Buena Vista Social Club
- 北野 武
- 座頭市
- Dolls
- BROTHER
- 相米慎二
- 追悼 相米慎二
- 風花 kaza-hana
- 竹中直人
- 連弾
- サヨナラCOLOR
サヨナラCOLOR
竹中直人監督作品5作目。第七藝術劇場で観た。
海を臨む病院に勤める医師・正平(竹中直人)の元に、子宮がんを患った未知子(原田知世)が入院してきた。偶然にも未知子は、正平が高校時代思い焦がれた初恋の人、その当人であった。
気軽に独り身を謳歌しているかに見える正平には、長年付き合っている居酒屋の女将・聖子(中島唱子)や、最近知り合い、いきなり援交を申し込んできた女子高生・まなみ(水田芙美子)がいるが、心の中は二十数年もの間一途に思い続けてきた未知子でいっぱいだ。
「思い出してくれましたか ? 僕のこと」そう問いかける正平だが、肝心の未知子はすっかり正平を忘れている様子。
一方の未知子にも長年の恋人・雅夫(段田安則)がいた。雅夫は今をときめく売れっ子スタイリストだ。しかし浮気性の雅夫には、未知子の友人で、彼女が作るガラス細工のランプを売るアンティーク・ショップの経営者・あき子(雅子)という愛人がいた。
献身的に治療を施しながら、なにかと自分を思い出してもらおうと試みる正平。始めのうちはしつこくされて迷惑気味の未知子だったが、いつしかそんな彼に心を開いていく。
化学療法が効き未知子は手術できる状態にまで回復した。自分で執刀したいと願う正平だったが、正平自身の体調を心配する後輩の医師・前田(内村光良)の薦めで、担当は子宮がんの権威・巌岳先生(中島みゆき)に決まった。そして、いよいよ手術の日がやってきた...
竹中直人といえば俳優/コメディアンという顔のほかに映画監督として活動していて、これまでに『無能の人』、『119』、『東京日和』、『連弾』と4本が公開されている。『サヨナラCOLOR サヨナラから はじまることが たくさんあるんだよ』は4年振りにメガホンを取った作品。
2000年の秋に竹中直人はタワーレコード"NO MUSIC, NO LIFE"キャンペーンのポスター撮影でSUPER BUTTER
DOGと出会い、竹中直人をリスペクトする永積タカシ(SUPER BUTTER DOG)と竹中直人の交流がここからはじまることになった。
現在は活動休止中のSuper Butter Dogだが、2001年にリリースした「サヨナラCOLOR」はそれまでの楽曲とは異なり、永積タカシのシンガー・ソングライター的な側面が押し出されたソロ傾向の強い作品だった。この曲のスマッシュ・ヒットによって永積タカシは、Super
Butter Dogからソロになることを決意したといわれている。
ちょうどその頃、竹中直人は5作目となる監督主演映画の企画がながれたこともあり失意の中にあった。そんな中、この「サヨナラCOLOR」は早くから竹中直人の心を掴んだ。SUPER
BUTTER DOGのライヴに飛び入りして「サヨナラCOLOR」をデュエットするということもあったそうだ。そして竹中直人はハナレグミ(永積タカシのソロ・プロジェクト)のライヴにも度々足を運ぶうちに、「サヨナラCOLOR」を題材にした映画の企画を温めるようになったという。
ある日、竹中直人主演映画として持ち込まれた馬場当のシナリオ「ミセス『洋燈』へ」を読んだ竹中直人は、関係者に「サヨナラCOLOR」をエンディング・テーマにした音楽映画として、このシナリオを自分に監督させてもらえないかと打診した。こうして『サヨナラCOLOR
サヨナラから はじまることが たくさんあるんだよ』の製作が開始されることになった。
当初から音楽映画として企画していたため、永積タカシなど知り合いのミュージシャンを映画に起用する予定だったが、友人の忌野清志郎がキャスティングを買って出て、その人脈のミュージシャンが多数出演することになった。
映画の本編では残念ながらカットされたが、入院患者の田島貴男と斉藤和義と三宅伸治が囲碁をやってるシーンがあったそうだ。田島貴男が斉藤和義に追い詰められ、突然「ワァー」って言って囲碁をグチャグチャにするのだとか。そうすると斉藤和義が「あぁ〜」って言いながら一つ一つ碁石を集め、奥のベランダでは浜崎貴司が海を見て落ち込んでいるという(笑)。でも、そのシーンを入れると映画が2時間越えてしまうのでカットしたのだそうだ。DVDの特典映像かディレクターズ・カットで復活させたいと竹中直人はプロモーションでラジオに出演していた時に話していた。
映画本編は鎌倉が舞台となっていて、その点を含め小津安二郎監督作品の影響を感じさせた。ストーリー自体は男の妄想だと思った。それが竹中直人の真骨頂とするところなんだろうが、あまりに自惚れていて困った。たぶんオリジナル・シナリオ「ミセス『洋燈』へ」では「愛することは長い夜に灯された美しい一条のランプの光だ」というセリフが映画のキモとなるテーマだったのだろう。それを竹中直人は「サヨナラCOLOR」の一節"サヨナラから
はじまることが たくさんあるんだよ"と結びつけようとしたがために、もうひとつラストが用意されているようなくどい印象を残した。しかし、夜明け前の岬でバレエを踊るシーンや病室で影絵を披露するシーンなどは詩的で美しい。ラストで見せる原田知世の涙には胸が揺さぶられた。
映画の公開を前にZepp Osakaでハナレグミ×クラムボン×ナタリー・ワイズ3組によるスペシャルなセッションライブ「サヨナラCOLOR〜映画のための音楽会〜」が開催された。竹中直人、原田知世も飛び入り出演した。こちらの模様も映画のDVD化の際には是非収録してほしい。
□SUPER BUTTER DOGの「サヨナラCOLOR」スペシャル・エディション (CD+DVD)を購入する。
□サントラ盤『サヨナラCOLOR
映画のためのうたと音楽』を購入する。
メリンダとメリンダ
ウディ・アレン監督作品。梅田スカイビルの梅田ガーデン・シネマで観た。
雨のマンハッタン。フレンチ・ビストロで4人のグループが食事をしている。喜劇作家サイは「人生の本質は喜劇だ」と言い張り、悲劇作家のマックスは「人生というのは悲劇なんだ」と譲らない。女友達ルイーズは「こんな議論は不毛だ」と口を挟む。そこでいちばん若いアルは知人に起きた実話を話し、「この話は喜劇か?
悲劇か?」とふたりに聞いた。
売れない俳優の夫とその妻がある夜ホームパーティーを開催した。そこに突然、妻の学生時代の友人メリンダが訪ねてきた。医者と結婚しセントルイスで暮らしていたメリンダだったが、夫の不倫で離婚したのだという。情緒不安定なメリンダに新しい出会いの場を設け、リッチな歯医者を紹介するのだが、メリンダは偶然出会ったピアニストに恋をする...
悲劇作家のマックスはその話から悲劇を創作するが、喜劇作家サイは喜劇にして話し始めるのだった...
ハッピー・ヒロイン編とシリアスな悲劇のヒロイン編が同時進行で描かれる。メリンダ役にはラダ・ミッチェルが起用され、喜劇と悲劇を演じ分けるわけだが、ハッピー・ヒロイン編ではホビー役のウィル・フェレルを中心に話が進行し、メリンダはやや影が薄い感じがする。いうまでもなくホビーはウディ・アレンの分身として描かれ、本来ならばウディ・アレンが演じる役なのだろう。そういう意味ではハッピー・ヒロイン編のほうが親しみやすい展開になっている。
しかしウディ・アレンはこれまでも時よりシリアスな映画を撮ってきた。最近で言うなら『ギター弾きの恋』がそうだ。メリンダとその友人ローレルのあいだに三角関係が生じて、悲しい結末を迎えるというストーリーもなんだか『ハンナとその姉妹』を彷彿とさせる。悲劇編のほうはウディ・アレンの作家性が感じられる。だから悲劇と喜劇のどちらもウディ・アレンなのだといえるわけだ。
映画は途中まで悲劇と喜劇が交互に描かれるのだが、クライマックスのところでテンポよく、まるでひとつのストーリーのように絡んでいく。結局はまた別々の結末を迎えるのだが、その演出、そして1+1=2以上の答えを導き出すところが見事だった。
『メリンダとメリンダ』を購入する。
さよなら、さよならハリウッド
ウディ・アレン監督作品。2002年度カンヌ国際映画祭オープニング作品。梅田スカイビルのシネ・リーブル梅田で観た。
二度もオスカーを手にしながら、その偏執狂的なこだわりやわがままで、今や脱臭剤のCM撮影しか仕事が来なくなった落ち目の映画監督ヴァル(ウディ・アレン)。彼のもとに1940年代の映画『眠りなき街』をリメイクするチャンスが訪れる。プロデューサーは元妻のエリー(ティア・レオーニ)。エリーは婚約者で製作会社の重役ハル(トリート・ウイリアムズ)を説得し、ヴァルの再起に期待を寄せる。しかし様々なプレッシャーでヴァルはクランクインの前日に心因性の失明状態になってしまう...
映画はドタバタ喜劇で描かれるハリウッドに対する痛烈な皮肉。原題の「Hollywood Ending」はいわゆるめでたしめでたしのハッピーエンドのこと。ウディ・アレンが今回用意した結末はそんなコテコテのハッピーエンド。呆気に取られる展開に彼一流のひと捻りがあった。
目が見えなくなったことで明らかになるのは心の闇だ。ヴァルは自分の過去を顧みないで生きてきた。心の目を閉じていたのだ。
実の息子との間に行き違いがあり、親子の縁を切っていた。音楽の道を歩み、髪の毛をオレンジに染め、ステージではネズミを食べるパフォーマンスをする息子。ヴァルを階段から突き落としたことがきっかけとなってお互いに相手を避けるようになってしまった。だがヴァルにとってはかけがえのないひとり息子だ。仲直りがしたくて何年か振りに息子を訪ねて胸の内を告げることにしたヴァル。目が見えないからこそ素顔のままで本音を素直に話した。最初は擦れ違うばかりのふたりだったが、やがてお互いの心は通いはじめるのだった。
いつになくニューヨークの美しさをフィルムに焼き付けたウディ・アレン。それは失明状態のヴァルが見ることのできない世界はこんなにも美しいのだという逆説的な表現だ。
セントラル・パークで目が見えるようになった時、グルグルと回りながらうれしさを爆発させる。なんて街は美しいんだ、なぜ今まで気づかなかったんだろうと。
いつもそばにいて助けてくれたエリーの優しさに気づいたのも目が見えなかったから。顔をあわせると、勝手に浮気して逃げたと愚痴をこぼしていたが、見えなくなった時はじめて、今までの自分が間違っていたこと、そして本当にエリーが理解できたのだ。
目が見えていても見えないものがある。見えなくなってはじめて自分や他人の本当の姿に気がついた時、ヴァルは自分自身と向き合うことになったのだった。
『さよなら、さよならハリウッド』を購入する。
『ライトニング・イン・ア・ボトル』〜ラジオシティ・ミュージックホール 奇蹟の夜〜
ブルース生誕100周年の記念事業"YEAR OF THE BLUES"のプロローグとなったイベント"A SALUTE
TO THE BLUES"を追ったドキュメンタリー。マーティン・スコセッシ製作総指揮、アントワン・フークア監督作品。梅田ガーデンシネマで観た。
"Lightning In A Bottle"とは文字通りの「瓶の中の稲妻」という意味のほかに、アメリカ南部の黒人が、土曜の夜にジューク・ジョイント(安酒場)で、ブルースを聴いて騒いでいた時に飲んでいた「自家製などの安くてきつい酒」を指す言葉だそうだ。
"A SALUTE TO THE BLUES"は、2003年2月7日に、ニューヨークのラジオシティ・ミュージックホールで開催されたコンサートで、総勢50人を超える音楽家が5時間に渡りパフォーマンスを繰り広げた。出演者はB.B.キング、バディ・ガイ、ソロモン・バーク、エアロスミス、ボニー・レイット、ルース・ブラウン、ケブ・モ、メイシー・グレイ、メイヴィス・ステイプルズ、ジョン・フォガティ、ネヴィル・ブラザーズ、ナタリー・コール、チャック
D、ロバート・クレイなど。バッキングは音楽監督のスティーブ・ジョーダンを筆頭に、レヴォン・ヘルム(ex The Band)、ダニー・コーチマー(ex
Jo Mama)、アイヴァン・ネヴィル(The Neville Brothers)、Dr.ジョンなどが担当した。
マーティン・スコセッシの挨拶でコンサートの幕が開き、ブルースの歴史を楽曲によって紹介する形でコンサートは進行した。オープニングはステージ上の3面のスクリーンに西アフリカの風景が映し出される中、アンジェリーク・キジョーが西アフリカの伝統的な音楽を披露した。
映画はドキュメントということで、リハーサルの模様やミュージシャンへのインタビュー、そしてアーカイブ映像が挿入されている。出演者のルース・ブラウンは1953年に「Mama(He
Treats Your Daughter Mean)」という曲をヒットさせた伝説的なブルース・ウーマンだ。「こんなに凄い顔ぶれが揃うなんて誰かのお葬式みたいね」と笑わせる。しかしリハーサルではDr.ジョンに「脳卒中で療養中だったの。コンサートに出演できてうれしいわ」と話していた。本番ではナタリー・コールとメイヴィス・ステイプルズを従え、"男なんて次から次へとやって来るクルマと同じよ"と「Men
Are Like Streetcars」を披露したのだが、ステージに突然、ビル・コスビーが現れ、ルース・ブラウンと見つめあうという場面があった。シークレット・ゲストの登場に客席は大いに沸いた。
メイシー・グレイはまだキャリアの浅いアーティスト。リハーサルでは音楽監督のスティーブ・ジョーダンから「Hound Dog」で盛り上げてくれと指示される。緊張しているのか大人しく聞いているメイシーだが、本番では人が変わったようにはじけたパフォーマンスを披露した。
見せ場の連続で息をつく暇もない。R&Bの大物ソロモン・バークは武蔵丸のような巨体で椅子に腰を掛けたままのパフォーマンス。立ち上がって動くのさえ困難そうだ。映画の最後で「ノー・ギャラだった」と豪快に笑い飛ばしていたが、このコンサートと映画の収益金は、若いブルース・マンたちを育成するためのブルース基金に寄付されるのだという。
異色だったのはジョン・リー・フッカーの「Boom, Boom」をカヴァーしたチャック D。ブッシュ批判に歌詞を変えて、"No Boom,
Boom, Boom"とラップ。折りしも2003年にイラク攻撃がはじまろうかという時期。戸惑うオーディエンスをおいてけぼりで攻撃的な姿勢を崩さなかった。
トリはブルース界の大物B.B.キング。「昔出演した音楽イベントで、出番前にブーイングを浴びて傷ついた」とブルースが否定された体験を話した。
「ブルースが支持されてなかったのだね。それで私は"冷たい仕打ちにあってもなお君を愛す"と歌ったんだ。その時の気分にぴったりだと思ったからね。聴き終ったらみんな拍手してくれたよ。ブルースを歌うということは黒人であることを嫌でも思い知らされる」
この夜もB.B.キングは"冷たい仕打ちにあってもなお君を愛す"と「Sweet Sixteen」を歌った。盛大なるアプローズが送られ、B.B.キングはゆっくりと左手を高く突き上げていた。
B.B.キングが拳を突き上げた場面は後になって、メキシコ・オリンピックの表彰台で黒人選手が黒い手袋を突き上げた映像とオーバーラップした。黒い手袋は人種差別問題に対する抗議を表明したものだが、レイシズム(差別)の文脈を抜きにしてブルースを語ることはできないのだと再認識させられた。ブルースは決して人気のある音楽ではない。実際、映画も入ってなかった。映画の中で「ブルースの歌詞やメロディーはコピーできても、行間にある感情は決してコピーできないのだ」という発言があった。チャック
Dはラップだったけれどブルースの精神を受け継いでいた。ブルースの形態だけをなぞった音楽はやがて消えてなくなるだろうけれど、ブルースが消えてなくなることはないのだと思った。
『ライトニング・イン・ア・ボトル』を購入する。
トニー滝谷
村上春樹の短編「トニー滝谷」を映画化。市川準監督作品。テアトル梅田で観た。
イラストレーターのトニー滝谷は、原稿を受け取りに来た出版社のアルバイトの女の子に恋をした。彼女の存在はトニー滝谷にこれまでの人生がどれだけ孤独だったのかを気づかせてくれた。やがて二人は結婚し、トニー滝谷の孤独な時期は終了した。
彼女は洋服が大好きだった。その着こなしは見事だった。彼女があまりにたくさんの洋服を買うので、トニー滝谷は衣裳部屋を彼女のために用意した。一度、彼女がいない時に一体どれくらいの服があるのか勘定してみた。毎日二回着替えても二年間は同じ服を着ないで過ごせるほどあった。
ある日、トニー滝谷は彼女に服や靴を買うのを控えたらどうかと言ってみた。彼女はそれはよくわかっているけれど、どうしようもないのだ、ある種の中毒みたいなものかもしれないと下を向いた。しかしなんとかそこから抜け出してみると約束した。
彼女はとりあえず10日前に買ったワンピースとコートを返品できないかと店に電話をした。店は快くその申し出に応じた。服を返したことで彼女はいくぶん体が軽くなった気がした。だが彼女は家に帰る車の運転席でずっとそのワンピースとコートのことを考えていた。額に汗が浮かんでくるのが感じられた。信号が青に変わりアクセルを踏み込んだ彼女は交差点でクラッシュした。
彼女が死んだ後、トニー滝谷は所有者のいなくなった服と靴をぼんやりと眺めた。それはあまりにたくさんあった。彼は妻と同じサイズの女性をアシスタントとして雇うことにし面接を行った。そこで彼はいちばん妻と体型が近い女性を選んだ。そして正直に訳を話し、仕事中は妻の残した服を着てほしいという条件を出した...
「トニー滝谷の本当の名前は、本当にトニー滝谷だった」。
村上春樹の短編「トニー滝谷」がそのままナレーションに使われている。そのナレーションは時に登場人物がそのままセリフとして口にする。そしてカメラは横に移動しながらトニー滝谷の半生を振り返る。かなり実験的な取り組みなのだが、映画として成り立っていると感じた。そういえば村上春樹は学生の頃、映画のシナリオを勉強していたんだと僕は思い出したりした。
トニー滝谷と彼の父をイッセー尾形が演じ、トニー滝谷の妻と彼女の死後にアシスタントの面接を受ける女性を宮沢りえが演じている。共に二役である。更に舞台となるトニー滝谷の仕事場兼住居はオール・ロケではなく、横浜の広大な空き地に設けられた特設のステージだということ。こちらもまた実験的な試みだ。しかし映画の中では特設のステージだと感じさせる場面はない。ただノイズが少し気になった。屋外の音がそのまま入っていて、一体どういう場所にこの仕事場はあるのかと思った。
最後に用意された原作とは異なるラストに当初は首を傾げたものだが、時間が経ってみれば、そこに孤独を彷徨うトニー滝谷の唯一の救いが残されているような気がした。あるいは村上春樹は「トニー滝谷」で孤独を扱ったけれど、市川準監督は違ったのだと考察した。
「いろんなことをすっかりと忘れてしまったあとでも、不思議に名前も覚えてないその女のことを、忘れることができなかった」。
それは希望と言ってみてもいいのかもしれない。
村上春樹の短編「トニー滝谷」が収録された『レキシントンの幽霊文春文庫』を購入する。
『トニー滝谷』を購入する。
|
|home| |