佐野元春

original albums and more

video/dvd

rarities

live

kp

songwriters

book

podcasting

column

the 20th anniversary year

 
   

 HMVジャパン CD DVD 書籍 音楽 ゲーム
佐野元春ソングライターズ

佐野元春が2009年7月から9月にかけてNHK教育テレビでレギュラー番組を担当した。番組のタイトルは「佐野元春のザ・ソングライターズ」。佐野元春が母校である立教大学の講堂で「歌詞」 - 音楽における言葉のオープン講座を開催して、学生たちとソングライティングの可能性について掘り下げる。全十二回シリーズ。構成協力は青澤隆明。ギャラクシー賞2009年7月月間賞を獲得

佐野元春のザ・ソングライターズ
佐野元春 ソングライターズ 2nd Season 3rd Season

Kj(降谷建志)

 1979年2月9日生まれ。東京都出身。B型。降谷建志、桜井誠、馬場育三の3人でDragon Ashを結成。1997年2月21日、ミニ・アルバム『The Day dragged on』でデビュー。1999年、DJ BOTSを正式メンバーに加え、「Greatful Days」、「I LOVE HIP HOP」でブレイク。

●Vol.11 2009年9月19日(土) NHK教育テレビ 午後11時25分 - 午後11時55分
 1998年、佐野元春が主催していた若手の音楽家たちを紹介するショーケース・ライヴ「This!」にDragon Ashが出演したことからはじまった交流。普段はほとんどテレビに出ないKjだが真摯な態度で音楽について話していたし、佐野元春はKjのソングライティングを高く評価しているようで、シンパシーを持って接していたのが印象的だった。ガス・ヴァン・サント監督作品の映画がお互い好きという話題の中で、Kjはニルヴァーナのカート・コバーンを題材にした『Last Days』に曲を提供したことを話した。これまでの十年を振り返って、KjはDragon Ashがカジュアルな表現方法で「やりたいことをやればいい」みたいなことを歌ってきた影響が、今、ただ安易に感謝の気持ちを歌えばいいというような風潮が蔓延していてインスタント・ミュージック化していることに責任の一端を感じていると話していた。

Vol.12 2009年9月26日(土) NHK教育テレビ 午後11時25分 - 午後11時55分
 Kjが直筆の詞を公開。A4サイズのシートにイントロからアウトロまで順番に書いてゆくのだという。学生とのダイアローグでは「百合やリリーという言葉が歌詞に多く出てくるがどういう思いを込めているのか」という質問があった。花言葉が「純潔」や「無垢」、「威厳」なので音楽に対して常にそうありたいという思いで使っていると答えていた。若い世代に伝えたいことは「しょうがない」という諦めの言葉を容易く使ってほしくないと話していた。

・佐野元春がKjの書いた曲から選んでリーディングしたのは「Viva la revolution」。
・番組で取り上げられた楽曲。
「陽はまたのぼりくりかえす」、「百合の咲く場所で」、「繋がりSUNSET」、「CALLIN'」。


矢野顕子

 1955年2月13日、東京生まれ。1973年、ザリバの一員としてシングル「ある日」でデビュー。その後、キャラメルママのサポートのもと、ソロ・アルバムのレコーディング・セッションを行うが発表はされなかった。しかし、このセッションで知り合った矢野誠と結婚し、翌年男児(風太)を出産。1976年7月25日、『ジャパニーズ・ガール』でソロ・デビュー。
佐野元春の100人参照。

●Vol.09 2009年9月5日(土) NHK教育テレビ 午後11時25分 - 午後11時55分
 佐野元春は矢野顕子の歌に同性へのシンパシーがあると指摘する。矢野顕子は本当のことを知りたいと思い、それを死ぬまで探し続ける人に聴いてもらいたいのだと言う。「愛と寛容」が矢野顕子の歌の重要なテーマだと思うと佐野元春。LOVE IS」で矢野顕子は聖書の「コリントの信徒への手紙 一 13章」の一部にメロディを付けていることについて訊く。矢野顕子は愛についてじぶんが何か言うより、コリントの信徒への手紙 一 13章」に書かれてる愛の定義に勝るものはないと思うからだと話す。「矢野顕子にとってHOMEとは?」という質問に佐野元春はHome Sweet Home」の一節"壊した家を出たくせに今私達は新しい家を作る"を引用した。矢野顕子は「Home Sweet Home」の肝は"たとえひとりきりになったとしても Home Sweet Home"だと話す。じぶんがじぶんでいられる場所、ひとりひとりがそれを持って集まったときに家族となるのが理想なのだと。

Vol.10 2009年9月12日(土) NHK教育テレビ 午後11時25分 - 午後11時55分
 学生が「『』をめぐる5W1Hテーマにして詩を書き、それに矢野顕子がメロディを付ける「歌の創作のワークショップ」を開催。ある男子学生が書いた詩を佐野元春がリライトして「LIFE IS BEAITIFUL」という歌を創作した。

・佐野元春が矢野顕子の書いた曲から選んでリーディングしたのは「I AM A DOG」。
・番組で取り上げられた楽曲。「LOVE IS」、「GO GIRL」、「SOMEDAY(カヴァー・ヴァージョン)」、「Home Sweet Home」。


スガシカオ

 1966年7月28日生まれ、東京都出身。O型。1997年2月26日、シングル「ヒットチャートをかけぬけろ」でデビュー。2枚目のシングル「黄金の月」が注目を浴びる。1998年、SMAPのシングル「夜空のムコウ」の作詞を担当しブレイクした。
佐野元春のキーパーソン参照。

Vol.07 2009年8月22日(土) NHK教育テレビ 午後11時25分 - 午後11時55分
 佐野元春はスガシカオがデビューして間もない頃に言葉のリアリティを追求するため喫茶店でアルバイトしたというエピソードに感心していた。これまでメイン・ストリームの音楽で性をテーマにしたものはなかった。スガシカオはいやらしく聞こえたらやめようと思って試みたそうなのだが、意外にいやらしく聞こえなかったので続けているという。佐野元春がスガシカオの曲で最初に感銘を受けたのが「黄金の月」。太陽はまぶしくて見れないが、月は普段から見上げて見ているのでリアリティがあるのだとスガシカオ。また、拍子の裏にいちばん強い言葉を持ってくるとグルーヴ感が出てくるので、それを意識して書いた曲だと話していた。

Vol.08 2009年8月29日(土) NHK教育テレビ 午後11時25分 - 午後11時55分
 モノクロの写真を見て四行の詩を書くワークショップを行い、佐野元春とスガシカオがその中からいくつか選んでコメントした。質疑応答で学生から「今まで聴いた中で最大のラヴ・ソングは?」という質問にスガシカオは佐野元春の「情けない週末」を挙げた。

・佐野元春がスガシカオの書いた曲から選んでリーディングしたのは「SWEET BABY」。
・番組で取り上げられた楽曲。「リンゴ・ジュース」、「いいなり」、「黄金の月」。


松本隆

 1949年7月16日生まれ。東京都出身。1970年8月にURCより、はっびいえんどのドラマー、作詞家としてアルバム『はっびいえんど』でデビュー。1973年のはっぴいえんど解散後は南佳孝のアルバム『摩天楼のヒロイン』をプロデュースするなどプロデューサー・システム確立のため奔走する。職業作詞家としてのデビューは1973年のチューリップの「夏色のおもいで」

Vol.05 2009年8月8日(土) NHK教育テレビ 午後11時25分 - 午後11時55分
 はっぴいえんどの曲はほとんどが松本隆作詞によるもの。かつて佐野元春はその「ですます」調の日本語ロックについて反面教師だったと語っていたことがあったけれど、今回の番組では「一種の発明だったと思います」と話している。「1969年のドラッグレース」について松本隆は大滝詠一への別れの手紙だったと話している。大滝詠一が歌ったということは了解しているのだと受け取ったとか。ただ大滝詠一の書く曲はつかみ所がないけれど好きなんだそうだ。松本隆が佐野元春のリーディングを受けて、自らリーディングしたのは「風をあつめて」。東京の下町、佃島にてロケをして収録。運河と遠景に高層住宅という風景はそのまま「風をあつめて」の世界を切り取ったものだった。

Vol.06 2009年8月15日(土) NHK教育テレビ 午後11時25分 - 午後11時55分
 松本隆は'80年代に作詞家というだけではなくプロデューサー的な立場で松田聖子を手がけた。「松田聖子プロジェクト」といわれた松本隆との関わりの中で、元はっぴいえんどのメンバーなどを作曲家陣に迎えて、松田聖子は大成功した。松本隆は細野晴臣とのコラボレーションの「天国のキッス」が最高傑作だという。佐野元春も1984年に「ハートのイアリング」を作曲し提供した。「それまでの松田聖子に欠けていたのはブルースの要素、『』だと思ったから、それをメロディに盛り込んだ」と佐野元春。「ハートのイアリング」佐野元春にとってはじめてのヒット・チャートNO.1を獲得したシングルとなった。

・佐野元春が松本隆の書いた曲から選んでリーディングしたのは「1969年のドラッグレース」。
・番組で取り上げられた楽曲。はっぴいえんど「春よ来い」、「夏なんです」、「風をあつめて」、「さよならアメリカ、さよならニッポン」、寺尾聰 「ルビーの指環」、松田聖子「ハートのイアリング」「天国のキッス」


さだまさし

 1952年4月10日生まれ。長崎県出身。A型。1972年、グレープ結成。1973年10月25日、シングル「雪の朝」でデビュー。1974年、シングル「精霊流し」でブレイク。1976年、グレープ解散後、11月に「線香花火」でソロ・デビュー。通算ライヴ回数は3693回。日本人アーティストでは最多だといわれている。

Vol.03 2009年7月18日(土) NHK教育テレビ 午後11時25分 - 午後11時55分
 1980年、デビュー当時の佐野元春は、さだまさしに代表されるニューミュージックと呼ばれる音楽に反発していたのだと思う。確かにシンガー・ソングライターとしての才能は高く評価するが、普段から交流のなさそうなさだまさしを、じぶんがホストの番組のゲストに呼ぶのはどうかと思った。

Vol.04 2009年7月25日(土) NHK教育テレビ 午後11時25分 - 午後11時55分
 学生たちと一緒に曲を作るワークショップを開催。
佐野元春は自分自身がどこにいるのか、過去どこにいて、これからどこへ向うのか、ということをソングライティングを通して知るのだと話す。さだまさしは「じぶんを耕す作業」がソングライティングなのだと話した。

・佐野元春がさだまさしの書いた曲から選んでリーディングしたのは「檸檬」。
・番組で取り上げられた楽曲。「まほろば」、「あと1マイル」。


小田和正

 1947年9月20日生まれ。神奈川県出身。A型。1969年、オフコース結成。1970年4月5日、シングル「群衆の中で」でデビュー。1979年、シングル「さよなら」でブレイク。1986年に初のソロ・シングル「1985」を発表。1989年、オフコース解散後、10月18日にシングル「Little Tokyo」でソロ活動をはじめる。
佐野元春のキーパーソン参照。

Vol.01 2009年7月4日(土) NHK教育テレビ 午後11時25分 - 午後11時55分
 記念すべき第一回。オープニング・テーマは「カフェ・ボヘミアのテーマ」。番組の紹介もかねていたのか、小田和正に曲を書きはじめた頃の話を訊くところからはじまった。定型質問の中で「絶対やりたくない職業は?」に小田和正は「連載を抱えてる漫画家」と答えたが、締め切りのある仕事の期限を守ることでは定評があるらしい。逆に佐野元春は締め切りがプレッシャーになって集中できないとか。だからいつまでたってもビジネスに結びつかないそうだ。

●Vol.02 2009年7月11日(土) NHK教育テレビ 午後11時25分 - 午後11時55分
 小田和正の直筆で「言葉にできない」の歌詞を公開。これは1985年に松任谷由実、小田和正、財津和夫の3人でコラボレーションしたシングル「今だから」のレコーディングで、それぞれが書いてきた歌詞を見せ合ったときに、手書きの文字から伝わる個性に小田和正が言及したことによる。「言葉にできない」の"La La La"に続く言葉は最初が"悲しくて"で、最後は"うれしくて"となる。その部分を佐野元春が指摘して小田和正から「"うれしくて"が最後に出てきたとき届くなと思った」という答えを引き出している。

・佐野元春が小田和正の書いた曲から選んでリーディングしたのは「the flag」。
・番組で取り上げられた楽曲。オフコース「さよなら」、「生まれ来る子どもたちのために」、「言葉にならない」。


|home|