|
山下達郎が1976年のソロ・デビューから1982年まで在籍していたのがRCA/AIRレーベル。この6年間に7枚のアルバムをリリースしている。これらのアルバムがCD化されたのは1984,1985年で、その当時の不十分な技術で作られたマスターが現在まで使われていた。歌詞カードはモノクロ印刷したものが1枚で、CDの盤面のプリントも当時は1色しか使えなかったので、そのままの形で今も商品化されているそうだ。山下達郎はかねてより、デジタル・リマスタリング化を施してのリイシューを熱望していた。
山下達郎のコメント
旧譜についての考え方は人それぞれ違うよね。自分の過去には全く関心がない人もいるし。だけど僕は、自分のカタログが『全曲集』なんていって、ファミリー・クラブの通販で廉価版BOXセットで出されるのは絶対いやだし、『ニューミュージック大全集』みたいな通販のシリーズにも、一度も許諾を出したことがない。でもね、そういう方面のたたき売りをしない分、自分の正式カタログをできるだけちゃんとするしかないでしょ。
ファンクラブ会報「TATSUROMANIA」(NO.40 2001 WINTER)より。
これらのCDは、最新の技術でデジタル・リマスタリングされ、2月14日にリイシューされる。それぞれのアルバムにはボーナス・トラックとして、未発表曲やライヴ音源、カラオケを収録し、山下達郎によるライナー・ノーツも付くそうだ。またアナログLPをBOX仕様、初回生産限定で2月20日に復刻。3月からはRCA/AIRレーベル時代の曲だけで構成されたライヴ・ツアー"PERFORMANCE
2002 RCA/AIR Years Special"もスタートする。 |
|
Part 1 [DANCING SIDE](Side A of "COME ALONG")
01 BOMBER
02 LET'S DANCE BABY
03 SOLID SLIDER
04 愛を描いて-LET’S KISS THE SUN-〜ドリーム・オブ・ユー
05 ついておいで(FOLLOW ME ALONG)〜蛍の光(スコットランド民謡)
06 LAST STEP
Part 2 [KIKI STATION SIDE](Side B of "COME ALONG")
07 LOVE SPACE
08 WINDY LADY
09 CIRCUS TOWN
10 素敵な午後は
11 PAPER DOLL〜THIS COULD BE THE NIGHT
12 潮騒(THE WISPERING SEA) |
COME ALONG
BMGファンハウス RTB-1002
2002年7月1日(オリジナル・リリース 1980.3.21)
RCA/AIRイヤーズのリマスター7タイトルに貼付された応募券を7枚集めて、送料(切手400円分)とともに送ると、全員にリマスターCD『COME
ALONG』がプレゼントされるという企画に応募し手にした。
もともとは販売促進用のアナログで、1979年にレコード店での店頭演奏を目的として製作されたそうだ。しかし、この企画物の作品は、ファンからの正式リリースを求める声に、カセットだけの発売という条件で製品化される。その後、山下達郎がムーンに移籍した後、山下達郎の意思とは関係なくLP化され、CD化され、『COME
ALONG II』まで作られた。
この『COME ALONG』のLPは3,4年前に中古で購入した。CDも発売されていたがあまり興味なかった。LPのほうも特に熱心に聴いたわけでもない。いまこうしてリマスターCDとして聴いても大した感想もない。[KIKI
STATION SIDE]のほうは波の音があったりして凝ったつくりになってるとか、そんな程度。『COME
ALONG II』は聴いたことがない。
『COME ALONG』を購入する。 |
|
01 LOVELAND, ISLAND
02 YOUR EYES
03 LOVELAND, ISLAND(Original Karaoke)
04 YOUR EYES(Original Karaoke) |
LOVELAND, ISLAND
BMGファンハウス BVCR-19907
オリジナル・リリース 2002年1月23日リリース
チャート最高位26位
RCA/AIR YEARS(1976-1982)の7アルバム再発にともなう先行シングル。CDのフロント・カバーは鈴木英人のイラスト。
2002年1月9日(水)からスタートした、フジテレビ系ドラマ『ロングラブレター〜漂流教室』(主演:常盤貴子 窪塚洋介) の主題歌として20年ぶりに発表された。カップリングは「YOUR EYES」。
山下達郎のコメント
『For You』のイディオムですけど、『For You』の時(1982年)にはシングルカットしませんでした。あの時代はシングルカットしないことでアルバムをよりセールスするという戦略が流行っていた時代でした。初めて「LOVELAND,〜」はシングルカットということになります。考えましたら1982年1月21日が『For
You』の発売日でしたので、実に20年の時を経てシングルになるという、感慨無量なものがあります。
なにせ20年前の古い音源なので、シングルのマスタリングは若干今の傾向に合わせて、ちょっとレベルが入った感じで、ラジオエアプレイに合わせた近代的なマスタリングに近づけた感じでやっております。アルバムはあくまでオリジナルアナログ盤の音像に近づけるマスタリングでやっております。
Sunday Song Book 2001年12月16日放送より。
正直な話、今回のシングルにはあまり購買意欲がわいてこなかった。特に急いで買う必要もない、そんなふうに思っていた。けれども発売日になると、なんだか落ち着かなくなり、午後になって空いた時間を見つけると、近くのCDショップへ行って手に入れた。帰宅してから何度となくリピートして聴き、ぼんやりと20年前のことを振り返った。「LOVELAND, ISLAND」はその当時どんなふうに聴こえていただろう。夏のイメージが強烈だ。あの時はこうしてシングルになるなんて思ってもみなかった。
カップリングの「YOUR EYES」は昔から大好きな曲だった。前回のツアーではグッズ売り場で「YOUR
EYES」のオルゴールを購入した。そのツアーで販売されたグッズのなかで一番高額な商品だった。そして90年代になって本格的に達郎を聴きはじめた頃のことを思い出した。LPやCDを揃えはじめたこと(結局中途半端なままで終わった)、ソロ1作目の『CIRCUS
TOWN』を除いた全てのアルバムで常に雨が降っている(雨に関する歌が収録されている)こと、車のカーステレオで聴くために達郎の曲ばかりでテープを編集したこと。そんなことを漠然と思い出していた。懐かしい想いが心をよぎる。「YOUR
EYES」は普遍的な曲だ。いつの時代でも決して古くならず輝き続けている。いつもこの曲がそばにあった事を、なぜ今まで忘れていたのだろう。気がつけば僕の目には涙が溢れていた。目と鼻が温かく痺れ、喉の奥が絞めつけられたかのように痛んだ。「YOUR
EYES」はいつもそばにあった。それはとても素晴らしい感じだった。そのまま僕は耐えきれずに涙をこぼした。
『LOVELAND, ISLAND』を購入する。 |
|
SIDE A
01 RIDE ON TIME[Single Version]
02 言えなかった言葉を[ニューヨーク・ヴァージョン]* **
03 EVERY NIGHT*
04 MY SUGAR BABE[TV用タイトルバック]* **
05 RIDE ON TIME[詞・曲違い別ヴァージョン デモ]* **
06 INTERLUDE I*
SIDE B
01 あまく危険な香り
02 SUNSHINE-愛の金色-[ライヴ]* **
03 夜のシルエット(仮題)[「ブルー・ホライズン」歌詞違い]* **
04 愛を描いて-LET’S KISS THE SUN-[ライヴ]* **
05 INTERLUDE II*
*: 未発表-Previously Unreleased
**: 未発表-アナログ・ボックスのみ収録 |
LP BOX Special Bonus Disc
BMGファンハウス
オリジナル・リリース 2002年2月20日
『THE RCA/AIR YEARS LP BOX 1976-1982』のボーナス・ディスク。
LPからダビングしたMDを知り合いに借りて聴いた。然るべき代償を払っていないので、本来ならば、このような場所でレビューを書くのはルール違反、マナー違反かもしれない。なのだけど。アナログ・ボックスのみに収録された曲が興味深くて、書きとめておきたいという気持ちになった。
「RIDE ON TIME」の詞・曲違い別ヴァージョン。"RIDE ON TIME"という言葉が出てくるものの全く別の曲。軽快なイメージで楽しい。おそらくデモなのでCDのボーナス・トラックには収録されなかったのだろう。
「言えなかった言葉を[ニューヨーク・ヴァージョン]」は『CIRCUS TOWN』のアウト・トラック。こちらもCDのボーナス・トラックに収録されなかったのが残念だ。『SPACY』よりもきらびやかなアレンジは歌詞の持つ内省的な世界とかけ離れているのかもしれない。CDリマスター作業時にこの音源が探し出せなかったという話だが。。
「夜のシルエット(仮題)」は「EVERY NIGHT」同様、竹内まりやへの提供曲。他人への提供曲でコンピレーション・アルバムを、とファンなら考えてしまうもの。とてもレアな音源だ。 |
|
01 SPARKLE
02 MUSIC BOOK
03 INTERLUDE A Part I
04 MORNING GLORY
05 INTERLUDE A Part II
06 FUTARI
07 LOVELAND, ISLAND
08 INTERLUDE B Part I
09 LOVE TALKIN'(Honey It's You)
10 HEY REPORTER !
11 INTERLUDE B Part II
12 YOUR EYES
Bonus Tracks(*: 未発表-Previously Unreleased)
13 あまく危険な香り
14 あまく危険な香り[TV Instrumental Version 1]*
15 あまく危険な香り[TV Instrumental Version 2]*
16 EVERY NIGHT*
SINGLE
「あまく危険な香り C/W MUSIC BOOK」(1982.4.5) |
FOR YOU
BMGファンハウス BVCR-17018
2002年2月14日(オリジナル・リリース 1982.1.21)
チャート最高位16位
1曲目「SPARKLE」の最初に聴こえてくるテレキャスターの音が印象的。ドラムのキック音に続いてブラスが入ってくる。ブレイク・スルーの瞬間が凝縮されているかのようだ。わずか10行の短い詩は吉田美奈子。彼女とのソングライター・コンビで、コーラスをしているのが相乗効果となって、曲をスケールアップさせている。特に"拡がる(拡がる)世界は(世界は)不思議な(不思議な)輝きを"というコール&レスポンスが素晴らしい。もちろん歌もいい。
詞と曲の相性がよいと感じる。「MORNING GLORY」は山下達郎が作詞した曲。おそらく最初に好きになった山下達郎の作詞曲だろう。些細なことだがそんなことを思い出せてうれしくなる。「FUTARI」の叙情的なピアノ・プレイは難波弘之だろうと思っていたが、山下達郎自身によるライナーで絶賛されている通り、実は佐藤博だ。「LOVE
TALKIN'(Honey It's You)」も新鮮に聴こえる。「YOUR EYES」はこのアルバムのテーマともいえる仕上がり。最後に大きく手を一杯に広げ幕を閉じるといったイメージ。Bonus
Tracksの「あまく危険な香り」も山下達郎の詞が素晴らしい。日本語が乗りにくいメロディに、簡潔でありながらも情景が映るようで素敵だ。[TV
Instrumental Version 1]のピアノ・プレイは難波弘之。
本当にクオリティの高いアルバムだと思う。竹内まりやとの恋愛が導き出した答えは、この開放感なのだと思う。『FOR
YOU』というアルバム・タイトルは、ブラック・ミュージックによく見られるような表現だが、ここでは"大きな意味での愛"が真直ぐに現われているように感じた。
2月25日付けのオリコンで、今回のリマスター盤7枚が同時にベスト30位以内に入ったそうだ。『FOR
YOU』の16位が筆頭。
アルバム7枚が同時にベスト30位以内に入ったのは過去に3人だけ。75年の井上陽水、92年の尾崎豊、99年の浜田省吾に続く4人目の快挙となる。
『FOR YOU』を購入する。 |
|
01 いつか(SOMEDAY)
02 DAYDREAM
03 SILENT SCREAMER
04 RIDE ON TIME
05 夏への扉(THE DOOR INTO SUMMER)
06 MY SUGAR BABE
07 RAINY DAY
08 雲のゆくえ(CLOUDS)
09 おやすみ(KISSING GOODNIGHT)
Bonus Tracks(*: 未発表-Previously Unreleased)
10 RIDE ON TIME[Single Version]
11 INTERLUDE I*
12 INTERLUDE II*
13 MY SUGAR BABE[TV Instrumental Version]*
SINGLE
「RIDE ON TIME C/W RAINY WALK」(1980.5.1)
SINGLE
「MY SUGAR BABE C/W DAYDREAM」(1980.10.21) |
RIDE ON TIME
BMGファンハウス BVCR-17017
2002年2月14日(オリジナル・リリース 1980.9.19)
チャート最高位20位
アルバムの山下達郎直筆ライナーにも書いてあるとおり、「RIDE ON TIME」はマクセルのCMタイアップ曲。山下達郎はテレビコマーシャルに出演する。シングル「RIDE
ON TIME」はチャートの3位まで上昇し、翌日から街を歩けなくなったそうだ。
山下達郎「もう困っちゃってね」
萩原健太「なんで困るんですか?」
山下達郎「だって、僕、チャートインしたシングル初めてだったから。それが3位でしょ。翌日から街を歩けなくなった。"あっ"って言われるしさ。かといって、それでエクスタシー感じるタイプの人間じゃないしね。おまけに、その直後、例の問題が起きたでしょ」
萩原健太「まりやさんとの結婚問題」
山下達郎「週刊誌が大騒ぎで。ニュースが新聞に出た次の日が、"80'S JAM"ってイベントだったのね。すごい報道陣でね。僕、ハイエースにもぐらされて脱出して。もっとも、一体誰が山下達郎だか報道陣には認知できなかったんですけど。カメラマンがすごいんです、特に。寄ってき方が。まったく無表情で。止めても止めてもかきわけてね。殴ってもダメなの」
萩原健太「殴っちゃったんですか?(笑)」
山下達郎「スタッフがね。それでも関係ないの。すごい恐怖感だった。人間の神経ってあそこまで磨耗できるのか、と思ってね。大変な年だった。あそこで、何かが変わったんですよね、自分の中で。ちょうど"フォーエバー・レコード"の宮下さん(宮下静雄。フォーエバー・レコード店主。オールディーズ物の権威であり、大滝詠一、山下達郎の良き理解者でもあった)が亡くなった時で。それが土曜かな。で、水曜日にシャネルズの事件が起こって。ほら、葉山マリーナで大雨の中でイベントやったことがあったでしょ。8月2日に。その3日前の出来事だったんです。あれってホントはシャネルズとのジョイントだったんですよね。だもんで、結局ひとりで3時間やることになって。で、そのシャネルズの3日前が週刊誌の日なんです。全部重なったの。あの1週間だな。あれで何かが変わった。つきものが落ちたというか......。あれから先は人生がすごく静かになりましたね」
Beat MAGAZINE 1986 VOL.1(CDジャーナル5月号増刊)より
"PERFORMANCE 1998-1999"千秋楽のアンコール、そのツアーの中でただ一度きり演奏された「いつか」。いまやこの曲を聴くとあの日のことが懐かしく思い出される。あれが今回の"PERFORMANCE
2002 RCA/AIR Years Special"を予告していたように思えてくる。吉田美奈子の書いた詩が想像力を刺激する「DAYDREAM」も"PERFORMANCE
1998-1999"でセットリストに選ばれていた(このアルバムからは「RIDE ON
TIME」も演奏された)。
「SILENT SCREAMER」はギターの音色が70'Sのアイズレー・ブラザーズのようでファンキーだ。
昨年、何年かぶりにロバート・ハインラインの『夏への扉』を読み返した。主人公のダンは1970年から30年の冷凍睡眠を経て2000年に目覚める。最初にこの小説を読んだのは'90年代の前半で、当然2000年なんて想像もつかなかった。それがいまは2002年。21世紀だ。なんとも不思議な感じがする。面白い小説を読んでいる時、早く最後まで読んでしまいたいと思う一方、永遠にこのストーリーが終わらないで欲しいと願うもの。『夏への扉』もそうであった。読み終えたあと、真っ先にしたことは達郎の「夏への扉」を聴くことだった。曲の歌いだし部分が心を揺さぶる。歌の中に登場するピートは猫の名前で、リッキィ・ティッキィ・タビィは女の子の愛称。
今回聴いてグッときたのは「MY SUGAR BABE」。このアルバムは発売当時"地味"と評されていたそうだが、センチメンタルなフィーリングのこの曲の位置が絶妙だと感じる。「RAINY DAY」は佐藤博のピアノが素晴らしい。タイトなドラムとふくよかなサックスの「雲のゆくえ」も再発見のトラック。"翼さえあったなら/あの雲のあとをついてゆきたい/太陽が照らし出しこの身が焼けて死に絶えても"のところに歌のポイントが置かれているように感じる。「おやすみ」はシンプルだけど、ピアノの弾き語りを一発録りし、あとでシンセとコーラスをダビングしたそうだ。「RIDE
ON TIME」はボーナス・トラックのシングル・バージョンのほうがいい。
『RIDE ON TIME』を購入する。 |
|
01 夜の翼(NIGHTWING)
02 永遠のFULL MOON
03 RAINY WALK
04 STORM
05 FUNKY FLUSHIN'
06 HOT SHOT
07 TOUCH ME LIGHTLY
08 SUNSHINE-愛の金色-
09 YELLOW CAB
10 愛を描いて-LET'S KISS THE SUN-
Bonus Tracks(*: 未発表-Previously Unreleased)
11 夜の翼(NIGHTWING)[カラオケ]*
12 永遠のFULL MOON[Live Version]*
13 FUNKY FLUSHIN'[Alternate Version]
SINGLE
「愛を描いて-LET'S KISS THE SUN- C/W 潮騒(THE WISPERING SEA)」(1979.4.5)
SINGLE
「永遠のFULL MOON C/W FUNKY FLUSHIN'」(1979.10.21)
|
MOONGLOW
BMGファンハウス BVCR-17016
2002年2月14日(オリジナル・リリース 1979.10.21)
チャート最高位26位
萩原健太「で、『ムーングロウ』」
山下達郎「あのLPはですね、だから、世の中の動きにいちばん迎合している。売れなきゃなんない、という。ブラック、ディスコ、そのノリでしょ。今となってはそのノリ方があんまり好きじゃないアルバムですね。でも、その頃僕が考えていたのは、レコードを売る原則は何なのか、ヒットを出すにはどうすればいいのか.....。それを知りたいってこと。ていうのは、いくら大阪で火がついたと言っても、やっぱり僕のような音楽を聞く人が、日本にそんなに沢山いるとは思えなかったから(笑)。当時の日本はやっぱりサザンとツイストとピンク・レディーと.....でしょ。僕みたいなタイプは絶対ムリだと思ってた。であるならば、これはしょうがないから、一体レコードってどういうふうに動いているのか、そいつを自分を使って勉強しよう思ったわけ。それから僕の営業所まわりが始まる。別に失敗しても、レコードの流通経路を見ておくだけでも価値がある。どうせ今後プロデューサーとしてやるしかないのなら、それを見ておくだけの価値はあるだろう、と」
萩原健太「戦術を学びにいったわけですね」
山下達郎「でも、けっこう面白くてね。精力的に営業所回って、地方のステーション行って、有線やって、ディスコ・キャンペーンやって。そんな思いしてまでやる必要ないじゃないかってみんな言ったんですよね。でも、僕はレコードがそれでどのくらい売れるのかどうか見たかったんですよ。自分を使って研究しようと思ってたから。まあ、発想が違ってたわけで。昔のファンの中には"そうまでして売れたいのか"って失望した人もいたみたいだけど。そんなつもりじゃなかった。だって、まさかそのあとシングルが48万枚も売れるようなことになるとは夢にも思ってなかったんだから(笑)」
萩原健太「そのかいあってか『ムーングロウ』はかなり売れましたよね」
山下達郎「ロング・セラーですね。ジワジワ上がってきて、20位くらいをえんえん行ったり来たり。結局50週チャートインしたんです。で、なんとレコード大賞のアルバム賞ってのをもらったんですよね。これと、YMOの『ソリッド・ステート・サバイバー』と、あと長渕(剛)のかな」
Beat MAGAZINE 1986 VOL.1(CDジャーナル5月号増刊)より
"ねぇ聞いてよ愛はMoonglow/ねぇ聞いてよ心Full Moon"という「永遠のFULL
MOON」の歌詞が、1980年代前半に江口寿史のマンガ(単行本)で使われていた。歌を聴くより先に歌詞を知っていたのだ。だからなのか、なんとなく懐かしいといった印象がこのアルバムにある。一緒に時を共にしたような感じがするのだ。しかし、実際にこのアルバムを初めて聴いたのは'90年代の初め頃だった。
その頃既にRCA/AIR YEARS(1976-1982)の7アルバムはCD化されていたわけだけど、『GREATEST
HITS! OF TATSURO YAMASHITA』がオリジナル・アルバム(アナログ盤)の内容と著しく異なり、山下達郎はレコード・カンパニーに販売差し止めを求め、自らが監修しリマスタリングして再発するので、しばらく購入するを待っていてほしいと話していた。そういうことだったので『GREATEST
HITS! OF TATSURO YAMASHITA』は中古のアナログ盤を手にすることになり、『MOONGLOW』と『RIDE ON TIME』と『ON THE STREET CORNER』も同時期に(中古の)アナログ盤で揃えた。その後『GO AHEAD !』と『FOR YOU』の2枚が山下達郎の監修で先にリマスタリングされたのでCDを購入し、残りは待ちきれずに廉価版がリイシューとなった際にCDで購入した。
「RAINY WALK」が隠れた名曲のような存在で大好きだ。山下達郎の雨の歌の中でいちばんのお気に入りかもしれない。また今回聴いてよかったのは「TOUCH ME LIGHTLY」。狂おしい想いが真直ぐ伝わってくる。時代が変わっても色褪せないメロウなサウンドが素敵だ。
当時、ライヴをサポートしていた村上"ポンタ"秀一がバンドから抜けることになり、後任として伊藤広規と青山純がバンドに加わることとなった。このアルバムでは「SUNSHINE-愛の金色-」のコーラス(ニャイニャイ)とハンドクラップに伊藤広規と青山純が参加している。彼らを山下達郎に紹介したのは吉田美奈子だそうだ。
『MOONGLOW』を購入する。 |
|
01 OVERTURE
02 LOVE CELEBRATION
03 LET'S DANCE BABY
04 MONDAY BLUE
05 ついておいで(FOLLOW ME ALONG)
06 BOMBER
07 潮騒(THE WISPERING SEA)
08 PAPER DOLL
09 THIS COULD BE THE NIGHT
10 2000トンの雨
Bonus Tracks(*: 未発表-Previously Unreleased)
11 潮騒(THE WISPERING SEA)[English Version]
12 2000トンの雨[カラオケ]*
13 潮騒(THE WISPERING SEA)[カラオケ]*
SINGLE
「LET'S DANCE BABY C/W BOMBER」(1979.1.25) |
GO AHEAD !
BMGファンハウス BVCR-17015
2002年2月14日(オリジナル・リリース 1978.12.20)
チャート最高位25位
ソロ1作目の『Circus Town』(1976)、『Spacy』(1977)と商業的に苦戦を強いられ、ライヴでの評判は良かったものの、それがレコードの売り上げには繋がらなかった。このアルバムの頃には、原盤会社のひとが「君のアルバムは制作費がかかりすぎる。売れないんだから金をかけるな。今度のLPは120時間900万円以下で仕上げろ」と言いに来たそうだ。それで結局112時間880万円で『Go Ahead !』を制作したものの、そういうのがわびしく感じ、もうソロを続けるのは無理だ、人に曲を書いたり、CM音楽で何とか生活出来れば、というふうに弱気になったらしい。最後のつもりで、やりたいようにやったのがこのアルバムだ。当時はアイズレー・ブラザーズのフリークだったので、アイズレー・ブラザーズのようなハード・ファンクをやってみようと「BOMBER」を作り、トッド・ラングレンのようにやりたくて「潮騒」、カーティス・メイフィールドをやりたくて「PAPER DOLL」。それでもアルバム1枚分の曲を書ける自信がなかったので提供曲「LOVE CELEBRATION」、「LET'S DANCE BABY」のセルフ・カバーをし、モダン・フォーク・カルテットのカバー「THIS COULD BE THE NIGHT」もやった。
「LET'S DANCE BABY」がキングトーンズに書いた曲だとは知らなかった。なぜこの曲だけ吉岡治の作詞なのか長年の疑問だったのだが、それも今回の山下達郎直筆ライナーで氷解した。それにしても吉田美奈子の作詩曲は、このアルバムではバリエーションに富んでいるといった印象がある。「ついておいで」や「潮騒」、「BOMBER」、テイストがまるで違う。今回のリマスターで聴きたいと思っていた曲のひとつが「PAPER
DOLL」。聴きたいボーナス・トラックは「潮騒」英語バージョンだった。「THIS COULD BE THE NIGHT」はリマスターでよみがえったように思う。以前のCDではアルバム『BIG
WAVE』のバージョンに軍配をあげていたが、もう全然それと遜色なく聴けるようになった。アルバムのいちばん最後に収録されている「2000トンの雨」は、"僕の想い何ひとつ伝える術もないのに"とか"2000t
の雨が降れば僕は今日も一人"というふうに歌われている。ここでいつも山下達郎の諦観を感じてしまう。これで最後だからという想いが何だか伝わってくるようだ。
現在でも大阪フェスティバルホールでの公演の際には、必ずといっていいほど、感謝の言葉を口にする山下達郎。最初はなんのことだかわからなかったが、過去の資料や山下達郎自筆ライナーにも書いてあるとおり、「BOMBER」が大阪のディスコで火がつき、半信半疑でライヴを行った1979年5月の大阪サンケイホール。そこから山下達郎の運命は大きく変わることになったそうだ。
萩原健太「『BOMBER』が大阪で火がついた」
山下達郎「'79年が明けたとき。いきなりディスコでね。だから、あの曲『LET'S DANCE BABY』のB面に入れてたんだけど、大阪地区だけはジャケットを刷りかえてAB面逆にして売ったんです。ツアーも、特に大阪サンケイは大変な騒ぎでね。僕、信じられなかったもん。それまでアメリカン・ポップスがどうのこうのとか言われていた男が、今度はいきなり16ビートの実践者みたいになってきて(笑)。全然そんな気なかったのにね」
Beat MAGAZINE 1986 VOL.1(CDジャーナル5月号増刊)より
『GO AHEAD !』を購入する。 |
|
Disc 1
01 スペイス・クラッシュ(Space Crush)
02 雨の女王(Rain Queen)
03 ピンク・シャドウ(Pink Shadow)
04 時よ
05 シルエット(Silhouette)
06 ウインディ・レイディ(Windy Lady)
07 素敵な午後は
08 ペイパー・ドール(Paper Doll)
09 キャンディ(Candy)
Disc 2
01 エスケイプ(Escape)
02 HEY THERE LONELY GIRL
03 ソリッド・スライダー(Solid Slider)
04 サーカス・タウン(Circus Town)
05 MARIE
Bonus Tracks(*: 未発表-Previously Unreleased)
06 ラブ・スペイス(Love Space)*
07 YOU BETTER RUN* |
IT'S A POPPIN' TIME
BMGファンハウス BVCR-18025〜26
2002年2月14日(オリジナル・リリース 1978.5.25)
チャート最高位28位
ソロ1作目の『Circus Town』(1976)、『Spacy』(1977)と商業的に苦戦を強いられ、ライヴでの評判は良かったものの、それがレコードの売り上げには繋がらなかった。山下達郎はだんだん意固地に、閉鎖的になっていったらしい。1977年は作家として人に曲を書いたり、関西系のミュージシャンと他流試合をしたりという活動の日々。それも1977年の前半までで、後半になると何もする事がなかったそうだ。このライヴ・アルバムを収録した頃(1978年3月8,9日)には、作家への転進を考えていたらしい。
スタジオ録音の「SPACE CRUSH」と「MARIE」を除いて、六本木PIT-INNでライヴ・レコーディングされたソロ3作目。実際のプログラムは「LOVE SPACE」が1曲目だったそうだが、収録時間の関係でこれまで削られていた。「LOVE SPACE」はボーナス・トラックとして初公開になる。また、もう1曲のボーナス・トラックはラスカルズのカヴァー「YOU
BETTER RUN」で、"インプロビゼーションをメインに据えたライヴ・アルバム"という製作意図を体現したパフォーマンスとなっている。
このアルバムのために書き下ろされた新曲は「SPACE CRUSH」、「雨の女王」、「シルエット」、「PAPER DOLL」、「ESCAPE」、「MARIE」。初出のカヴァーが「ピンク・シャドウ」、「時よ」、「HEY THERE LONELY GIRL」の3曲なので新作中心のライヴ・アルバムといったランダムスルーとなっている。
「SPACE CRUSH」はスタジオ録音なのだが、坂本龍一のシンセサイザーが印象的だ。この後、Y.M.O.がブレイクしテクノ全盛期を迎えたが、その頃から山下達郎はエレクトロニクス類の使用を控えるようになる。テクノという社会現象に取り込まれるのが嫌だったそうだ。そしてもう1曲のスタジオ録音、最後に収録された一人アカペラ「MARIE」も聴き逃せない。なんとオリジナルのドゥーワップ・ソングだ。
「ライブ・アルバムを作るのだったら、最後は絶対一人アカペラでのオリジナル・ドゥー・ワップ・ソングで終わるのだと決めていました。よく考えれば1989年のライブ・アルバム『JOY』も一人アカペラで終わるという同じパターンでしたね。たった今気が付きました。CMのために作った作品をフル・サイズにふくらませたものです。」
『IT'S A POPPIN' TIME』山下達郎<解説と曲目解説>より
当時のメンバー(ドラム : 村上"ポンタ"秀一、ベース : 岡沢章、ギター
: 松木恒秀、キーボード : 坂本龍一)による長尺インプロビゼーションはこのアルバムのハイライトであるが、シンガーズ・スリーから伊集加代子と尾形道子、それに吉田美奈子という布陣のバック・コーラスも印象的だし、土岐英史のサックスはやわらかく情感に溢れていて素晴らしい。フュージョンやクロスオーバーといったジャンルにカテゴライズされるべきスタイルの演奏だが、その音楽的パッションのありようにパンクだと感じてしまう。
『IT'S A POPPIN' TIME』を購入する。 |
|
01 LOVE SPACE
02 翼に乗せて
03 素敵な午後は
04 CANDY
05 DANCER
06 アンブレラ
07 言えなかった言葉を
08 朝のような夕暮れ
09 きぬずれ
10 SOLID SLIDER
Bonus Tracks(*: 未発表-Previously Unreleased)
11 LOVE SPACE[カラオケ]*
12 アンブレラ[Alternate Version]*
13 SOLID SLIDER[Short Version] |
SPACY
BMGファンハウス BVCR-17014
2002年2月14日(オリジナル・リリース 1977.5.25)
チャート最高位29位
萩原健太「そのソロ第一弾の『Circus Town』が'76年の10月に出て・・・・・。」
山下達郎「これもろくなレコード評がなかったな。詞が抽象的だとか、そんなことばっか言われて。こっちの意図するところは全然伝わらない。チャーとか原田真二とかメジャーなものが出てきたときだったから、やっぱり押されますよね。そういう時代だったし。そのうえ、シティー・ミュージックの旗手だとかなんとか言われて変なイメージがつくし(笑)。あるときはシティー・ミュージック、あるときはトロピカル。そのつど誰かと比べられて。と、こっちも若いから意固地になりますよね。で、77年4月に2枚目の『Spacy』出して。これもあんまり売れなかった。だもんだから、さらにどんどん意固地に、閉鎖的になっていって。で、まあ、やることなくなっちゃって、77年は人の曲書いたり、関西系のミュージシャンと他流試合をやったり。そんなもんです。後半はほとんど何もやってない」
山下達郎「チャーリー・カレロが僕にアレンジしたスコアを全部くれたんです。それまで、僕も弦とか、ブラスのアレンジをやってたけど、結局それも見よう見まねでしかないんです。で、彼のスコアを見たら、アレンジの実践パターンが書かれていて、そこにありとあらゆる要素が入ってるんです。それは、教科書とかに書いてあることとは本質的に違うことなんです。なるほど、と思って。帰ってから、スコアを仔細に分析しました。くる日もくる日もやりましたね」
Beat MAGAZINE 1986 VOL.1(CDジャーナル5月号増刊)より
一人多重録音のコーラスが初登場したアルバム。ソロ1作目の『Circus Town』より親しみがわくのは、レコーディングに参加したメンバーによるものだと思う。吉田美奈子が作詩とバッキング・ボーカル。リズム・セクションは2パターン。ドラム
: 村上"ポンタ"秀一、ベース : 細野晴臣、ギター : 松木恒秀、キーボード
: 佐藤博というラインアップ(「素敵な午後は」と「DANCER」には大村憲司も参加している)。もうひとつはドラム : 上原裕、ベース : 田中章弘、キーボード
: 坂本龍一、ギター : 山下達郎というラインアップ。
「きぬずれ」はビーチボーイズの『SMILY SMILE』あたりの空気に近いと山下達郎は自筆ライナーにも書いている。そういわれてみると「朝のような夕暮れ」はビーチボーイズの『FRIENDS』アルバムの雰囲気だ。
「SOLID SLIDER」が素晴らしい。インストゥルメンタル・パートが長く、インタープレイの応酬が聴ける。次回作のライヴ・アルバム『IT'S A POPPIN' TIME』を予告しているかのようだ。
『SPACY』を購入する。 |
|
< New York Side >
01 CIRCUS TOWN
02 WINDY LADY
03 MINNIE
04 永遠に
< Los Angeles Side >
05 LAST STEP
06 CITY WAY
07 迷い込んだ街と
08 夏の陽
Bonus Tracks(*: 未発表-Previously Unreleased)
09 CIRCUS TOWN[カラオケ]*
10 WINDY LADY[カラオケ]* |
CIRCUS TOWN
BMGファンハウス BVCR-17013
2002年2月14日(オリジナル・リリース 1976.10.25)
チャート最高位27位
萩原健太「結局、シュガー・ベイブという個性を受けとめる受け皿がどこにもなかった」
山下達郎「そうね。総括的にはそういうことかな。その間、鰐川がやめたり、僕の横暴でドラムを野口からユカリ(上原裕)に替えちゃったり、パワーアップという名目のもとでいろいろごまかしごまかしやってきたんだけど。それじゃあいいものができるわけない」
萩原健太「一時、けっこうソウルっぽくなったりしましたよね」
山下達郎「そうね。だから、逃げたんです。挫折感にうちのめされて、自分の聞いているわりとファンキーなやつのほうへ逃げた。で、あんまりコミュニケーションがよくなくなってきてね。とりあえず2枚目をやるって話もあったんだけど、そのころユカリがやめるって言い出して。彼はもともとああいう音楽には合わないから。で、まあ、ひとり淋しくソロになった、というわけです」
萩原健太「で、アメリカ・レコーディング」
山下達郎「僕がシュガー・ベイブの活動を通して得たある種の教訓っていうのは、この音楽社会では自分の価値尺度がまったく通じないってこと。で、自分の音楽体験と、やる音楽との間隔、距離・・・・・そういったものが見えなくなってきちゃって。だから、ソロやるときには絶対アメリカで、それも自分の指名したミュージシャン、アレンジャー、プロデューサー使って、それでどんなものができるのか。やってみないと自分が日本でどんな音楽をやるべきか、ちっとも見えなかったから」
萩原健太「それで、アレンジャーにチャーリー・カレロをたてて」
山下達郎「当時、フォー・シーズンズのフランキー・ヴァリがカムバックしたときで、それと同じプロジェクト。チャーリー・カレロはちょうどローラ・ニーロのプロデュースからスプリングスティーンのアレンジまで手がけてた第二の黄金時代でね、これがカルチャー・ショックだった。音はある程度想像通りのものが出たんだけど、仕事の運び方とかが全く違うんです。で、何よりも衝撃だった会話があって。チャーリー・カレロが"君は一体どういうドラマーとベーシストが好きなんだ?"って聞くわけ。だから"僕はハル・ブレインとジョー・オズボーンが好きなんだ"って答えたんですよ。そしたら"連中は確かに1967年には一流だった"って言うわけです。好きなものをけなされたんだから、普通なら怒るけど、このセリフは効いたねー。今生きている音楽で勝負しない限りどんな音楽でもダメだ、オールディーズにしかならない・・・・・って。チャーリー・カレロが言うから説得力があるわけ」
萩原健太「フォー・シーズンズからえんえんやっている人ですからね」
山下達郎「あのひとことがなかったら、僕、きっとシュガー・ベイブの延長線みたいなことをやってたと思うんです、今でも。さっき受け皿って言ったけど、シュガー・ベイブがああいうフィールドでやらざるを得なかったから、今僕はこういうスタイルになってきちゃったわけで。シュガー・ベイブがもしも大きな事務所に入ってて大きな売れ方していたら、たぶんチューリップみたいな路線に行ってたんじゃないかな。それが必然だから。だけど、受け皿がなかったから屈折した形で伸びてくる、という、ね」
Beat MAGAZINE 1986 VOL.1(CDジャーナル5月号増刊)より
RCA/AIRレーベル時代の曲だけで構成されたライヴ・ツアー"PERFORMANCE 2002 RCA/AIR Years Special"で「CIRCUS TOWN」と「WINDY LADY」は聴きたかった曲。その想いは叶えられた。「CIRCUS
TOWN」は吉田美奈子の書いた詩が新たな世界へと誘うようで素晴らしいと思う。
CDの山下達郎自筆ライナーによると「MINNIE」や「永遠に」はバリー・マンを意識した曲と書いてある。山下達郎のフェイバリット・ソングライターとして、常に名前の挙がるバリー・マン/シンシア・ワイルだが、ファースト・ソロ・アルバムにもこうして登場しているところが興味深い。
「夏の陽」はロサンジェルスをイメージして書いた曲だそうだが、映画的な要素が含まれているように感じてしまう。僕の中ではいろいろなイメージの広がる魅力的な曲。
『CIRCUS TOWN』を購入する。 |
|home| |