Elvis Costello
Japan Tour 2004
Costollo & Nieve
Elvis Costello and Steve Nieve
LONELY WORLD TOUR JAPAN 1999
JAPAN TOUR 1999
Brian Wilson
SMiLE TOUR
Pet Sounds Tour
Japan Tour 1999
大貫妙子
ピュア・アコースティック・クリスマス 2003
ピュア・アコースティック・クリスマス2002
concert tour 2002 note
Beautiful Songs 2002
大貫山弦妙子
Beautiful Songs
ゴンチチ
Gontitiの夏祭り
シアター・ドラマシティ 2Days
坂本龍一
Morelenbaum2/Sakamoto
L I F E
鈴木祥子
音楽感謝 Vol.5
鈴木祥子 feat. カーネーション
インストア・ライヴ
Tour Writer
仲井戸"CHABO"麗市
"FLY THE FLAG"
LIVE in 京都駅ビル
'Fight'ing Guitar MAN
ONE NITE SUMMERTIME BLUES 2003
ONE NITE SUMMERTIME BLUES
Solo Night [I am a MAN]
Sweet Home[磔磔]
ハナレグミ
サヨナラCOLOR
日々のあわ
細野晴臣  
Tin Pan CONCERT 1975/2001
HydePark MUSIC FESTIVAL 2005
吉田美奈子
インストア・イベント
[Stable]
"GOSH TOUR 2002"
THE TRIO
Tin Pan CONCERT
矢野顕子
さとがえるコンサート2004 スペシャル with くるり
Sound Renaissance vol.8 矢野顕子
さとがえるコンサート2003
Jive the Keys
さとがえるコンサート2002
矢野顕子リサイタル2002
Beautiful Songs 2002
さとがえるコンサート2001
さとがえるコンサート2000
Beautiful Songs
さとがえるコンサート1999
山弦
Island made 〜ライヴ幕ノ内"笑う角には松竹梅"
Song Letters
"熟年予備校"〜予習・復習シュラシュシュシュ
Rainbow Drive-Innでロコモコ・プレート・ランチおいしいよ
JAPANESOUL
大貫山弦妙子
危険にしやがれ(勝手なふたり)〜EXTRA
危険にしやがれ(勝手なふたり)

 

鈴木祥子
鈴木祥子 In Store Live


2000年10月1日(日) タワーレコード梅田店

鈴木祥子
(Vocal,Guitar,Keyboards)

Set List

1 すいか(I turned 17 today)[Guitar]
2 paingiver[Guitar]
3 Swallow[Guitar]
4 Gimme Some Life[Keyboards]
5 イケナイコトカイ[Keyboards]

 アルバムの発売とリンクして行われたインストア・ライヴ。何日か前に FM802 で偶然その予定を聴いて足を運んだ。インストア・ライヴは時々店内の離れたところから見たり聴いたりしていたが、今回のように CD を買って整理券をもらいライヴに参加するのは初めてのことだった。

 夏に出た「paingiver」のマキシシングルは数回しか聴いていない。その前のマキシに収録されていた「シュガーダディベイビー」は好きだった。開演前の特設ステージでは「paingiver」のビデオクリップがステージ後方の16面モニターに何度となく映し出されていた。そのサウンドはハードに鳴り響き、痛みに溢れているように感じられた。

 「Gimme Some Life」ではキーボードでの弾き語りに合わせてテープが使われる。何となくジョン・レノンの「Mother」を彷彿とさせる。この曲の前だか後だかの MC で新しいアルバムを聴いた男性の反応を紹介していた。そのひとつに「今までの所業を反省した」というのがあったらしい。女性の反応は概ね「わかる、わかる」という感じだったそうだ。その時点でまだアルバム「Love, painful love」を聴いてなかったので、もうひとつ実感としてわからなかったのだけど、ウチに帰って聴いてみて鈴木祥子が言うところの「恋はとても痛いもの」というのが見え始め、その歌詞が素直に体の中へ吸収されるようだった。

 「イケナイコトカイ」は岡村靖幸の曲。”真夏の雨の様に18,19が蒸発したけど このぼくらは 今ならば大人だろうか”というフレーズが
琴線に触れた。ひどく心を揺さぶられた。鈴木祥子が今までに発表したカバー曲の中でもいちばんの出来のように思う。あまりの素晴らしさにしばらく耳から離れなかった。

鈴木祥子
鈴木祥子 Shoko Suzuki Tour Writer


2000年2月2日(水) BIG CAT

鈴木祥子
(Vocal,Guitar,Drums,Keyboards)

前方後円墳:
佐橋佳幸(Backing Vocal,Guitars),
井上富雄(Backing Vocal,Bass)
告井延隆(Backing Vocal,Guitars,Percussion,Keyboards),
鎌田清(Drums),
柴田俊文(Keyboards)

Set List

01 この愛を [Keyboards]
02 もういちど [Keyboards]
03 夏はどこへ行った [Guitar]
04 スティションワゴン [ピアニカ]
05 恋と生活 [Solo(Keyboards)]
06 風に折れない花 [Solo(Keyboards)]
07 臨時雇いのフィッツジェラルド featuring 佐橋佳幸+告井延隆+柴田俊文
08 Swallow [Guitar], featuring 佐橋佳幸+告井延隆]
09 いつかまた逢う日まで [Guitar]
10 南にドライヴして [Guitar]
11 25歳の女は
12 恋人たちの月 [Drums]
13 Happiness
14 区役所にいこう [Tambourine]
Encore 1
15 Do You Believe In Love
16 苦しい恋
Encore 2
17 帰郷 [Keyboards]
18 あたらしい愛の詩

*12曲目「恋人たちの月」についてはライヴの最中タイトルが思い出せず、帰宅後何とか記憶を呼び起こして、これだったのでは?という感じで書いています。また Encore 1 の2曲目も同様です。


 周知のことだとは思うけれど、私は十代の頃から佐野元春の音楽に触れ楽しんできた。1997年にリリースされたアルバム『The Barn』は、佐野元春 & The Hobo King Band 名義で
、ジョン・サイモンをプロデューサーに迎え、ガース・ハドソンやジョン・セバスチャンなどのゲスト・ミュージシャンとともに、アメリカ・ウッドストックのタートル・クリーク・バーンという納屋を改造したスタジオでレコーディングされた。そのアルバム・コンセプトはアメリカ 70's のルーツ・ミュージックに近いロック・サウンドで The Hobo King Band のアイデンティティを確立することだった。

 実際のところ私は
アメリカ 70's のロックを、それまでほとんど聴いてこなかった。佐野元春 & The Hobo King Band のアルバム『The Barn』は私にアメリカ 70's のロックへ通ずる扉の鍵を渡してくれた。丁度1998年の秋から The Hobo King Band のメンバーも参加して、カントリー・ロックを世間に紹介し広めて行こうというイベント「カントリー・ロックの逆襲」が開催されていた。当然のように、そちらの方へも興味を抱いた私は「カントリー・ロックの逆襲」で評判の良かった鈴木祥子のパフォーマンスについて知ることとなる。私と同世代のミュージシャンとして鈴木祥子はその精神性なんかを含めていつも気になっていた。是非一度鈴木祥子のライヴを体験したいという想いと、今回の"Shoko Suzuki Tour Writer"には、私にとって The Hobo King Band でお馴染みの井上富雄佐橋佳幸が参加しているということもあり、はじめて鈴木祥子のライヴを体験する機会が訪れた。

* *

 はじめて誰かのライヴを見るとき、いちばんがっかりするのはCDとライヴでのボーカルの落差だ。1曲目の「この愛を」で鈴木祥子が歌い始めた時、その不安は解消された。全く違和感のないボーカル、そして熟練したミュージシャン達の演奏。そのバンドの音に顔をほこらばせずにはいられなかった。バンドの名前は今までなかったようで、この日急遽決められたようだ。「大阪は古墳が多いので"前方後円墳"としました」と鈴木祥子は話していた。名前のほうはどうであれ、このバンドはカントリー・ロックよりの素晴らしいサウンドを聴かせる。

 3曲目の「
夏はどこへ行った」は鈴木祥子のデビュー曲。昨年(1999年)リリースされた鈴木祥子のコンピレーション・アルバム『あたしの旅路』には「夏はどこへ行った」のデモテープ・バージョン(Naked Mix)が収録されていた。スザンヌ・ヴェガの「Gipsy」の歌詞にインスパイアされ、その詞にメロディーを付けたものだった。この夜の演奏はオリジナル・バージョンの「夏はどこへ行った」で作詞は川村真澄。川村真澄は4曲目「スティションワゴン」,6曲目「風に折れない花」,8曲目の「Swallow」といった鈴木祥子のキャリア初期に於いて作詞を手掛けている人物で、情景が浮かんでくるような歌詞を書く素晴らしいストーリー・テラーだ。この曲を聴いていると、ときどき本当に十代の最後の夏休みを思い返すことがある。どうってことなかったような夏休みだったが、ただその夏は冷夏だった。燃え立つような午後のかわりに、世界の終わりを迎えるかのような陰鬱な気分にさせる雨が降り続き、あっと言う間に通り過ぎて行った。夏はどこへ行ったのだろう。そして私にはあと何回夏が巡ってくるのだろう。それは私の内なる叫びでもあるのかもしれない。あるいは決して戻ることの出来ない十代の頃への熱い想いといったものが、今も私の中でくすぶり続けているのだろうか。

 
5曲目と6曲目は鈴木祥子のソロ・ステージ。7曲目の「臨時雇いのフィッツジェラルド」はアメリカ南部(ニューオリンズ)への憧れが楽曲として消化された曲。アルバム『あたらしい愛の詩』ではKYONがアレンジを手掛けている。ステージでは佐橋佳幸,柴田俊文,告井延隆の3人を従えての演奏。佐橋佳幸柴田俊文はかつてUGUISS(1983年?)というバンドを組んでいて「知己」と鈴木祥子に紹介されていた。佐橋佳幸は「チキ」と聞いて別のことを考えていたようだったが。告井延隆は現存する最古のバンド、センチメンタル・シティ・ロマンスのメンバー。私は今回はじめて見る人なのだが、多様な楽器を操る素晴らしい腕のミュージシャンだ。11曲目の「25歳の女は」で鈴木祥子はハンド・スピーカーを用意した。頭には何故かヘルメットをかぶっている。デモのつもりか、その姿はまるで「One to One Concert」(1972年8月30日)のオノ・ヨーコを連想させた。この曲でバンドもオーディエンスもブレイクした。13曲目の「Happiness」を聴いていて、私はアレサ・フランクリンの事に思い巡らしていた。アレサ・フランクリンと同質な何かを、鈴木祥子のパフォーマンスから見つけられそうな感じがしていた。続いての「区役所にいこう」でも「幸福」について歌われる。女性的なアプローチだが嫌な感じはしない。男性の中の女性的な部分が呼応しているのだろうか。アンコール1曲目の「Do You Believe In Love」はヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのカバー。80's のロックがアルバム『あたらしい愛の詩』のコンセプトとして挙げられていた事を思い出させる選曲だ。

 アンコール2回目2曲目の「
あたらしい愛の詩」で鈴木祥子は"I still love you"と会場に呼びかけた。あるいは「だいすき」と、まるで小さな子供が屈託なく言うように何度も口にしていた。ビートルズはかつて「愛こそすべて」と歌い、矢野顕子は「おおきいあい」、奥田民生は「愛について」と歌った。人それぞれに「愛」の表現はあるのだろう。鈴木祥子にとってのそれは"WRITER"(ソングライター)としてのテーマでもあるようだ。アルバム『あたらしい愛の詩』に収録されているタイトル・ナンバーには、エンディングに後奏(Epilogue)がある。今回はライヴのオープニングにそれが使われていた。そしてライヴのいちばん最後に歌われたのがそのタイトル・ナンバー「あたらしい愛の詩」。ライヴを通しての大きな流れがその歌に込められていたようだ。2000年1月26日マキシ・シングルとして「あたらしい愛の詩」はリリースされた。ライヴ会場ではCD購入者に鈴木祥子のサイン色紙が数量限定で配られていた。そのサインに描かれた「スマイル」は何よりも心和ませるし、よく見ればそのサインはハートを形取っているところもあるように見えた。


|home|