|
鈴木祥子 鈴木祥子 In Store Live |
2000年10月1日(日) タワーレコード梅田店 鈴木祥子(Vocal,Guitar,Keyboards) Set List 1 すいか(I turned 17 today)[Guitar] 2 paingiver[Guitar] 3 Swallow[Guitar] 4 Gimme Some Life[Keyboards] 5 イケナイコトカイ[Keyboards] アルバムの発売とリンクして行われたインストア・ライヴ。何日か前に FM802 で偶然その予定を聴いて足を運んだ。インストア・ライヴは時々店内の離れたところから見たり聴いたりしていたが、今回のように CD を買って整理券をもらいライヴに参加するのは初めてのことだった。 夏に出た「paingiver」のマキシシングルは数回しか聴いていない。その前のマキシに収録されていた「シュガーダディベイビー」は好きだった。開演前の特設ステージでは「paingiver」のビデオクリップがステージ後方の16面モニターに何度となく映し出されていた。そのサウンドはハードに鳴り響き、痛みに溢れているように感じられた。 「Gimme Some Life」ではキーボードでの弾き語りに合わせてテープが使われる。何となくジョン・レノンの「Mother」を彷彿とさせる。この曲の前だか後だかの MC で新しいアルバムを聴いた男性の反応を紹介していた。そのひとつに「今までの所業を反省した」というのがあったらしい。女性の反応は概ね「わかる、わかる」という感じだったそうだ。その時点でまだアルバム「Love, painful love」を聴いてなかったので、もうひとつ実感としてわからなかったのだけど、ウチに帰って聴いてみて鈴木祥子が言うところの「恋はとても痛いもの」というのが見え始め、その歌詞が素直に体の中へ吸収されるようだった。 「イケナイコトカイ」は岡村靖幸の曲。”真夏の雨の様に18,19が蒸発したけど このぼくらは 今ならば大人だろうか”というフレーズが琴線に触れた。ひどく心を揺さぶられた。鈴木祥子が今までに発表したカバー曲の中でもいちばんの出来のように思う。あまりの素晴らしさにしばらく耳から離れなかった。 |
|
鈴木祥子 鈴木祥子 Shoko Suzuki Tour Writer |
|
2000年2月2日(水) BIG CAT 鈴木祥子(Vocal,Guitar,Drums,Keyboards) 前方後円墳: 佐橋佳幸(Backing Vocal,Guitars), 井上富雄(Backing Vocal,Bass) 告井延隆(Backing Vocal,Guitars,Percussion,Keyboards), 鎌田清(Drums), 柴田俊文(Keyboards) Set List 01 この愛を [Keyboards] 02 もういちど [Keyboards] 03 夏はどこへ行った [Guitar] 04 スティションワゴン [ピアニカ] 05 恋と生活 [Solo(Keyboards)] 06 風に折れない花 [Solo(Keyboards)] 07 臨時雇いのフィッツジェラルド featuring 佐橋佳幸+告井延隆+柴田俊文 08 Swallow [Guitar], featuring 佐橋佳幸+告井延隆] 09 いつかまた逢う日まで [Guitar] 10 南にドライヴして [Guitar] 11 25歳の女は 12 恋人たちの月 [Drums] 13 Happiness 14 区役所にいこう [Tambourine] Encore 1 15 Do You Believe In Love 16 苦しい恋 Encore 2 17 帰郷 [Keyboards] 18 あたらしい愛の詩 *12曲目「恋人たちの月」についてはライヴの最中タイトルが思い出せず、帰宅後何とか記憶を呼び起こして、これだったのでは?という感じで書いています。また Encore 1 の2曲目も同様です。 周知のことだとは思うけれど、私は十代の頃から佐野元春の音楽に触れ楽しんできた。1997年にリリースされたアルバム『The Barn』は、佐野元春 & The Hobo King Band 名義で、ジョン・サイモンをプロデューサーに迎え、ガース・ハドソンやジョン・セバスチャンなどのゲスト・ミュージシャンとともに、アメリカ・ウッドストックのタートル・クリーク・バーンという納屋を改造したスタジオでレコーディングされた。そのアルバム・コンセプトはアメリカ 70's のルーツ・ミュージックに近いロック・サウンドで The Hobo King Band のアイデンティティを確立することだった。 実際のところ私はアメリカ 70's のロックを、それまでほとんど聴いてこなかった。佐野元春 & The Hobo King Band のアルバム『The Barn』は私にアメリカ 70's のロックへ通ずる扉の鍵を渡してくれた。丁度1998年の秋から The Hobo King Band のメンバーも参加して、カントリー・ロックを世間に紹介し広めて行こうというイベント「カントリー・ロックの逆襲」が開催されていた。当然のように、そちらの方へも興味を抱いた私は「カントリー・ロックの逆襲」で評判の良かった鈴木祥子のパフォーマンスについて知ることとなる。私と同世代のミュージシャンとして鈴木祥子はその精神性なんかを含めていつも気になっていた。是非一度鈴木祥子のライヴを体験したいという想いと、今回の"Shoko Suzuki Tour Writer"には、私にとって The Hobo King Band でお馴染みの井上富雄と佐橋佳幸が参加しているということもあり、はじめて鈴木祥子のライヴを体験する機会が訪れた。 * * はじめて誰かのライヴを見るとき、いちばんがっかりするのはCDとライヴでのボーカルの落差だ。1曲目の「この愛を」で鈴木祥子が歌い始めた時、その不安は解消された。全く違和感のないボーカル、そして熟練したミュージシャン達の演奏。そのバンドの音に顔をほこらばせずにはいられなかった。バンドの名前は今までなかったようで、この日急遽決められたようだ。「大阪は古墳が多いので"前方後円墳"としました」と鈴木祥子は話していた。名前のほうはどうであれ、このバンドはカントリー・ロックよりの素晴らしいサウンドを聴かせる。 |
|
|home| |