佐野元春

original albums and more

video/dvd

rarities

live

kp

songwriters

book

podcasting

column

the 20th anniversary year

 
   

 HMVジャパン CD DVD 書籍 音楽 ゲーム
佐野元春ソングライターズ 3rd Season

「ザ・ソングライターズ」。この番組では日本で活躍するソングライターたちを招き、音楽における言葉、すなわち歌詞について対話を行ってきました。収録には毎回音楽や文学に興味のある学生たちが参加しています。集まってきてくれた学生たちと一緒にソングライティングについて探求してきました。僕はポピュラー音楽のソングライターこそが現代の詩人なんだと思います。ポップソングは時代の表現であり、時代を超えたポエトリー、僕はそう思ってます。
佐野元春

全十二回シリーズ。構成協力は青澤隆明。


佐野元春のザ・ソングライターズ(公式サイト)
ザ・ソングライターズとは?

佐野元春 ソングライターズ 1st Season 2nd Season
七尾旅人
1979年8月20日生まれ。1999年に『オモヒデ オーヴァ ドライブ』でメジャー・デビュー。2002年からはインディーズで活動を開始する。新しい配信システム「DIY STARS」の開発にかかわり楽曲を積極配信している。

●Part.1 2011年7月2日(土) NHK教育テレビ 午後11時00分 - 午後11時29分
●Part.2 2011年7月9日(土) NHK教育テレビ 午後11時00分 - 午後11時29分

七尾旅人というとデビューしたての頃に、伊藤銀次のプロデュースで作品を発表していた記憶がある。二十歳の頃からレコーディング・アーティストとして活動してたとなれば、その当時は相当な話題を振舞いたことだろう。だがその後は音楽業界の不振ということもあってなのか、インディーズに活動の場を移し、現在はライヴを活動の中心に据えてるようだ。おそらく学生もテレビの視聴者も現在の彼のことをよく知らなかったのでは。

七尾旅人の風貌はざっくりとした麦藁帽子にひげ面で下駄履き、全身黒の衣装で'80年代を通過したヒッピーといった感じ。テレビ慣れしてないのか、ひじょうに小さな声で喋り、そうかと思えば普通の会話のトーンになったりして、そのあたりが見ていてとても気になった。それが僕の第一印象だった。

七尾旅人の代表作は2007年に発表した3枚組のアルバム『911 fantasia』だという。歌と語りで構成された実験作で、アポロの月面着陸からセプテンバー11までを題材にしているそうだ。元春はその作風を「戯曲」と言い表わし、日本に対するやんわりとした批判があると評していた。彼の人となりを番組で紹介する意味で、SPECIAL LIVEコーナーが設けられて、911 fantasia』から「airplane」という曲がギターの弾き語りで披露された。楽曲はゆったりとしたメロディ・ラインの上に情景が見える歌詞が乗っていた。

学生とのワーク・ショップは震災以降に訪れた福島での体験を基に書いた「圏内の歌」にアンサー・ソングを書くというもの。学生が書いた四行詩を即興で歌にして披露した。元春は世代は違うが同時代に生きるソングライター同士なのでいろいろと突っ込んだところを訊いてみたい、ソングライターの仕事はソングライティングを通じて世の中をよりよい方向に更新していくことで、七尾旅人のゲスト出演は必然だったとしていた。今回見て思ったのは時間がなかったのか尻切れトンボだった印象が否めなかった。七尾旅人のアティチュードの一端を見ればそれでよかったのかもしれないが、もう少し掘り下げてほしかった。

・佐野元春がリーディングした七尾旅人の曲は「戦闘機」。

キリンジ
堀込高樹、泰行による兄弟ユニット。1996年にキリンジ結成、インディーズでの活動を経て1998年にメジャー・デビュー。2011年7月20日に東日本大震災チャリティー・シングル「あたらしい友だち」を配信限定でリリース。

●Part.1 2011年6月18日(土) NHK教育テレビ 午後11時00分 - 午後11時29分
●Part.2 2011年6月25日(土) NHK教育テレビ 午後11時00分 - 午後11時29分

キリンジによる解説を興味深く聞いた。文学的、あるいは抽象的と言われるキリンジの歌詞だが、元春は「複雑な世界観を持った歌詞。キリンジにとって世界は美しいと思うのか、それとも腐ってると思うのか」と問うた。兄・高樹は「美しいと思いたいが現実はそうではない」と答えた。彼らの歌には時代を切る批評性と皮肉が込められてるのでは、と僕はそんな感想を持った。

ワークショップはキリンジが番組のために作ったメロディに歌詞を付けるといった実践的なアプローチの課題が出た。やさしい感じのメロディに学生たちは感受性豊かな歌詞を書いたが、手本となるキリンジの歌詞は緊張感を孕んだ人間関係を描写したものだった。

質問コーナーでは学生から「どんな聴き手に聞いてほしいか?」という問いがあり、弟・泰行は、かつての自分がそれまでの音楽に満たされてなかったので、そんな自分に似た誰かに聴いてほしい、ただし自己完結するわけでないので、そうした聴き手がどんなふうに思うのかを考えると話した。兄の高樹は「難解といわれることは反省点、改善していきたい」と話したが、その言葉を元春は高く評価していた。番組で紹介された「エイリアンズ」はそんな元春も好きと言っていた。耳に残った。

・佐野元春がリーディングしたキリンジの曲は「ハピネス」。

トータス松本
1966年12月28日、兵庫県西脇市生まれ。1992年、ウルフルズのメンバーとしてデビュー。1995年、「ガッツだぜ!!」でブレイク。2003年からはソロ活動を開始。2009年8月30日をもってウルフルズの活動を一時停止。2010年に大河ドラマ『龍馬伝』でジョン万次郎を演じた。

●Part.1 2011年6月4日(土) NHK教育テレビ 午後11時00分 - 午後11時29分
●Part.2 2011年6月11日(土) NHK教育テレビ 午後11時00分 - 午後11時29分

子どもの頃から繰り返し見る夢の情景を基にして書いたウルフルズの「心」という曲。一度でも自分の心の中を外に向けて開いたことがあるのかと考えたことがあり、"心"をテーマにして詩を書いたのだという。ウルフルズにとって毛色の変わった曲、というよりもトータス松本のパーソナルな側面が出たソングライティングだったので、ベースのジョン・B・チョッパーが違和感を抱き、それがきっかけとなってバンドを脱退してしまった。そういうことがあるとバンドはうまくいかなくなるものだが、ウルフルズはなんとかバンドとしての活動を維持した。数年後、バンド10周年のイベントにジョン・B・チョッパーが参加。これを機に関係が修復されて翌年からバンドに復帰した。「ええねん」という曲はジョン・B・チョッパーのバンド復帰を祝う曲として書かれたそうだ。バンドを辞めたメンバーが復帰するなんてトータスは考えたことがなかったので、今の状況、今の自分を全肯定する曲として書いたという。トータスのソングライティングは心の在り様が素直に反映されるようだ。ウルフルズの 「ガッツだぜ!!」はブレイクのきっかけとなった曲で代表曲の一曲として知られている。ソロになった当初は歌うのを避けていたが、最近になってライヴでこの曲を取り上げるようになったとか。そのことを学生から尋ねられたトータスは、歌というのは歌わなかったらどんどん「懐かしのメロディ」になってしまう、たとえコアなウルフルズのファンに何か言われようとも、新しい聴衆に大切な歌を届けたいなら歌うべきだと考えたのだとか。歌というのはそうして時代を超えるものなのかもしれない。

・佐野元春がリーディングしたトータス松本の曲は「暴れだす」。

曽我部恵一
1971年8月26日、香川県坂出市生まれ。1995年、サニーデイ・サービスのメンバーとしてデビュー。すべての楽曲の作詞作曲を手掛ける。2001年からはソロ活動を開始。2004年からは下北沢を拠点にしてレーベルを立ち上げ、独自の音楽活動を展開している。

●Part.1 2011年5月21日(土) NHK教育テレビ 午後11時00分 - 午後11時29分
●Part.2 2011年5月28日(土) NHK教育テレビ 午後11時00分 - 午後11時29分

「君の愛だけが僕のハートをこわす」という曲について曽我部恵一は、ニール・ヤングの「Only Love Can Break Your Heart」を翻訳して歌詞を書いたが、その翻訳の仕方が自分の表現だったら誰の言葉であろうと引用するのだと話した。誰かの曲から着想して創作するというその繰り返しにより、表現が広く世間一般に知られるようになるのなら、誰が作ったかは最早関係ないと。ソングライティングにおいて大事にしたいのは見知らぬ誰かの思いと出会うことだから、たとえ架空の出来事を描いた歌詞であってもこだわらないと屈託がなかった。曽我部恵一のソングライティングの強さは日常をテーマにしているからだと佐野元春。NHKでのスタジオ収録からいつものように立教大学での収録に戻り、震災からの復興を模索する日々。被災地が日常のきらめきを取り戻すのはまだ先のことだろう。

・佐野元春がリーディングした曽我部恵一の曲は「愛ってやつを」。

KREVA
1976年6月18日、神奈川県生まれ。1998年からKICK THE CAN CREWのMC、トラック・メーカーとして活動をはじめた。2002年「マルシェ」で紅白歌合戦に出場。2004年6月18日、インディーズからKREVAとして「希望の炎」を発表。9月8日にシングル「音色」でソロ・デビュー。

●Part.1 2011年5月7日(土) NHK教育テレビ 午後11時00分 - 午後11時29分
●Part.2 2011年5月14日(土) NHK教育テレビ 午後11時00分 - 午後11時29分

まだメジャーからソロ・デビューする前のKREVAをbayfm 15周年記念のフリー・コンサートで見たことがある。小学生くらいの子どもがダンスしながら楽しんでるのを見て、幅広いファン層に彼は支持されてるのだなぁと思った。もうかれこれ7年くらい前の話なので、番組収録に駆けつけた学生の中にはあのときダンスしていたかつての少年少女がいたのかもしれない。KREVAはそうした学生の前でソングライティングの技法(佐野元春はそれを「KREVAスタイル」と呼んだ)を公開した。KREVAの理知的な解説はとてもわかりやすかった。佐野元春のスポークンワーズがリズムの中でワークしているとしたなら、KREVAのライムは言葉を肉体化しているように聴こえた。テンポの遅い曲に言葉をうまく乗っけるには、いわゆるリズムの「溜め」の部分を使うそうだが、言葉の肉体化を具現化した実例だと思った。

・佐野元春がリーディングしたKREVAの曲は「あかさたなはまやらわをん」。

山口隆
サンボマスターのヴォーカル、ギタリストとして、2003年7月にオナニー・マシーンとのスプリット・アルバム『放課後の性春』でメジャー・デビュー。12月にファースト・アルバム『新しき日本語ロックの道と光』をリリースした。2005年7月、フジテレビ系ドラマ『電車男』のエンディング・テーマに「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」が使用されブレイクした(「佐野元春のKP」を参照)

●Part.1 2011年4月23日(土) NHK教育テレビ 午後11時00分 - 午後11時29分
●Part.2 2011年4月30日(土) NHK教育テレビ 午後11時00分 - 午後11時29分

3rd Seasonの番組収録直前に東日本大震災が起こった。未曾有の大災害に遭遇したことで、番組では言葉と音楽がこの状況において有効なのかどうか、そしてどのようにして今を乗り越えてゆくのかを問うことになった。サンボマスター、山口隆は福島県出身ということで、誰よりも感じるところがあったのだろう。傷ついた仲間の力になろうと使命感に燃えていたように思った。学生たちもそれぞれいろいろな思いがあり、悩みやジレンマを抱えていたようだった。だから東日本大震災、そして原発事故から感じた思いを四行詩にし、それをサンボマスターがひとつの作品に仕上げるというワークショップは、これまでにない創造の場として機能したんじゃないだろうか。学生たちの思いはサンボマスターにより即興で作品として仕上げられてパフォーマンスされたが、このような状況の中でそれは観る者の胸を強く打った。いつもと違いドキュメンタリー・タッチにして番組の中でオンエアした手法もよかった。言葉と音楽による表現がうまく機能すれば精神的な支えになると実感できたワークショップだった

・佐野元春がリーディングしたサンボマスターの曲は「だんだん」。

|home|