Elvis Costello
Japan Tour 2004
Costollo & Nieve
Elvis Costello and Steve Nieve
LONELY WORLD TOUR JAPAN 1999
JAPAN TOUR 1999
Brian Wilson
SMiLE TOUR
Pet Sounds Tour
Japan Tour 1999
大貫妙子
ピュア・アコースティック・クリスマス 2003
ピュア・アコースティック・クリスマス2002
concert tour 2002 note
Beautiful Songs 2002
大貫山弦妙子
Beautiful Songs
ゴンチチ
Gontitiの夏祭り
シアター・ドラマシティ 2Days
坂本龍一
Morelenbaum2/Sakamoto
L I F E
鈴木祥子
音楽感謝 Vol.5
鈴木祥子 feat. カーネーション
インストア・ライヴ
Tour Writer
仲井戸"CHABO"麗市
"FLY THE FLAG"
LIVE in 京都駅ビル
'Fight'ing Guitar MAN
ONE NITE SUMMERTIME BLUES 2003
ONE NITE SUMMERTIME BLUES
Solo Night [I am a MAN]
Sweet Home[磔磔]
ハナレグミ
サヨナラCOLOR
日々のあわ
細野晴臣  
Tin Pan CONCERT 1975/2001
HydePark MUSIC FESTIVAL 2005
吉田美奈子
インストア・イベント
[Stable]
"GOSH TOUR 2002"
THE TRIO
Tin Pan CONCERT
矢野顕子
さとがえるコンサート2004 スペシャル with くるり
Sound Renaissance vol.8 矢野顕子
さとがえるコンサート2003
Jive the Keys
さとがえるコンサート2002
矢野顕子リサイタル2002
Beautiful Songs 2002
さとがえるコンサート2001
さとがえるコンサート2000
Beautiful Songs
さとがえるコンサート1999
山弦
Island made 〜ライヴ幕ノ内"笑う角には松竹梅"
Song Letters
"熟年予備校"〜予習・復習シュラシュシュシュ
Rainbow Drive-Innでロコモコ・プレート・ランチおいしいよ
JAPANESOUL
大貫山弦妙子
危険にしやがれ(勝手なふたり)〜EXTRA
危険にしやがれ(勝手なふたり)

 

THE ROCK ODYSSEY 2004


2004年7月25日(日) 大阪ドーム
スタンド一塁側12通路下段24列44番

 急遽、友人から誘われてロック・オデッセイを聴きに行った。このロック・オデッセイは横浜と大阪で各2公演ずつ出演アーティスト入れ替わりで開催された。僕らが見に行ったのは大阪の二日目。真夏の大阪ドームでTHE WHOのライヴを初体験するのが目的だっだ。

 開演の午前11時には間に合わなかったものの、最初の出演者ラブ・サイケデリコのステージは途中から参加できた。ドーム中に鳴り響く大音響。暗闇の中、係りの人にスタンド席まで案内してもらった。まだ早い時間なのでスタンドはガラガラ。身体に音が馴染んでない感じで、しばらくぼっーとしたまま見ていたが、何かの曲のメドレーの中でニール・ヤングの「Rockin' In The Free World」を歌いだしたのには驚いた。ちょうどこの春に僕もよく聴いていた曲だし、マイケル・ムーア監督の話題作『華氏911』でもエンド・ロールで使われていると聞く。みんながヤングの曲をどこかで必要としているのだと思った。自由な世界でロックし続けよう。

 休憩の間に一体自分がどういった場所に座っているのかを確認した。バックネット裏の内野席の後ろのほうだ。アリーナはもう満席となってるがスタンド席はガラ空き状態。3階席は閉鎖されてるようだ。やはり高額のチケット料金は無理があったようだった。

 続いての出演はバックチェリーのジュシュ・トッド。ハード・ロックにカテゴライズされるアーティストだと思うのだが実際のところはよく知らない。轟音のステージを見始めたが、音が割れてて聴きづらいので、すぐに退場することにした。

 会場に入場する時、ビニールのリストバンドを着けてもらい、これを係りの人に見せればドームの外に出られるということだったので、洋楽のグッズ売り場を見に行ったり、軽食を食べたり(ソウルフードのたこ焼きを食べた)、ミスドに行ったりと2時間ほど休憩した。ミシェル・ブランチはそういったわけでパスした。さてウルフルズから本腰を入れて参加することにした。

ウルフルズ
トータス松本(Vocal),
ウルフル・ケイスケ(Guitar),
ジョンB.チョッパー(Bass),
サンコンJr.(Drums),
斎藤有太(Keyboards)

 キンキラキンの衣装で登場したトータス松本。地元大阪での参加ということでまずは「大阪ストラット」から始まった。オリジナル・メンバーのベーシストが復帰し、サポート・メンバーで斎藤有太(キーボード)が加わり、派手なステージを披露した。THE WHOにリスペクトする「サマータイム・ブルース」は日本語ヴァージョン。このイベントならではのカヴァーは楽しかった。ちなみにオリジナルはエディ・コクランだ。最後の「いい女」は一旦退場したトータスを何度も呼び戻してリプライズするというパターン。
 蛇足だがロック・オデッセイは横浜ではB'zの稲葉浩志、大阪ではウルフルズが参加というラインナップ。稲葉浩志の出演はポール・ウェラーとTHE WHOの間に挟まれていて、出番の時に会場の非常ベルが何者かによって押されて、ライヴを妨害する騒ぎがあったという。係りの人に取り押さえられた男は「ロックじゃない!」と叫んでいたそうだ。


Set List
01. 大阪ストラット
02. ガッツだぜ!!
03. サマータイムブルース
04. バンザイ〜好きでよかった
05. ええねん
06. 借金大王
07. SUN SUN SUN 95
08. 愛がなくちゃ
09. いい女

PAUL WELLER

 続いてのポール・ウェラーはスタカン、ジャム時代の曲を交えたヒットパレードだった。僕は'93年頃までしかポール・ウェラーを聴いてなくて、まさかこうしてライヴを見ることがあるなんて想像だにしてなかった。そういう意味では「My Ever Changing Moods」や「Long Hot Summer」を生で聴けてうれしかった。80年代はスタカンをよく聴いていたので。
 ポール・ウェラーはギターのほかキーボードの弾き語りもやった。相変わらずクールでかっこいい。ドラムスはなつかしのスティーブ・ホワイトだった。ベーシストのディーモンはサッカー日本代表のユニフォームを着ていた。バンドのパーソナルについてはよくわからなかったが、アナログでオーガニックなサウンドは素晴らしかった。スピリチュアルな演奏だと思ったが、ドーム向きのステージではなかった。ホールで聴いたほうがグッとくるんじゃないかな。
 友人によるとジャム時代の曲「In The Crowd」に「Away From The Numbers」の一節が挿入されていたそうだ。期待していたTHE WHOとの共演はなかった。


Set List
01. Sunflower
02. Hung Up
03. My Ever Changing Moods
04. Out Of The Sinking
05. Amongst Butterflies
06. Up In Suze's Room
07. Broken Stones
08. Long Hot Summer
09. In The Crowd
10. The River Bank
11. That's Entertainment
12. You Do Something To Me
13. Can You Heal Us(Holy Man)
14. Foot Of The Mountain
15. Peacock Suits
16. The Changingman
17. A Town Called Malice

THE WHO
Roger Daltrey(Vocal),
Pete Townshend(Guitar),
Zak Starkey(Drums),
John Rabbit Bundrick(Keyboards),
Simon Townshend(Guitar),
Pino Palladino(Bass)

 今年、結成40周年を迎えるTHE WHOが初来日した。今回はウドーのイベント"THE ROCK ODYSSEY 2004"に出演するアーティストの一組としての来日公演だったが、人気のうえではどの出演アーティストよりも高く、そのパフォーマンス前の会場の雰囲気はワンマン・ライヴのそれと見紛うぐらいの盛り上がりだった。

 オリジナル・メンバーはロジャーとピートの二人だけになってしまったが、その存在感は圧倒的だった。キーボードは1989年の結成25周年の再結成ライヴにも参加したジョン・ラビット・バンドリック、騒々しいドタドタしたドラムはザック・スターキーで、リンゴ・スターの息子だ。ベースのピノ・パラディノはクラプトンのブルース・カヴァー・アルバムにも参加しているそうだ。もうひとりのギタリストはピートの兄弟ということだった。ピートは大音量のライヴが影響して難聴になり、ある特定の音域になると自分の弾くギターの音が聞こえなくなるので、サポート・ギタリストが必要だということを聞いたことがある。

 白いTシャツ姿のピートがキャンディ・アップルのストラトキャスタを手にし、サングラスをかけて音を出した瞬間は正にロックだった。「I Can't Explain」、「Substitute」というオープニング、僕は言いようのない興奮状態に包まれた。

 4曲目の「Baba O'Riley」のイントロ、シンセサイザーの音と照明がシンクロして点滅を繰り返した。僕は"Life House"をイメージして感極まった。"Life House"はピートがロック・オペラ『Tommy』(1969年)に続いて企画したロック・オペラ作品だったが、残念ながら完成することなく、レコーディングされた楽曲は『WHO'S NEXT』(1971年)としてリリースされた。"Life House"は近未来が舞台のSFファンタジーで、全体主義社会の抑圧的な統治のもと、ロック・ミュージックは聴くことも演奏することも禁止され、宗教的なカルトとして存在するようになったという設定だった。そしてロック・ミュージックが演奏される唯一の場所がライフハウスでそこはユートピアなのだという。色とりどりの照明が交差する「Baba O'reily」のイントロを体感し、THE WHOの音楽は美しいと思った。

 ステージの中盤では「5:15」、「Love, Reign O'er Me」とロック・オペラ『四重人格(Quadrophenia)』(1973年)からの楽曲を披露。ピートは腕をグルグル回してギターを弾くウインドミル奏法でオーディエンスにアピールしたし、ロジャーはマイクをブンブン振り回した。

 メンバー紹介のあとにはじまった「My Generation」はライヴ・アルバム『Live At Leeds』(1970年)のように途中からジャム・セッションに突入し、ピートはコード・ワークを主体としたソロを弾いた。その哲学的なパフォーマンスは素晴らしかった。ほとんど間髪いれず大作「無法の世界(Won't Get Fooled Again)」(『WHO'S NEXT』)のイントロが。またシンセサイザーの音と照明がシンクロ、なんて劇的なパフォーマンスなんだろう。信じられない。僕は夢のような体験をした。

 アンコールはロック・オペラ『Tommy』の楽曲が次々と披露された。絨毯爆撃のような騒々しい大音量で展開され、"See me, feel me, touch me, heal me!"というロジャーの歌声がドーム中に降り注いだ。最後にピートはギターを抱えたままジャンプ! ひざから下を折り曲げた見事な正座ジャンプを3回決めて見せた。完璧なTHE WHOのパフォーマンスだった。


Set List
01. I Can't Explain
02. Substitute
03. Anyhow Anywhere Anyway
04. Baba O'Riley
05. Behind Blue Eyes
06. Real Good Looking Boy
07. Who Are You
08. 5:15
09. Love, Reign O'er Me
10. My Generation / Old Red Wine
11. Won't Get Fooled Again
Encore
12. Pinball Wizard
13. Amazing Journey / Sparks
14. See Me Feel Me / Listening To You


Then & Now 1964-2004』を購入する。
First Singles Box』を購入する。

The Kids Are Alright』(DVD)を購入する。
ロック・オペラ「Tommy」』(DVD)を購入する

Who's Next(Deluxe Edition)』を購入する。
Live At Leeds(Deluxe Edition)』を購入する。
Tommy [Deluxe Edition]』を購入する。
My Generation(Deluxe Edition)』を購入する。

AEROSMITH
Steven Tyler(Vocal),
Joe Perry(Guitar),
Brad Whitford(Guitar),
Tom Hamilton(Bass),
Joey Kramer(Drums)

 最後のエアロスミスは堂々2時間のパフォーマンス。ジャパン・ツアーの大阪公演でスティーヴン・タイラーが右膝を怪我して、その影響かステージ上の動き自体は大きくなかったものの、やはりドームがよく似合っていた。彼の左肩には「完→始」と漢字で書かれていたそうだ。ジャパン・ツアーでは怪我をしてからこのようにして左腕に何かしらの漢字が書かれていたという。「復活」とか「帰京」とか「猛暑」とか(笑)。

 僕と友人の間では「キャリアから考えても
THE WHOとエアロスミスの順番は逆だと思う」と話題になってたが、横浜ではお互いにエールを送るシーンがあったという。特にジョー・ペリーはMCで「THE WHOの大ファンなので同じステージに立てて光栄だ。一緒に共演するなんて夢が叶った」と話したという。THE WHOより先に会場入りして感動の対面をして、THE WHOのステージをずっと見ていたとか。誰も彼もTHE WHOが見たいのだ。

 エアロスミスのこの日のセットリストはレアだという話。初期からの曲が多く、今回のツアーではじめて演奏した曲もあったそうだ。「One Way Street」
や「Mother Popcorn」はイントロだけやったとか。僕は熱心なファンではないので「Cryin'」や「Jadeo」、ブルースのカヴァー「Baby Please Don't Go」と「Walkin' The Dog」、そして「Walk This Way」ぐらいしかわからなかったが楽しかった。


Set List
01. Mama Kin
02. Toys In The Attic
03. Love in An Elevator
04. Road Runner
05. The Grind
06. Cryin'
07. Jadeo
08. Rattlesnake Shake
09. Back Back Train
10. Stop Messin' Around
11. S.O.S.(Too Bad)
12. One Way Street〜Movin' Out
13. Walkin' The Dog
14. Dream On
15. Draw The Line
16. Baby Please Don't Go
17. Mother Popcorn〜Walk This Way
18. Sweet Emotion
Encore
19. Living On The Edge
20. Train Kept A Rollin'

|home|