス、ベン・フォールズ、ノラ・ジョーンズなどの曲が流れ、最後に「君の魂 大事な魂」がかかった。そして公開録音はTOKYO FMアナウンサーの手島里華の司会進行によってはじまった。最初は番組の中の佐野元春名言集がテープで紹介され、その後ミニライヴとなった。

 ここでスペシャル・ゲストの片寄明人伊藤銀次が紹介され、最後に佐野元春が登場した。白いシャツに渋いベージュ色のトラウザーズとさっぱりとしたかっこうだった。「12月といえばこの曲」というMCのあと、「クリスマス・タイム・イン・ブルー」を披露した。キーボードとリズム・トラックの音がながされ、伊藤銀次のセミアコ伴奏、片寄明人のコーラスといったシンプルなものだった。ミニライヴはこの1曲で終わり。ステージ上は公開録音とトーキング・セッションのためのセッティングが進められ、その間は手島里華によるradiofishトリビアの時間となった。思い出せるまま列記すると...

佐野元春は毎週20〜30曲の中から選曲している。
ほとんどは自らが所有するライブラリーの音源だそうだが、手元にない場合はTOKYO FMで探し、それでもない場合はスタッフの本田くんが買いに走る。時には海外から取り寄せる場合もあるそうだ。

番組は録音だが生放送と同じ手法で進められていて、CMの時間も同じタイムの音をながして収録している。
これは臨場感を大切にしたいという佐野元春の意見が取り入れられている。

TOKYO FMには佐野元春専用マイクが存在する。
高価な集音マイクだそうだ。

季節によって声の調子が変わるので毎回、佐野元春自らの手で微調整を行っている。
スタンディングでDJする佐野元春は一緒になって歌を歌ったりするので、曲が終った後に声がかすれていたり、息が弾んでいたりするそうだ。

スタッフの弁当代は毎週佐野元春のポケット・マネーでまかなわれている。
なぜTOKYO FMが負担しないのだろう?

この夏、26度以上になると佐野元春は短パンでスタジオに現れた。
短パンといってもおしゃれなカーゴパンツだったりするのだが、「外の人には見せられない姿だ」と佐野元春は言っていたらしい。

佐野元春は自分の曲をかける場合、通常の3倍の時間をかけて選曲する。
トリビアの後で佐野元春は「話に尾ひれ背ひれがついている」と話していた(笑)。

 この後、番組のスタッフが紹介され、放送収録のデモンストレーションが披露された。「TOYOTA radiofish、この番組は東京竹芝のザ・ガーデンから放送しています」という番組のクレジット、DJスタイルでGRET3とココナツバンクの曲を紹介した。そしてスペシャル・ゲスト片寄明人と伊藤銀次を交えてラジオを話題にしたトーキング・セッションへと続いた。伊藤銀次による糸井五郎のエピソード、片寄明人はMotoharu Radio Showのエピソード、佐野元春ははじめてリクエストした時、ハガキのふちを赤く塗って見事リクエストが採用されたことを話した。

 また、こんなやりとりもあった。radiofishをはじめるにあたり佐野元春は、現在ラジオでは一体どんな番組を放送しているのかを知りたくて、いくつか聴いてみたそうだ。そして新しい曲はかかるけれど、例えばヴァン・モリソンの「Brown Eyed Girl」のような古い曲はかからない、そう感じたそうだ。しかし、そういった意見に対して伊藤銀次は違った視点でラジオについて話した。
 「昼のラジオ番組を偶然聴いたら佐野くんの曲や山下達郎の曲がかかってた。そんな番組を聴いている子どもたちが大きくなって、両親が聴いてた曲だけどいいじゃないか、そう思ってくれるかもしれない」

 佐野元春がデビューする前に、FM番組のディレクターをやっていた話も出た。有名な女優がDJを務める番組だったが、ある時から選曲を任せられるようになって、当時はパンク、ニューウェーブの時代だったのでThe B-52'sなんかを選曲したら女優が嫌がって、それでも無理を通してかけていたら女優の事務所の社長からクレームがついた。あるいは、くわえタバコで自分の選曲した曲をかけていたら盛り上がってきて、どんどんボリュウムを上げていったら、プロデューサーに頭を叩かれたとか。洋楽の歌詞を訳して女優が読むというコーナーでは、佐野元春の翻訳が本来のものと違ってて佐野元春の詩になっていたこともあったそうだ。佐野元春は「話に尾ひれ背ひれがついている」と話していたが(笑)。

 大いに盛り上がったところでトーキング・セッションは終わり、招待されたリスナーが佐野元春に質問するDJ motoと生トークへと移った。佐野元春自ら質問者を選ぶ形式だった。クリスマスのことやニューアルバムの質問はあったが、新しいシングルにコピー・プロテクトが施されていることについては誰も触れなかった。ただ、質問の内容は忘れたけれど「ライヴを第一に考えている。CDというのは入れ物に過ぎない」という佐野元春の発言があった。なんか質問とかみあってなかったような印象が残っている。もしかしたらコピーコントロールについての答えを用意していたのかもしれない。

 公開録音が終ると会場に「こんな素敵な日には」がかかった。なんてうまい選曲だろうと僕は思った。心が和んで、しばらくぼぉーっとしていた。帰り際には招待されたリスナー全員に番組特製オリジナルCDウォールポケットがプレゼントされた。でも僕の胸には「こんな素敵な日には」の余韻が残っていて、先程の伊藤銀次の発言を思い出していた。小さな子どもたちが佐野元春の曲を楽しそうに歌う、そんなたわいもない想像を膨らませていた。今まで若い世代の人たちが「Someday」を聴いて佐野元春に興味を抱いたという声を耳にする度、どうしても僕はネガティブな印象しか持てなかった。それはいつまで経っても初期三部作しかアピールしないのかというジレンマからだったが、そういった思いも伊藤銀次の発言によって拭い去られようとしていた。小さな子どもたちが「Someday」を楽しそうに歌う。それはとても素敵なことじゃないか、僕はそう思った。


土曜の夜はradiofish

|home|