Elvis Costello
Japan Tour 2004
Costollo & Nieve
Elvis Costello and Steve Nieve
LONELY WORLD TOUR JAPAN 1999
JAPAN TOUR 1999
Brian Wilson
SMiLE TOUR
Pet Sounds Tour
Japan Tour 1999
大貫妙子
ピュア・アコースティック・クリスマス 2003
ピュア・アコースティック・クリスマス2002
concert tour 2002 note
Beautiful Songs 2002
大貫山弦妙子
Beautiful Songs
ゴンチチ
Gontitiの夏祭り
シアター・ドラマシティ 2Days
坂本龍一
Morelenbaum2/Sakamoto
L I F E
鈴木祥子
音楽感謝 Vol.5
鈴木祥子 feat. カーネーション
インストア・ライヴ
Tour Writer
仲井戸"CHABO"麗市
"FLY THE FLAG"
LIVE in 京都駅ビル
'Fight'ing Guitar MAN
ONE NITE SUMMERTIME BLUES 2003
ONE NITE SUMMERTIME BLUES
Solo Night [I am a MAN]
Sweet Home[磔磔]
ハナレグミ
サヨナラCOLOR
日々のあわ
細野晴臣  
Tin Pan CONCERT 1975/2001
HydePark MUSIC FESTIVAL 2005
吉田美奈子
インストア・イベント
[Stable]
"GOSH TOUR 2002"
THE TRIO
Tin Pan CONCERT
矢野顕子
さとがえるコンサート2004 スペシャル with くるり
Sound Renaissance vol.8 矢野顕子
さとがえるコンサート2003
Jive the Keys
さとがえるコンサート2002
矢野顕子リサイタル2002
Beautiful Songs 2002
さとがえるコンサート2001
さとがえるコンサート2000
Beautiful Songs
さとがえるコンサート1999
山弦
Island made 〜ライヴ幕ノ内"笑う角には松竹梅"
Song Letters
"熟年予備校"〜予習・復習シュラシュシュシュ
Rainbow Drive-Innでロコモコ・プレート・ランチおいしいよ
JAPANESOUL
大貫山弦妙子
危険にしやがれ(勝手なふたり)〜EXTRA
危険にしやがれ(勝手なふたり)

 

坂本龍一
Morelenbaum2/Sakamoto


2001年8月28日(TUE) 大阪フェスティバルホール
Doors 6:15PM Show 7:00PM 1階P列R11番

Paula Morelenbaum(Vocal)
Jaques Morelenbaum(Cello)
坂本龍一(Piano)
Luiz Brazil(Guitar)

 開演前の会場にながれる波の音が心地よい。坂本龍一によるとリオ・デ・ジャネイロのレブロン海岸で録音したそうだ。ステージにはピアノとチェロとギター、そしてマイクスタンドがあるだけ。シンプルだ。それぞれの場所に高さ2メートルぐらいの電気スタンドがあり、それがステージ上を照らしている。電気スタンド(蛍光灯)の電気は風力発電によって得られたと坂本龍一は話す。地雷のない地球を目指して活動するZero Landmine。その中で知り合ったGLAYのメンバーとARTISTS' POWERというミュージシャンやアーティストの集まりを作り、自然エネルギーの普及に取り組んでいるという。そういえば、今夜のステージで使われる楽器は、ほとんどがアコースティック楽器のアンプラグド・セットだ。フェスティバルホールのような会場よりも、もう少し小さなところのほうが楽しめるのかもしれない。とはいえボサノヴァを生で聴くのは初めてだ。ブラジル音楽には以前から興味があって少しずつ聴き進めているけれど、Antonio Carlos Jobimのオリジナル・アルバムは聴いたことがなくて、まだまだ知らないことのほうが多い。

 今回披露された曲のほとんどはAntonio Carlos Jobimの作品(「Tango」と「Zero Landmine」は坂本龍一の曲、「Coracao Vagabundo」はCaetano Velosoの曲でAntonio Carlos Jobimが好きだったそうだ)。坂本龍一はAntonio Carlos Jobimの魅力を曲間に話す。"Sabia"はブラジルにいる鳥の名前で、Antonio Carlos Jobimは鳥が好きだったそうだ。「よく聴いてみるとJobimの曲の中にいろいろな鳥がいるような気がします。Jobimは音楽で森を作っていたんじゃないかな、という夢を見ました」と坂本龍一は話す。「Chanson Pour Michelle」はAntonio Carlos Jobimがテレビドラマのために書いた曲。しかし公式には発表されていないそうだ。いわゆる未発表曲のひとつで、Morelenbaum夫妻がレコーディングを希望し、アルバム『CASA』(Morelenbaum2/Sakamoto)に収録された。"CASA"とは"家"という意味のポルトガル語。アルバム『CASA』はAntonio Carlos Jobimが生前住んでいた家でレコーディングされている。現在のところ、その家には誰も住んでおらず、未亡人のAnaが使用に際し快く賛成してくれた、と坂本龍一は話す。「Tema Para Ana」はAntonio Carlos JobimがそのAnaのために書いた曲。「Sem Voce」は英語でいうと"Without You"。「あなたなしで...ということなんですけど。もともとはラブソングなんですけど...Jobimのことのように思われて、聴いていても泣けてきてしまう」と坂本龍一は話す。「Insensatez」はSTINGも歌っているそうだ。ショパンの前奏曲からの影響が窺がえるが、坂本龍一が最初にAntonio Carlos Jobimの家に招かれた時('95年)、部屋にあったピアノ(両方ともYAMAHA)の古いほうにショパンの前奏曲の楽譜が置いてあったそうだ(もう一方は確かドビュッシーだったとか)。「Insensatez」はショパンの前奏曲から盗んだのではなくて、尊敬を込めて作ったのではないか、と坂本龍一は話す。

 アンコールでは、最初にJaques Morelenbaumがひとりで登場しチェロを演奏する。途中から坂本龍一が加わるが、シェイカーを振ったり、ピアノの弦をこすったり、ハンマーを叩いたりし始める。インプロビゼーションだ。しばらくしてJaques Morelenbaumが「Zero Landmine」のメロディを弾く。まさかこんなかたちで「Zero Landmine」が聴けるとは ! そういえばJaques Morelenbaumも「Zero Landmine」に参加していた。ふたりの交流も'93年以来となるそうだ。最後はリオ・デ・ジャネイロの空港が3年前に"Antonio Carlos Jobim国際空港"と改名されたことを紹介し「Samba Do Aviao」を披露する。「飛行機のサンバ」と呼ばれている曲だ。

 坂本龍一のライヴを観るのはL I F E a ryuichi sakamoto opera 1999以来2年ぶり。そのイベントもちょうど夏の終りに開催されていた。今回はAntonio Carlos Jobimのトリヴュート・アルバム『CASA』のライヴで、坂本龍一のオリジナルが聴けるというわけではなかったが、しばらく国内でのライヴが途絶えていたので、本当に久し振りにという感じでライヴに臨んだ。アルバム『CASA』はAntonio Carlos Jobimのバンド、バンダ・ノーヴァに在籍し、レコードを作ったり、ライヴを一緒に行っていたMorelenbaum夫妻とともにレコーディングされ、Morelenbaum2/Sakamotoという名義でリリースされている。わたしはあろうことか発売からしばらくの間、その存在すら知らず、もちろんライヴがあることも知らなかった。マメに公式サイトsitesakamotoをチェックしていれば、そのようなこともなかったであろうに。なんとなく、あの雰囲気が嫌で見てなかったのだ。坂本龍一の関連サイトというとcodeというのもある。今回、会場ではcodeでネット販売されているブラジル・ボックスとオーガニックTシャツが売られていた。わたしは興味本位にブラジル・ボックスを購入したが、その箱の中にはムイラプアマという植物の乾燥根が入っていた。なんでも先住インディオのあいだで滋養強壮薬として使われているものらしい。ムイラプアマの簡単な使い方が図解されているが、どうしたものか... こういうふうな感じがやや苦手なのだ。

 ともあれ、音楽において坂本龍一はわたしをまだまだ惹き付ける。ボサノヴァを聴いていると、やはりリオ・デ・ジャネイロに行ってみたいなと思う。またはサッカーのことが頭をよぎったりする。ある休日の昼下がり、どこかの公園で数人のグループがボールを蹴っている。子ども達の笑い声が聞こえてきて、犬と散歩をする女の人が足を止めている。そんな心和ませるピースフルな日常の風景。今回のアルバムにはフランスの印象派を思わせるAntonio Carlos Jobimの曲がMorelenbaum夫妻によって選曲されているらしい。そのせいか演奏される曲が美しいと感じる瞬間もあった。ステージの4人は全員が黒い服を着ていて、目の前でフィルム・ノワールが展開されているようだった。全てが終わったあと、ほんとうにリラックスしていた。会場に溢れるざわめきもシェイカーのノイズのように、すっと空気になじんで消えていくようだった。

Set List
01 As Praias Desertas
02 Amor Em Paz
03 O Grande Amor
04 Bonita
05 Tango
06 Coracao Vagabundo
07 Sabia
08 Inutil Paisagem
09 Imagina
10 Chanson Pour Michelle
11 Tema Para Ana
12 Sem Voce
13 Insensatez
14 Falando De Amor
15 Desafinado
16 So Tinha De Ser Com Voce
17 A Felicidade
Encore 1
18 Zero Landmine
19 Ela E Carioca
20 Chega De Saudade
Encore 2
21 Samba Do Aviao

坂本龍一
L I F E a ryuichi sakamoto opera 1999


1999年9月5日(日) 大阪城ホール

構想・作曲・指揮 坂本龍一
カウンター・テナー ダニエル・テーラー(カナダ)
ヴォーカル サリフ・ケイタ(マリ共和国)
ヴォーカル シャリーン・チメドツェイェ(モンゴル)
ヴォーカル 古謝美佐子、我如古より子、玉城一美(沖縄)ほか
ストリングス ジャック・モーレンバウム(ブラジル)
ストリングス ザ・ソリッド・ストリングス(イギリス)ほか
合唱 東京少年少女合唱隊ほか

 大阪城ホールのアリーナ席に足を踏み入れると、静かなピアノによる序曲が流れているのに気付く。オーディエンスのほとんどは、連れの人と話したり、プログラムを読んだり、座席に置いてあった紙袋の中をのぞいたりしている(今回の公演スポンサーから石鹸やCD-ROMなどのプレゼント)。誰もいないステージやその後方にある大型のTVモニター、色々なところに設置された照明など、普段は屋内陸上競技場として利用されているホール内が、サイエンス・フィクションの世界に変わっている。不思議な気持ちで開演を持っていると、いつの間にかステージにはオーケストラの人達が着席している。会場のざわめきが止み照明が落ちると、映画「月面旅行」が上映された...

 坂本龍一が登場しその総合舞台芸術「LIFE坂本龍一オペラ1999」がスタートする。モニターに登場するホセ・カレーラス、村上 龍によるテキスト「Monologue of The Dead Letters Postman」が朗読され、ダンス・パフォーマンスが展開される。20世紀に起こった戦争と革命、科学とテクノロジーがモニターに映し出され、カウンター・テナーと合唱隊の声が会場を満たす。やがてモニターにデジタル映像が現れると、ほのかに頭上の照明が灯る...

 ここまでが第一部。テキストが照明設備のためよく見えなかったり、小さな字で読みづらかったり、モニターの映像に気を取られて、満足に音が聴けなかったりで、坂本龍一の音楽を満喫できたとは言いにくい。本当にもう少し音楽に集中できたならと思う。第二部、第三部にも同じ事が言える。幸い主催が新聞社とテレビ局なので、この模様は年内に放送されると聞いている。また、音声だけインターネットで配信されるようだ。そちらの方でフォローできるのだろうが、この総合舞台芸術はやはりライヴでなければ意味がないような気がする。

Set List
第一部
1 Door Open
2 Overture
3 1-1 War and Revolution
4 1-2 Science and Techology
第二部
5 2-1 Evolution of Life
6 2-2 History of Gaia
第三部
7 3-1 Art
8 3-2 Response
9 3-3 Light

|home|